はてなアンテナ
makotanのアンテナ
id:makotan

DVD

グループ一覧
8/85ページ

hiroyukikojimaの日記
●04/02 14:27
2025-04-01D加群と触れあえる本アマゾン 加群十話柏原先生がアーベル賞を受賞した。数学の伝統的な賞であるフィールズ賞は日本人3人が受賞しているけど、賞金額がノーベル賞に匹敵するアーベル賞は日本人では初めてなので大変めでたいことだ。受賞理由は「D加群という理論を構築し、数学の新しい道を切り開いた」とのこと。さて、「D加群」とはなんだろうか。今回は、それと「触れあえる」本を紹介しよう。あくまでも「触れあえる」だけで理解できるとは言ってないことに注意してほしい。紹介する本は、堀田良之『加群十話』朝倉書店だ。この本は奇遇にもつい最近読んだ。動機は、代数幾何やコホモロジーの理解のためには加群は避けて通れないから。加群十話: 代数学入門 (すうがくぶっくす 3)作者:堀田 良之朝倉書店Amazonこのところ、ぼくは新しい本を執筆中で、その作業が佳境に入っているので、ブログを

Pragmatic Automation
●04/02 07:12
Questions?+1-303-893-0552Captcha security checkpragmaticautomation.com is for salePlease prove you're not a robotView Price ProcessingDedicated to customer care〓 HugeDomains.com. All rights reserved.

さる。
●04/02 02:49 Market
4月 次1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30

Jellyfishな毎日
●04/01 20:11
2025-03-30きなこ、花見に出かけるちょっと寒いくらいだったけど、飼い主もきなこも活動するにはちょうどいい感じの気温だったので、朝の散歩は近所の緑道まで桜を見に行ってきた。満開まであと一歩な雰囲気だったが、気持ちいい散歩道となったのだった。cassini 2025-03-30 16:31 読者になるもっと読むコメントを書く2025-03-30きなこ、黄砂の影響を受ける?3月もなんだかんだとばたばたしている飼い主を横目にきなこは元気。決まった時間に散歩に出ようと要求してくるのだった。新しい服をプレゼントしてもらったり、先日の撮影データからフォトブックを作ってみたりと、日々の生活は相変わらずだ。ちょっと気になったのが、くしゃみがいつもよりも多いときがあったこと。これは医者に相談かなと考えていたら、知り合いの飼い主さんから花粉症では? との指摘を受ける。と、思い当たった

しあわせプログラマ
●04/01 08:27
2025-03-31MySQL30周年&ユーザ会25周年記念イベントMySQL2025/3/25 に「MySQL30周年&ユーザ会25周年記念イベント」が開催された。めでたい。 mysql.connpass.com オラクル青山センターに行くの久々すぎて外苑前駅の出口を間違えてしまった。 入口で三角形の布(何?)といつものイルカのヌイグルミの30周年特別版…MySQL30周年&ユーザ会25周年記念イベント2025 / 3MySQL (78)Roda (1)

プログラマの思索
●03/30 09:54
noteへ移行します

茂木健一郎 クオリア日記
●03/30 04:03
2025/03/29花見をすると、ああ生きているなあ、という感じがする。今日から冬の寒さに戻って、雨も降るという予報だったので、花見をするならば昨日しかないと思った。長年花見をやっているけれども、桜を見ているのはちらちらだけで、あとは空気があたたかいということが気分を盛り上げるには重要なのである。『東京藝大物語』にも出てくる、伝統の上野公園、東京都美術館前あたり。有志で集まった。池上高志とまじめな話やふまじめな話をした。桜も咲いたけれど、話の花も咲いた。花見をすると、ああ生きているなあ、という感じがする。今年も春も私は生きていた。

メモの日々
●03/29 14:19
2025年03月28日(金) [長年日記]■ [ruby] test-unit-runner-junitxmlのリポジトリをtest-unit公式配下に移した6年前にリリースしたtest-unit-runner-junitxml というtest-unitのtest runnerのリポジトリを、https://github.com/test-unit 配下に置かせてもらうようになった。https://github.com/test-unit/test-unit-runner-junitxml次のissueがきっかけ。Add support for outputting JUnit compatible XML log[ツッコミを入れる]2025|01|02|03|

清水川Web
●03/28 23:00
2025/03/27PyCon APAC 2025 in Philippines に参加しました

清水川記
●03/28 18:39
2025/03/27PyCon APAC 2025 in Philippines に参加しましたPyCon APAC 2025 in Philippines に参加しました

4.<前10 6.次10>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena