masterlow2のアンテナ
id:masterlow2


6/33ページ
▽田中宇の国際ニュース解説●06/27 21:26 中東が戦争から和平に大転換【2025年6月27日】トランプ米大統領が、イランとの戦争が一段落したことを利用して、サウジアラビアなどイスラム諸国をイスラエルと和解・国交正常化させる「アブラハム合意」の拡大・本格化を進めようとしている。トランプはイランと和解し、イランもイスラエルと和解させてアブラハム合意に入れようとしている。
▽不条理日記●06/21 08:49 記憶の断片 (旧タイトル 不条理日記)(06/20)ブログのタイトルを「不条理日記」から「記憶の断片」に変更しましたバイク(14)2025年06月(1)2025年06月20日ブログのタイトルを「不条理日記」から「記憶の断片」に変更しましたこの度、ブログのタイトルを「不条理日記」から「記憶の断片」に変更しました。なぜ今更タイトルを変えるかというと、まず、「不条理日記」を名乗りながらも、全然「日記」になっていない!ブログ始めた当初は気になるニュースを毎日貼り付けていたが(ツイッターでニュースをツイートするような感覚で)、いまでは、ひどい時は更新は3ヶ月にいっぺんだ(笑)それに「不条理日記」という、吾妻ひでお先生の名作と同じタイトルを用いながらも、吾妻作品をリスペクトするような記事をほとんど書いていない!これは非常に申し訳ない。というわけで、なんとなく「記憶の断片」というタイト
▽内田樹の研究室●06/18 15:44 武道的思考(KOTOBA収録)KOTOBAという雑誌に武道的思考について寄稿した。それを再録。 修行は競争ではない 武道の修行というのは「天下無敵」...2025-06-18 mercredi
▽戦争を語るブログ●05/30 19:06 2025年05月28日19:09ドイツ戦車に突撃するポーランド騎兵カテゴリ映画第二次世界大戦manforComment(0)二次大戦初期に起きた(とされる)ポーランド騎兵隊のドイツ戦車への突撃。ずいぶん安っぽい戦意高揚映画と思ったが、なんと監督があのアンジェイ・ワイダなのだからさらに驚く。(案の定、YouTubeコメント欄でぼろ糞に叩かれてる)この記事を気に入ってくれた人、よろしくねドイツ戦車に突撃するポーランド騎兵第二次世界大戦 (96)映画 (104)2025年05月
▽グローバル・アメリカン政論●05/15 00:36 しかしGrokが「日本では国内核兵器はタブーだ」と懸念していることに私が必ずしも同意できないのは、イギリスとフランスの核兵器のほとんどは陸上配備型ではないので恒久的に配備されることはないからだ。そうした兵器は必要に応じて日本の海上防衛または航空防衛施設に配備されるだけである。結局のところ、自主独立の核抑止力は日本にとって、最後の最後のそのまた最後の手段である。したがってアメリカが党派に拘わらずポピュリストの手に落ちて超大国の自殺行為に走る際の空白を埋めるために、英仏両国との核安全保障パートナーシップについて質と量の両面で検討する必要があるとも思われる。現状では両国合わせても、その核抑止力はあまりにも小さ過ぎる(6)。質問でも述べたように、イギリスのクリス・パッテン上院議員は熱心な大西洋主義者であり、レーガン・サッチャー時代の世界秩序の寵児であった。また香港の最後の総督、そして元欧州委員会
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fmasterlow2%2Fmobile.cgi%3Fof%3D25&guid=ON)
