![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
2025-07-16
出張予約
つぶやき
宿泊予約サイト「アゴダ」を巡るトラブルが報道されています。 人気タレントがCMで「アゴダが安い」と宣伝してましたが、かなり以前から「アゴダは安くない」と確認、私は使ったことがありません。その時はアゴダが出した一覧に、ある程度以上の価格帯のホテ…
つぶやき (3212)
2025年7月6日
宇都宮市でカエル採集
6/28に寄生虫調査用のカエル採集のために栃木県宇都宮市へ出かけました。実は5/31にも宇都宮市へ調査に出かけたのですが、大雨で気温が低く、カエルが1匹しか採れませんでした。そこで今回、再挑戦と相成りました。当日はとても暑く、気力十分とはいきませんでしたが、それでも森林に面した水田で、ヒガシニホンアマガエル、トウキョウダルマガエル、ニホンアカガエルを捕まえ
「第35回 アユの産卵を見る会」のおしらせ
2024-10-21 17:59:05 | アユの産卵をみる会
日時: 2024年11月月9日(土曜日)
第1部 現地観察会観察会:午後4時より午後5時まで
ネットライブ youtube (りばりばちゃんねる)
チャンネル: https://www.youtube.com/@niimuray
チャンネルページで、LIVE を指定して下さい
配信時
<ご注意>
ウェブリブログは、2023年1月31日(昼頃)をもちましてサービスを終了いたします。
詳細はこちらをご確認ください。
このメッセージを一週間表示しない
閉じる
滋賀県立大学近江楽座学生団体滋賀県大生き物研究会の活動あれこれ
八方尾根を歩く
2021.04.25
北アルプス
2021年4月10日(土)
前回のブログの2週間前です。
久しぶりに八方尾根へ行ってきました。トレッキングさんとは当日朝、白馬の駐車場で待ち合わせです。
前日は雲が垂れ込め、白馬の稜線も見えず、夕方からは小雪が降りましたが、当日は予報通りの快晴に!
駐車場から見える山々です。
ゴンドラアダムでまずは兎平へ。その後リフトを2本乗り継いでゲレンデトップ
コメント
2014-02-20 「国立自然史博物館」構想に対するいくつかの考え
2月17日(月)に西日本自然史系博物館ネットワークの研究会がうちの館であり、その第2部で「国立自然史博物館」構想という話が馬渡駿介さん(北大名誉教授)からありました。これは自然史系標本の集約的な収蔵機能を持ち、かつ高度な研究機能を担う機関を日本も作るべきである、というお話でした。それに対してうちの佐久間さんが、これから
今使っているライトが暗くて、街灯のない道路を走るのが恐いので、明るいライトを買った。Amazonで3,380円。ダイアリーに貼り付けると1000ルーメンになるけど、実際の商品タイトルでは1200ルーメンと書かれている。
▲今まで使っていたCATEYEのHL-EL140(15ルーメン)※電池は新品
朝、ヨメサンが「今日の議案質疑での原稿を添削しろ」というので、むういつもこの人は人使いの荒い事だと思いながら3つほど添削。1つにいたっては、相互に関連のないアイデアを記したメモ文のようなものが羅列してあるだけで、うんうん言いながら意味が通り主張のある文に整形。さすがにこんなの初めてだが、なんつうの、適当に材料放り込んだら素晴らしい製品勝手に作ってくれる道具ってドラえもんにありそうだけど、自分が其れ
2018-04-01 新年度の抱負
■[徒然]新年度の抱負
いよいよ2018年度がスタートした。私はこれで、定年まであと2年になった。
5月1日で64歳になるが、先週もベトナムの山に登って、若い人と一緒に調査をしてきた。多少は弱ってきたかもしれないが、今の調子ならあと5年、70歳までは問題なく野外調査ができそうな気がする。
今年は、決断科学プログラムの成果を継承する一般社団法人をぜひ設立したい。こ