はてなアンテナ
masapguinのアンテナ
id:masapguin

DVD

グループ一覧
2/30ページ

関内関外日記
●05/28 04:40
2025-05-252025年オークス回顧 現地観戦にて戦えり言葉優駿牝馬、オークス。さて、テレビで……見ない。 府中本町から歩いてきて広がるこの景色を何回見ただろう? 大井競馬場や川崎競馬場に比べると非常に少ない。 それでもたまにはいいもんだよ。たまにはいうても、入場券がネット予約以前の時代に来て以来だ。ま…2025年オークス回顧 現地観戦にて戦えり

やや最果てのブログ
●05/28 04:12
同人誌通販

わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
●05/27 20:59
読書猿の薄くて濃い本『ゼロからの読書教室』そもそも「本を読む」って良いことなのだろうか? どうして本を読むのだろうか?恒常的に本を読む人なら誰しも、一度は(何度も?)問いかけたこの疑問に、正面から向き合ったのがこれ。その答えは、あとがきにある。読書は誇るべき立派な行いではない。どちらかというと後ろ暗いことだ。こっそり楽しむ楽しみだ。(中略)我々の誰もが好きな本を読んでいいのと同じように、読まないことを好きに選んだって構わない。私もそう思う。ここでは、楽しむための読書に焦点を当てているが、小説に耽るのはあまり誉められたことではない。なぜなら、小説は「なんでもあり」だから。神話や叙事詩、戯曲、定型詩といった形式を経て生まれた小説には、韻律や構成の制約がなく、また、英雄譚や恋愛といったテーマの縛りもない。現実に起き得ないことも可能になるし、倫理や論理も超えるし、読者の中で完結するような

野村誠の作曲日記
●05/27 19:33
2025-05-26熊本に戻る/CHINESE MUSIC東京→ボストン→ニューヨーク→東京、という遠征を終えて熊本に戻る。久々の熊本の山々が新鮮に見えてくる。Jin Jie著『CHINESE MUSIC : Echoes in Ancient and Modern Times』(China Intercontinental Press)読了。7年前に香港で見つけて買った本で、ずっと読まずに放置していたので、旅のお供に読んでいた。古代から現代までの中国音楽について概説する薄くて図の多い本。archive.orgmakotonomura 2025-05-26 00:00 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く熊本に戻る/CHINESE MUSIC

雲上四季
●05/27 16:28
水平線に沈むアリア/月百合が咲く時 ゲームマーケット2022秋新作 終わりから始まるクロニクル ループ探偵の憂鬱 2024年ベスト感想

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena