koshyのアンテナ
id:koshy


13/40ページ
▽WASTE OF POPS 80s-90s●02/16 16:15 2025-02-13「MUSIC SHOP BIG」が消滅したことCD店のこと2025年1月31日、「MUSIC SHOP BIG」「MEDIA STATION BIG」の屋号で全国展開していたCD店チェーンが最後の2店舗を閉め、消滅しました。戦後からバブル期に至る時期に各地にオープンした百貨店と連携を強める形で店舗網を確立したのが山野楽器。1970年代以降各地にオープンした大型スーパーマーケットのテナントとして入り込むことで日本一のチェーンになったのが新星堂。大店立地法を受けて各地に建てられた大型ショッピングモールに乗っかって全国チェーン化したのがタワーレコードとHMV。全国に店舗網を持つCDショップチェーンは、およそ拡大のきっかけがあるものですが、そんな中いつの間にか最盛期には全国40店以上の店舗網を誇っていたチェーンが「BIG」。経営企業は「株式会社音光」。広島市に本
▽投げヤリズム●02/16 12:02 2025-02-10無課金おじさん誰も興味ないとは分かっていますが、ラフ×ラフを雪まつりの会場で見てきたので備忘録です。観光客も押し寄せる雪まつり期間中にアイドルイベントも盛りだくさんで、雪まつり会場でも例年アイドルイベントやってます。これにラフ×ラフさんも日月と出る予定でした。しかし土曜日のイベント初日、多くの人が集まったがゆえに会場がパンク。土日の開催を中止にするという事態に。ネットニュースなどでも取り上げられたので、ご存じの方も多いかと思います。自分はこれを見て「ああ、月曜日も中止になんのかな。だったら狭い暑苦しいオッサンしかいないライブ会場で見なければいけないかなあ」とかうすぼんやり思いながら、月曜は開催があるのか情報を追いかけていました。月曜朝時点で中止のアナウンスはなかったため、雪まつり会場で見ることに決めました。ただ、本当に会場で見られるのかどうか分からない。何しろ
▽今日の商店会長●02/15 17:17 お薦め散歩 東京水辺ラインクルーズ2025-02-15 09:01:56 | 商店会長のコメント2025年(令和7年)2月11日(火・建国記念の日)お台場海浜公園から浅草二天門までの東京水辺ラインクルーズを楽しみました。新橋からゆりかもめで、お台場海浜公園に向かいました。少々風は強かったのですがご覧の様に素晴らしい景色です。この船で東京水辺クルーズを楽しみます。いよいよスタート、後ろのビルは今、有名なフジテレビ。フジテレビの左隣に在ったラジオのニッポン放送で人生相談の収録をしていたな、なんて事を波に揺られながら思い出しました。聖路加ガーデン前、越中島、墨田区役所前、両国リバーセンターに寄り終点の浅草 二天門に到着。隅田川の向こう側に大きな存在感のスカイツリーが見えました。お馴染みの雷門前まで歩き、池袋行のバスに乗って戻りました。楽しいお散歩でした。ランキン
▽Matogrosso●02/14 16:45 三卜二三『佐橋くんのあやかし日和』フツーの小学生・佐橋くんが当たり前のように遭遇する不可思議なもの、こと、ひと。連載第16回、海を見に浜辺にやってきた佐橋くん。以前ここで「ニンギョ」に出会いましたが……[マンガ]2025/02/13 更新02ならの『さざなみ町と、はざまの子』生と死の狭間にある、どこか懐かしい町「さざなみ町」。ヤタを呼び出したユイ。すれ違ったままのふたりの気持ちはどうなる……?[マンガ]2025/02/13 更新03なかとかくみこ『塩田先生と雨井ちゃん』付き合ってます、が前提の先生×生徒の日常ラブコメ。今回は先生の自宅を訪問する雨井ちゃん。鍵が開いたままの扉から、こっそり入るのですが……[マンガ]2025/02/13 更新04司馬舞『人魚は靴を履かない』「人外美女」との、儚くも美しい邂逅(かいこう)…。私は小人のマリィ。あなたのお役に
▽ホットコーナーの舞台裏●02/13 23:36 AI(人工知能)の先駆者として、ノーベル賞を受賞してもおかしくなかった甘利俊一先生は、九大(九州大学)の助教授だったから、情報省のスパイ\(^O^)/ BSテレ東京「いまからサイエンス」に、甘利先生、ご出演。福島邦彦先生のネオコグニトロンも忘れないでね。 ― 2025年02月12日 21時36分08秒情報省を知らない人は、最後を読んでください。2024年のノーベル賞は、AI(人工知能)関連の受賞があった。詳しくは、WikiPediaを読んでほしいけど、甘利俊一先生は、AI(人工知能)の先駆者として、ノーベル賞を受賞してもおかしくなかった。実に残念。https://ja.wikipedia.org/wiki/甘利俊一---- ここから ---1967年、多層パーセプトロンの確率的勾配降下法を考えて定式化に成功したが、この早すぎた発見は当時の計算機の能力の低さもあり検証が難しく、あ
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkoshy%2Fmobile.cgi%3Fof%3D60&guid=ON)
