はてなアンテナ
monchi_monchiのアンテナ
id:monchi_monchi

DVD

グループ一覧
2/3ページ

福田敏也 オフィシャルブログ PEACE! Powered by Ameba
●06/06 09:19
アクセスデータの利用

業界人間ベム
●01/31 22:59
2022.01.31 01:252022年広告マーケティング業界予測 ver.2 その1:コネクテッドTVの定義と認識宣伝会議さんに掲載していただいた同投稿ですが別バージョンをベムに載せようと思います。7つの予測は、・コネクテッドTVの定義と認識 ~放送枠とどう組み合わせるのか~・メタバースでのブランド体験実験急進・広告ビジネスへのAI本格利用元年に・企業のデータ保有リスク顕在化・SNS分析からインサイト発見とコミュニケーション設計するスタイル確立・宣伝部のDX実践始まる・エージェンシーのD2Cブランドスタートアップへの出資でした。コネクテッドTVに関しては、大型のTV画面にどんどんネット結線によるコンテンツ視聴が増えてくるのですが、やはり広告主が安心してCMを出せるコンテンツでのTV画面視聴を基本に考えるべきではないかと思います。ネットにはUGC(なんかもう古い

大西 宏のマーケティング・エッセンス - ライブドアブログ
●12/12 03:25
この度、大西 宏が癌の療養中でしたが、昨日11月23日午前11時49分他界致しました。

編集長 村上龍 Japan Mail Media
●09/08 19:12
EBOOKS
APP
BOOKS
GALLERY
ABOUT
JMM(ジャパン・メール・メディア)は、村上龍が編集長として発行するメールマガジンです
現在休刊しております
メールマガジン配信登録(無料)はこちら
メールアドレス登録
登録内容編集・配信解除はこちら
登録内容編集・解除
注意事項
本メールマガジンはご利用のメール閲覧ソフトの設定に合わせてテキスト版もしくはHTML版にて表示されます
本メールマガジン登録時および受信時等においての、接続料、通信料はお客様のご負担となります
個人情報取扱
JMM会員の個人情報の取り扱いは、下記の目的のみです
JMMからのメールマガジン配信
登録内容の編集、解除
ご意見やご要望などに対する調査、回答
個人を特定しない統計情報
Copyright 〓〓 2021 村上龍電子本製作所 Ryu Murakami’s E-bookworks

ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
●11/25 06:32
2019年11月25日 (月)
「ごくごく私的な平成広告31年史」年表
●1989年(平成元年)
1月7日、昭和天皇が崩御。翌8日より元号が変わり、昭和64年から平成元年となる。前年9月の昭和天皇の吐血報道以降、テレビはバラエティー番組を中心に自粛ムードが広がる。危篤報道から崩御、その翌日まで、テレビは報道特別番組一色となり民放はCMの放映を自粛した。日本の広告費は初めて5兆円を突破する。バブル景気の中、国内消費は極めて堅調だった。リクルート事件の影響等で国内の政局は不安定で、竹下登、宇野祐介、海部俊樹と総理大臣が三度も変わっている。
この頃の世相を象徴する広告は、三共の滋養強壮剤「リゲイン」のCM、『24時間タタカエマスカ?』だろう。俳優の時任三郎が歌うコマーシャルソングが大流行した。歌詞は〈黄色と黒は勇気の印。24時間タタカエマスカ? リゲイン、リゲイン、僕らのリゲイン。アタッシュケー

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena