narja’bookmark
id:narja


1/8ページ
▽koromamaの日記●05/06 23:14 2025-04-26またまたいただいたタケノコ・晴、晴後一時曇 気温(最低8.2度 最高20.6度)畑仲間のお二人からタケノコ小さ目のを3本いただく。昨日〇さんに大きいのを2本いただいて今日茹でたばかりで、そのうち1本を知り合いに差し上げ1本は水につけている。16日にはタケノコご飯と炊いたのをいただいて食べ、21日には茹でたタケノコをいただいたので煮て、23日24日と続けて食べている。今日のは砂糖を振って冷凍しようかと思う。そして今日、4度目のタケノコのいただきものだ。一昨年、砂糖をまぶして冷凍し上手くいったので、もう味付けしなければ美味しくないという思い込みにおさらば。冷凍が簡単になったので飽きない内に保存ができるようになりました。koromama 2025-04-26 00:00 読者になるまたまたいただいたタケノコ
▽ぶちぶちブログ●05/06 21:15 2 ネット・IT技術4 哲学・思想5 メンタル6 科学7 語学8 ボランティア9 車・バイク10 ブログ
▽鳥蝶ビデスコ●05/06 17:40 ムカシヤンマ ムカシヤンマに会いに狭山...ヤマメ&ムササビ 2/22このところマ...2025年 04月 11日ハイタカ1週間前のこと、MFで数人で空を見上げていた。猛禽でも飛ばないかな~…と。すると、本当に飛んできた。オオタカだった。その後、なんと別の個体のオオタカ、ハイタカ、更にまたオオタカと飛んで楽しませてくれた。オオタカ3個体(成鳥、成鳥、若)、ハイタカ1個体。オオタカ成鳥は、繁殖羽根のあるのとないのと。残念ながら、ピンが来なかったり、むこう向きだったりで、失敗だった。その1週間前、別の場所で、タナゴ釣りをしていた時のこと、水面に起きな鳥影が映って見上げると、なんと猛禽が…。急いで車に戻り、カメラを取り出し、見上げると、旋回しながらぐんぐん上昇していくところだった。ハイタカだ。かなり高くまで行ってしまったが、とりあえずシャッターが切れた。まあ、み
▽まるぶろぐ●05/06 17:10 2025-05-01早くも5月もう1年の3分の1が終わってしまったと思うと、ため息が出ちゃう。夕べは比較的スムーズに入眠することができ、8時台に起き、9時を回ったところでコメダ珈琲へ。この時間ならいつもは席に余裕があるのに、もう空席待ちの人が何人かいて、連休の間の平日でもお休みの人が多いのだろうなぁ、と思いながら文庫本を開く。幸いそれほど待つことなく、テーブルでも仕方ないと思っていたのにカウンター席が空き、モーニングで腹ごしらえをしてから英訳の見直し。3時間ほど集中して作業をしたものの、ページ数が多いので、やっと3分の2ぐらい。ガストに移動し、春の新メニューの中から「たけのこのチキンのミートグラタン」を頼んでみた。「ミートグラタン」と言われるとひき肉が入っていそうな気がしちゃうから「チキングラタン」でいいんじゃないかしらん。アツアツだしボリュームも十分で、ドリンクバー付きでも900
▽東京昆虫記●05/06 15:30 【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!春のトンボツアー 越冬三種編2025年05月06日 | トンボアカハライモリとバイバイした後、越冬三種に期待してそれらが活動する水辺に入った。すると...ホソミイトトンボ(連結産卵)Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDヤナギの沈み枝に産卵中。比較的、ホソミイトトンボは新葉よりも硬い植物に産卵している時の方が、落ち着いていて近寄れる場合が多い。オツネントンボ(連結産卵)Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDヨシの葉に産卵中。オツネントンボの産卵痕Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDSさんが発見されたオツネントンボの産卵痕。ジグザグしたつづら折り形なのが特徴。ホソミオツネン
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fnarja%2Fmobile.cgi%3Fof%3D0&guid=ON)
