はてなアンテナ
mainosuke_31のアンテナ
id:mainosuke_31

DVD

グループ一覧
5/27ページ

琥珀色の戯言
●04/17 20:12
【読書感想】カフネ ☆☆☆☆本 (4341)

おいしい批評生活
●04/14 23:43
2025-04-1320250413雑記自分も論文審査や選抜試験、採用選考などと名前の付くものにそれなりに関わるようになってきたのですが、なかなか気が重く、時間をかけすぎてしまっているのではないかと思うことがあります。評価のやり方自体は自分の中で基準はある程度できてくるのですが、相手の人生をある程度左右するかもしれないと考えると、最終的な判断にはもっと慎重になった方がよいのではないかと考えてしまうわけですね。相手にダメージを与える行為は、自分にも相応にダメージが返ってくるということでしょうか。ゆでたまご『キン肉マン』(58)p.170この辺りは他の皆さんはどのように折り合いをつけているのでしょうか。まあ、あまり気にしないという方もいそうですが。なるべく慈悲の心で臨みたいところですが、シルバーマンの目指した境地は遠そうです。ゆでたまご『キン肉マン』(59)p.23stat

わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
●04/14 08:58
見切る読書で積読を解毒する『翻訳者の全技術』何十年も向き合ってきて、今でも何度も読み直す本がある。辛いとき・キツいとき「あの棚にあの本がある」と思い浮かべるだけで励みになる本がある。もし出会わなかったら、今の私は無かったと断言できる本がある。ガチガチの価値観を更新し、アンパンマンの頭のように「私」を取り換えてしまった本がある。おそらく数十冊、多くても百冊ぐらいの、そんな本を、エッセンシャルブックと呼んでいる。沢山の本をとっかえひっかえ読んだり、新刊本をブックハンティングするのは、そんな本と出会うためだと思ってきた。だが、そろそろ振り返って、積読山と向き合わねばならぬ。理由は2つある。ひとつは、量こそ遥かに多いけど、クズみたいな本が大量にある書店よりは、年月をかけて賽の河原のように積んできた山の方が、「あたり」を引く確率が高いこと。もう一つは、残りの人生ぜんぶ費やしても、この山を

書痴日記
●04/11 04:28
"飲みすぎたくはないけど、ちょっとは飲みたい"日は果物お家で自分にお通しを出す 4お通しは家で自分に出すと、いいことしかない! 三種のチーズサラダ パルメザンチーズ、モツァレラチーズ、アイルランドチェダーの3種を使ったサラダ。下にはケールと水菜とカットレタスが入っている。サラダと言うとお通しの域を超えてしまっているような気もするので…タイドプールにとり残されて銀河高原ビールでまた衝撃。これもはやパンじゃねぇか!ペールエールで開眼した話ペールエールでビールに目覚める はてなブログ今週のお題が「感動するほどおいしかったもの」ですって。 なんだろうな、大体美味かったものがあればすぐにブログに書いているしな。そんなことを思いながらひねり出しました。 初めてよなよなエールを飲んだ時の衝撃を。…おじ語りはてなブログProはてなブログ今週のお題ホイップチョコレートは「名は体を表す」の

CUNE INFORMATION
●03/08 00:22
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena