アンテナ
id:l-_-ll


2/12ページ
▽本の雑誌●04/04 02:18 (毎月10日)一九七六年四月の創刊からついに来たのだ半世紀! というわけで、本の雑誌5月号は愛と追憶と感謝の創刊五十周年記念号! 創刊号からの愛読者二名に会いに行く五十年愛独占インタビューから、読者八人の五十年の生活史、出版社、書店、取次、学校図書館、文学賞の五十年に生活史ブックガイド、そして読書をめぐる五十年年表まで、大特集の「読者の生活史」で、本誌も一緒に歩んできた五十年間の出版状況を振り返るのだあ!新刊めったくたガイドは、ミステリで世界を旅する小山正がいま明かされる「星の王子さま」殺害の真相に仰天すれば、橋本輝幸は己のルーツと向き合うジャミル・ジャン・コチャイの初短編集に心痛。大森望がテンポ快調のB級宇宙SF『ミッキー7 反物質ブルース』が楽しい、と口笛吹けば、梅原いずみは南海遊『パンドラブレイン』のとんでもない謎解きに驚愕! 久田かおりが逢坂冬馬の『ブレイクショットの軌跡』に気持ちいい!と快哉
▽致知●04/01 23:13 (毎月1日)最新号 4月1日 発行/ 5 月号磨ますれども〓うすろがず「予うるの取りたるを知るは政の宝なり」——『管子』牧民篇、『史記』管晏列伝 數土文夫(JFEホールディングス名誉顧問)【取材手記】名優・滝田栄が名経営者・塚越寛の魅力に迫る【特集】 磨ますれども〓うすろがず人を幸せにする経営のあり方塚越 寛(伊那食品工業最高顧問)滝田 栄(俳優/仏像彫刻家)病がひらいてくれた人生米澤佐枝子(あなたと健康料理教室 主任講師)栗生隆子(発酵生活研究家)我が闘いは終わらず——アジアの子どもたちのために無償の医療活動を続けて30年𠮷岡秀人(特定非営利活動法人ジャパンハート創設者/小児外科医)『日暮硯』に学ぶ 名臣・恩田杢の生き方笠谷和比古(国際日本文化研究センター名誉教授)手には技術、頭に
▽法律時報〈日本評論社〉●03/28 11:37 (毎月27日)プライバシーに関する従来の議論を整理しつつ、デジタル資産や知的財産権が絡む問題など、新たな課題に向き合う意欲的な特集。【法律時評】韓国の非常戒厳と弾劾訴追……水島玲央■特集= プライバシーに関する不法行為を支えるもの企画趣旨……西内康人プライバシーの私法的保護……斉藤邦史プライバシーから見る民事不法行為の構造と意義——帰責性判断における個別性と普遍性への多元的応答……角本和理プライバシーとその他の法益のすみわけ・関係……上机美穂プライバシーと予防的保護……山本周平表現行為からの人格権・人格的利益の保護に対する裁判所の態度——フランスの判例の枠組みを題材に……村田健介プライバシーと同意——同意の法的意味を考える……村山淳子■小特集 100年先の地域コミュニティを考える企画趣旨……松尾 弘地域コミュニティの未来像と国土計画の可能性……松尾 弘地域の価値を考える——
▽波 | 新潮社●03/27 08:56 (毎月27日)筒井康隆/掌編小説 雪女 シリーズ第21回【特別企画 ガブリエル・ガルシア=マルケス、鼓直 訳『族長の秋』をめぐって】大江健三郎/独裁者という鏡阿川佐和子/やっぱり残るは食欲 第91回【松家仁之『天使も踏むを畏れるところ(上・下)』刊行記念特集】尾崎真理子/小説のなかに建った新宮殿[インタビュー]松家仁之/ささいな呟きの重み朝比奈 秋『受け手のいない祈り』九段理江/ある現実の受け手から高村 薫『墳墓記』木村朗子/日本語文学の負うもの吉川トリコ『裸足でかけてくおかしな妻さん』齋藤明里/様々な呼び名で呼ばれる私たちへ二礼 樹『リストランテ・ヴァンピーリ』大森 望/かつてない、ユニークなヴァンパイア小説早川洋平『会う力─シンプルにして最強の「アポ」の教科書─』石田衣良/洋平くんの『会う力』マキタスポーツ『グルメ外道』(新潮新書)稲田俊輔/逸脱から始まるルネッサ
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fl-_-ll%2Fmobile.cgi%3Fgid%3D531346%26of%3D5&guid=ON)
