はてなアンテナ
@
id:masakiyo_tanaka

DVD

グループ一覧
10/38ページ

神戸大学
●11/19 01:55
2024.11.18Engineering sciencesFrom superconductivity to hydrogen: Bridging research to forge the futureClosed

みずほ銀行
●11/18 18:00
「みずほ銀行NISAいろどりセレクトプラン」受付中!はじめての方も、既に始めている方もおトクに資産形成しませんか?

言語ゲーム
●11/18 10:29
2024-11-17不登校双子が食事中 Youtube を観なくなった育児 近況先月くらいから突然双子が食事中に Youtube を観なくなった。二年前に長女が大怪我をして以来、長女のトラウマによる尿意を我慢するために食事中 Youtube を観るようになってしまったのだが、どういうわけか突然観なくなった。尿意が消えたのか Youtube に飽きたのかよく分からないが、余計な事を聞いて逆効果になると困るのでそっとしている。二年間くだらない Youtube の音に耐えてきたが、突然食卓がシーンとして不気味だ。とはいえ長女の病状が良くなったわけでは無い。相変わらず言葉が出ずに「ウーッ」とうなってしまう事が多く、コミュニケーションに困っている。最近特に歯が一本抜けた後が痛いらしく、歯磨きを拒否するようになってしまった。日常会話はほとんどできない。ただ、姉妹間やネット友達とは普通に会話しているので、もしかして思春期の問題なのかも知れない。まだ小学四年生なのに?!私としては、一日一回あるかないかの会話を成立させるべく長女の好きな Fundermental Paper Education などを研究している。なかなか会話できないが、彼女の好きな曲を聴くと何となく自分も子供の頃に戻った気がする。昔母をヨセミテ公園に連れて行った時に、母がまさか自分がこんな場所に来るとは思っていなかった。子育ては自分の世界を広げると言っていたが、引きこもった娘の世界にも自分の知らない世界があって勉強させられる。娘がいなければ私は Youtube の曲に興味を持つ事は無かっただろう。幸いにも次女の調子は良い。近所のスーパーくらいなら外出できるようになったし、お菓子作りにも付き合ってくれるようになった。良くなってるのか悪くなってるのか分からないが、少しでも双子の不安が減りますように。propella 2024-11-17 19:14 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く2024-11-17「叱れば人は育つ」は幻想 村中直人著育児 読書育児をしていると子供を叱っちゃいけませんとよく言われます。叱らないで子育てをするのは相当ストレスのかかる事だし、叱らないで甘やかすわけにもいかないし、じゃあどうしたらええねんと言う事が書いてある本です。なぜ叱ってはいけないのか?著者によると、叱る事が有効なのは現在進行形で起きている危機への介入、例えば子供がカッターナイフを振り回して遊んでいる状況への対処のみという事です。「叱る」とは叱られる人のネガティブな感情を利用して相手をコントロールする事です。なので、進行中の危機を終わらせるには有効ですが、このネガティブな感情は人の学びや成長を抑制するため、子供は反省する事がなく、同じ失敗を繰り返してしまうという事です。また叱る側の大人にとっては、叱る事に依存してしまう危険があります。人間には「よくないことをした人を罰したいという欲求」(p32) があるため、「叱らずにはいられない」状態になってしまう可能性があります。人は自分の苦しみを和らげてくれるものに依存する(p28)らしいです。何らかの苦痛やストレスを感じたときに、「叱る」欲求が満たされてしまうと自分の意志ではやめられなくなり、叱らずにはいられなくなるのです。叱る代わりに前さばきとフィードバックこの本では、「叱る」代わりに「前さばき」を提案しています。叱らなければいけない状態が発生しないよう、事前に重要なメッセージを伝え、理解し、学んでもらう事が重要なのです(p40)。「叱る」というのは、トラブルが起きてからやることです。「前さばき」によって「こういうときにはこういうことが起こりそう」とあらかじめ予測して、事前に注意喚起するとか対処法を工夫しておくことで、叱るような事態を予防することができます(p65)。また、「叱る」代わりに「フィードバック」も有効です。フィードバックは「現状通知」と「立て直し」という二つの要素で構成されています(p120)。「叱る」ことが相手をコントロールしようとするのに対して、「フィードバック」は相手が自分なりに考え、決定し問題解決していくためのサポートです(p121)。「叱る」ことで子供はネガティブな感情を生み出し「防御モード」になります。一方で「前さばき」や「フィードバック」により自己決定を重視することで、子供たちの学びや成長を促進する「冒険モード」(p81)に導くことが重要との事です。感想大変素晴らしい事が書いてあるのは分かるのですが、親としては肝心の「冒険モード」を作り出すための具体的な方法があれば助かるのになと思いました。世の中には楽な子供がいて、親が何もしなくても勝手に「冒険モード」になってくれるみたいです。しんどい子はそこまで行きつかず、「前さばき」しようにも打てる手は打ち尽くし「フィードバック」しようもんならウザがられて一発触発なのです。親も子も疲労困憊で余裕がない状態です。そういうしんどい状態からどう「冒険モード」に持って行くかの指針が欲しい。propella 2024-11-17 16:42 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く不登校双子が食事中 Youtube を観なくなった「叱れば人は育つ」は幻想 村中直人著近況 (46)育児 (140)読書 (15)

HP スーパーサイエンスキッズ / HP Super Science Kids
●11/17 14:48
Index of /Name Last modified Size Descriptioncgi-bin/ 2023-03-28 04:15 -

Cisco Systems, Inc
●11/16 22:47
AI ファーストの XDR ソリューションにより、最優先対応が必要なインシデントを修復。データセンターネットワークを刷新し、高度なレジリエンスを実現。仕事をしている場所を一目で把握 オリンパスの変革 フリーアドレスでのスムーズなコミュニケーション、部門間交流の活性化などに期待 事例を読む。ニュースシスコ最新調査「テクノロジーパートナー、収益源の大幅なAIシフトを予測」インフラストラクチャ、サイバーセキュリティ、カスタマーエクスペリエンスが主な推進要因と判明。BlogHardening 2024 Convolutions マーケットプレイス 参加レポートセキュリティ対策の実践力を向上させるためのプロジェクト Hardening Project にシスコはスポンサーとして参画。本プロジェクトの競技会「Hardening 2024 Convolutions」にマーケットプレイスの役割で参加しました。

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena