mikage_Hのアンテナ
id:mikage_H


2/15ページ
▽ほぼ日刊イトイ新聞●04/17 19:03 ・いまはだれも、「電子メール」とは呼ばない。頭になんにも付けずに、ただ「メール」と言っている。「電子メール」なのになぁと、ぼくは思う。じぶんが「電子メール」をはじめたころのことは、いまでもよく憶えている。慣れないタイピングで、夜中に無駄話をしたものだ。恐竜絶滅の原因になった大隕石の衝突についてだとか、「プロデューサー」という単語は、どうやって打つのかなどと、質問したりしていた。あのころ、ぼくの相手をしてくれた人たちには、いまさらながらだけれど、感謝したい。電話でもなく、手紙でもなく、ファクシミリでもなく、「電子のメール」で人と人とがやりとりするなんて、これはもう未来社会かよ、とはしゃいでいた。それから、もう四半世紀も経ったけれど、「メール」は、いまでも使い続けている。ブログだツイッターだフェイスブックだラインだインスタだチックトックだハチの頭だと電子の道
▽読んだり・観たり●04/10 09:04 紫野さんApril 20251 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30
▽日々のちょろいも 2nd ●04/03 02:12 ちょろいもさん2025年04月/ 03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月
▽でこぽんの読書日記●03/29 07:22 でこぽんさん2025-03-284月新刊備忘録新刊備忘録4/04 門井慶喜「札幌誕生」河出書房新社/ISBN: 9784309039480*14/04 アルネ・ダール「円環」小学館文庫/ISBN: 9784094073522*24/07 堂場瞬一「闇をわたるセレブ・ケース」文藝春秋/ISBN: 9784163919669*34/07 アイザック・バシェヴィス・シンガー「ゴライの悪魔」未知谷/ISBN: 9784896427516*44/08 フィリップ・スーポー「パリの最後の夜」〈シュルレアリスム叢書〉国書刊行会/ISBN: 9784336077035*54/08 レオノーラ・キャリントン「石の扉 キャリントン中・短篇集」〈シュルレアリスム叢書〉国書刊行会/ISBN: 9784336077066*64/08 カミラ・レックバリ/ヘンリック・フェキセウス「奇術師の幻影」文春文庫/ISB
▽どこまで行ったらお茶の時間●03/12 00:43 七生子さん2025年2月に読んだ本 (03/11)こんだけ読んだ(月間リスト) (58)March 2025 (1)2025.03.11 Tuesday2025年2月に読んだ本19:32 Posted by 七生子2月の読書メーター読んだ本の数:20読んだページ数:4173ナイス数:235一目五先生の孤島の感想感想が難しい。ま、30年前の殺人事件も今回の殺人事件も、ちゃんと動機に犯人まで明かされすっきりできたし、30年前の、プロットだけ提示され書かれなかったミステリについてもすっきりできたからよしとする。シリーズ化するのかな。でもこれ、あの作品へのオマージュというか、一発ネタな気もするが。ブンブン&ハッチの探偵コンビにお龍さん手助けする様は見てみたいけど。しっかし一番驚いたのは、清流さんの性別だったりする。読了日:02月01日 著者:大島清昭暮しの手帖5世紀32号の感想巻
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fmikage_H%2Fmobile.cgi%3Fof%3D5&guid=ON)
