はてなアンテナ
naganagaのアンテナ
id:naganaga

DVD

グループ一覧
4/10ページ

趣味のWebデザイン
●08/30 07:30
2019年 06月
2016年 08月 07月 05月
2014年 04月 03月 02月 01月
2013年 12月 11月 10月 09月
2012年 08月 07月 06月 02月 01月
2011年 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
2010年 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
2009年 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
2008年 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
2007年 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
2006年 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06

Academic HTML
●08/12 20:49
Last updated on Jun. 6, 2009
Overture
Academic HTML へようこそ。Academic HTML では,HTML・XHTML と CSS を中心に,WWW ページ作成のチュートリアルを提供します。
What’s New
Hints of fonts on the web を増補しました。(2009/06/06)
Orientation to CSS,Toward Accessible WWW,Academic HTML 3.2 紹介ページ を復旧し,再公開しました。(2007/10/08)
Passport to XHTML 1.0,More about HTML を復旧し,再公開しました。(2007/10/07)
Soar through HTML を復旧し,再公開しました。(2007/09/24)
Yes, we love HTML,Alw

WDG HTML Validator
●05/07 03:14
Forbidden
You don’t have permission to access this resource.Server unable to read htaccess file, denying access to be safe

Dublin Core: 書誌情報メタデータの共通語彙
●06/20 23:09
メタデータをコンピュータが理解して有益な情報とするには、その意味が共通の認識となっている語彙が必要です。Dublin Coreは、ウェブや文書の作者、タイトル、作成日といった書誌的な情報をメタデータとして記述するためのボキャブラリを定めています。15の基本要素と、そのRDFによる表現方法、またより精度の高い情報を提供するための拡張語彙について説明します。
ウェブ文書でのDublin Coreプロパティの利用
RDFでDublin Coreを使う
RDFでDC拡張語彙を用いる
外部RDFメタデータをHTML文書にリンクする
XHTMLにDCメタデータを直接記述する
Dublin Coreの中核となるのは、基本となる15の要素(プロパティ)を定義したDublin Core Metadata Element Set[DCMES]で、現在バージョン1.1が公開されています(2003年2月には[IS

RSS(RDF Site Summary)によるサイト情報の要約と公開
●03/18 06:31
スラッシュドット ジャパンのRSS
CNET JapanのRSS
MYCOM PC WEBのRSS
Bulknews経由の朝日新聞ヘッドライン
World Wide Web Consortium
snap.shot

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena