はてなアンテナ
manrakuのアンテナ
id:manraku

DVD

グループ一覧
4/4ページ

今日のジャス家
●06/04 01:13
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本リアルプロ麻雀連合
●01/29 09:46
あけましておめでとうございます^^
4m切ります。
カン5mを引いてもアガリがほぼ面前に限定され、かつ遅い。
東 9s 白 どれも重ねそこなったら痛い牌姿です。
この時点のメンツのタネに注目すると
5m 8p と引いても結局、現状では右のどれかを重ねなければ進まないわけです。
だったらどれも優劣がつけられない3牌より4m6mが要らない。
46mはターツとしてではなく4mと6mと見ます。9sのが要りますよね。
応用として、この発想はチートイやトイトイが見える手、特にメンホンが絡む手において使えます。
「結局」重ねなければいけない。これと、フーロに関して「鳴きの自由度」、打点、「鳴いたあとのマーク」
ここらへんがキーになります。
今度は3択をしなきゃいけません。
9sです。 3色同刻をあがりたいの! みたいなのはダメっすw
まず攻撃(打点)面。 北は上位ですよね。 東と9sはイーブンです。

最強の麻雀アスリートが集結!RMUのサイトにようこそ
●09/27 00:13
RMUのサイトは移動しました。
ページが自動で遷移しない場合はこちら

カイジ時事ブログ
●05/16 00:25
EDIT | 21:27 | ネタ | トラックバック(0) | コメント(2) | Top↑
:だっぽん (05/15)

東風戦メンバー戦記
●03/23 08:08
2009-03-15 03:41:50
55「代走」
十年前、メンバーに就いた最初の日、初めての代走をした。
当時の店長が、新米の私に練習で打たせたのである。
西家でバッタの聴牌をした。
昔は代走の心得というものがそれなりにあって、鳴くな、打つな、リーチをするな、と言われていた。
緊張に体を強張らせながらダマにしていた。
親がをツモ切って、私は震える声で和了りを宣言した。
「ロ、ロ、ロンです――」
すると親が顔をしかめ、喚き散らした。
「なんだその言い方は――。ポンロンだな。チョンボ!」
動揺する私を店長は優しく制し、いいよいいよ、と笑って罰符を支払った。
若い私は冤罪にうなだれたが、発声が拙くてトラブルを起こしたのは事実だ。
店長が教えてくれたのは――、代走を頼んだ人間は、どのような結果になろうとも黙するべきだということである。
店長も、自身が代走の難しさを分かっているからこそ、私の負担

4.<前5

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena