はてなアンテナ
miyakichiのアンテナ
id:miyakichi

DVD

グループ一覧
3/5ページ

楽園はこちら側
●04/25 11:57
投稿情報: 15:18 カテゴリー: 研修医指導 | 個別ページ|コメント (0)

tnfuk [today’s news from uk+]
●04/12 23:22
2021年07月27日
パンデミック下の東京都、「コロナ疑い例」ではないかと疑った私の記録(検査はすぐにはしてもらえない)
東京都の新型コロナウイルス感染対応 (COVID-19対応) は、都と各自治体(区・市など)と2つ窓口がある。何か症状があって、「ひょっとして……」と思ったときは、いきなり医療機関に行くのではなく、自分が住んでいる自治体のサイトを見て、相談窓口に電話をかけ、どうすればいいか相談することになっている。かかりつけ医がいる場合は、相談先はかかりつけ医でよいともいうが、かかりつけ医がいない人も多い。
この相談窓口の電話が、つながらないとか非常につながりにくいという話は、このウイルス禍が始まってからずっとどこかで言われている。私が実際にその当事者となったとき、本当にその通りだったので、それをちょこっとメモしておこうとTwitterに書いたら、なんだか自分にしてはすごいバズってしまって、広く心配をおかけしてしまった。
というわけで、個人的な記録のためと思ってTwitterに書くと140字に収まる範囲内で断片化されるし、断片のひとつだけがバズってしまうことが危惧されるので、大したことではないが、以下、ブログに書いておくことにした。ひとつの記録として見ていただければと思う。
※東京都の発熱相談センターへの相談件数のグラフ。このエントリを書き始めた2021年7月27日午前のキャプチャ。
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/number-of-reports-to-tokyo-fever-consultation-center
目次
4日以上続いた微熱
東京都の発熱相談センターに電話
相談電話の内容(ここでは検査の話はしない)
医師の診察
(ここでも「検査」のことはこちらから言わないと言及もされない)
「検査抑制」の現場と五輪と
調剤薬局にて
でたらめな数字のもとで

@nifty:デイリーポータル Z
●01/11 19:45
運営会社情報 | 個人情報保護方針
東急メディアコミュニケーションズロゴ
〓TOKYU MEDIA COMMUNICATIONS INC. All Rights Reserved.

深見真のものかき日記
●01/10 12:33 深見真さん
2021/09/17
サキュバス&ヒットマン3巻
サキュバス&ヒットマン 3 (チャンピオンREDコミックス)
悪魔と殺し屋のコンビが悪い奴らを殺しまくる。
復讐のオカルト・バディ・アクション『サキュバス&ヒットマン』
3巻出ました! どんどん過激に。物語は加速していきます。
category - 仕事
サキュバス&ヒットマン 1 (チャンピオンREDコミックス)
サキュバス&ヒットマン3巻 (09/17)
2021年09月 (1)
仕事 (31)

東京わき見散歩地図
●01/10 11:24
敦賀国際スキー場、ドライブイン天平、奥琵琶湖ドライブイン
2020/5/12 敦賀市
疋田橋。 ドライブイン天平。 以上1...
記事を読む
敦賀国際スキー場、ドライブイン天平、奥琵琶湖ドライブイン
2020年5月

虚白 〓 (blanccasse_m)
●04/23 09:59
Terms of Service Privacy Policy Cookie Policy Imprint Ads info ツゥ 2022 Twitter, Inc.

西原理恵子 (riezo0608)さんはTwitterを使っています
●04/20 23:06
Terms of Service Privacy Policy Cookie Policy Imprint Ads info ツゥ 2022 Twitter, Inc.

None.
●04/03 00:22
ナビゲーションへスキップ コンテンツへスキップ
メニュー
経歴・著作情報
仕事のご依頼・お問い合わせ
5感を使って書くクリエイティブ・ライティング講座(オンライン)
ホーム
5感を使って書くクリエイティブ・ライティング講座(オンライン)
2021年7月20日2021年7月20日に投稿 投稿者 miyuki.ono1228 — コメントを残す
Tweet
Share on Tumblr
[`evernote` not found]
新刊「路地裏のウォンビン」がU-NEXTから発売されます。
スラムで育ち、幼いころからスリで身を立てていたルゥとウォンビン。
いつかこの生活から抜け出すことを願いつつも、生き延びるために汚れ仕事を避けることはできない。そんな二人を引き裂く出来事が起こる。
養父母に引き取られ文化的な生活を手に入れたルゥにとって気がかりなのは、願ってもない別れ方をしたウォンビンのことだった。
そして、偶然の邂逅からまたしても二人の運命が大きく動き始める。非力な二人がもがいた先に幸せはあるのか–。
『ピュア』で話題をさらった小野美由紀の書き下ろし小説。
「ピュア」と同じ頃に書き上げ、4年を経て発売される事になった、思い入れの強い作品です。
よろしくお願い申し上げます。
Tweet
Share on Tumblr
[`evernote` not found]
カテゴリー: 未分類
2021年7月20日2021年7月20日に投稿 投稿者 miyuki.ono1228 — コメントを残す
Tweet
Share on Tumblr
[`evernote` not found]
「ピュア」(早川書房)がイタリアで翻訳出版されることになりました…!!
イタリア人読者にどう読まれるか楽しみです。
嬉しかったので、我が家にあるもので即席でイタリア国旗を作りました。
Tweet
Share on Tumblr
[`evernote` not found]
カテゴリー: お知らせ
2018年10月12日2021年6月15日に投稿 投稿者 miyuki.ono1228 — コメントを残す
Tweet
Share on Tumblr
[`evernote` not found]
たどり着いたフランスの片田舎の駅のホームは夏の日差しを反射して鏡のように白く、私は炒り豆になった気分で列車が吐き出す無数のバカンス客に紛れ迎えを待っていた。ホームステイ先のホストが迎えにきてくれる、と留学エージェントからの手紙には書いてあった。
夏期休暇に一ヶ月半の語学留学を決めたのは、友達のいない夏の過ごし方を知らなかったからだ。大学はつまらぬ。私の話し相手になる人間なんてこの学校にはいない。一方でパリを選ばなかったのは、私なぞがあの華々しい街でやって

[ EP: 科学に佇む心と身体 ]
●06/03 03:46
某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った
ため閉止しました。
http://bit.ly/1fjcPeK
過去の内容についてのお問合わせは別途コメントフォームなどからお送り下さい。
http://form1.fc2.com/form/?id=184098

情報の海の漂流者
●05/09 06:37
2021-10-04
無題
随分昔に自社で三十代未経験の精神障害の方が時短正社員時給換算2500円程で働いている話をしたのだけど、その続報。
僕はこの会社をもうやめてしまったのだけど、先日久しぶりに当時の同僚とオンラインで話す機会があり、近況を確認したところ
「直接の上司から定期昇給上乗せの申請があり、上層部が誰も反対しなかったため、彼は当時より給料が上がっている」という回答が帰ってきた。
この条件で仕事が経済的に成立していて待遇改善がすんなり通るくらいに、定着していることにちょっと安心してしまった。
彼は会社の障害者雇用第一号で採用当時社内に全くノウハウがなく、たまたまボランティアで障害者にパソコンを教える活動をしていた僕が担当となり、顧問弁護士・社労士、ハローワーク、支援機関、大学の福祉系学部の先生等に話を聞きながら手探りで制度を作っていったのだけど、ロールモデルが見つからなくて苦労したことを覚えている。
あのころ、障害者雇用については「雇うだけでも立派だ」という風潮があり、自治体の障害者就労フェアに行っても最低賃金で雇用している会社が成功例として登壇していたりしたのだけど
個人的には「生涯フルタイムで働けないかもしれない人」を最低賃金で雇用すると、最低生活費ラインを一生越えず、経済的に自立できないことが引っかかっていた。
いろいろ調べた結果、以下のような理由により、一般雇用と同じ待遇での応募になったのだけど、結果的には上手く行ったことになる。
※再現性はないと思われる。
障害者雇用の最上位層の生産性は、大企業はともかく中小企業に応募してくる他の人材に大きく見劣りすることはないと思われる
他社の待遇が低いため実際に最上位に近い人が応募してくる可能性は高い
自社の規模で給与テーブルを複数作ると管理工数のほうが高く付く(社内の雑用を集めてやらせるのでないなら、全ポジションに設定する必要がある)
時短勤務等各種制度は介護・出産・育児等に流用可能であり、障害者雇用固有のコストではない
中間管理職の管理工数についてはかなりの配慮が必要
体力面で懸念があるがそれは通勤も含めた拘束時間全体で考えるべきで、水曜日休みの週4勤務にすれば3連勤以上は原則発生しない
余談になるが、障害者雇用の場合、国や自治体等の補助を考えると単純に給与を上げれば可処分所得が上がるとは限らないのが難しい。
給与固定で労働時間を短縮するほうが良い効果があるケースもあるので、昇給時には本人に事前確認したほうが無難だと思われる。
扶養範囲(配偶者や親族が家計のメインの場合)
生活保護
医療費
障害福祉系サービス(所得税や住民税の非課税範囲を超える所得があると有料になるケースがある)
一部障害年金の支給条件(高所得者の減額等がある)
また契約社員を正社員化することで支給される助成金が存在するため、求人

4.<前10 6.次10>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena