はてなアンテナ
そこは西荻に近いのか
id:nishiogikucho

DVD

グループ一覧
2/32ページ

ITmedia ニュースtop
●06/20 11:31
Twitter、「最新ツイート」と「ホーム」の切り替え改善テストを開始
速報,製品動向,アプリ・Web
10月13日 05時34分
Tweet
Amazonクレカがリニューアル、年会費を永年無料に ゴールドは事実上廃止
10月13日 08時00分
1Password、非ユーザーとも安全にパスワードを共有できる「Psst!」機能
速報,製品動向,アプリ・Web
10月13日 06時55分
Apple、日本時間10月19日午前2時にスペシャルイベント「Unleashed.」予告 M1Xマシン? 16インチMacBook Pro?
速報,報道チーム,企業・業界動向
10月13日 01時56分
Twitter、ブロックせずに相手からのフォローを外す機能 Webブラウザ版で正式公開
ピーチ航空、行き先を選べない旅ガチャ自販機を渋谷パルコに設置 13日から 1回5000円

イチニクス遊覧日記
●06/19 19:45
2021-09-28
季節のカード
近頃、日に日に日が短くなっていることを感じる。
秋冬は、食べ物がおいしいという点で楽しみな季節でもあるのに、日が短くなってくるともうそれだけで気持ちが焦る。冷たさの混じった空気に、ふといつかの文化祭や黄色いイチョウ並木を思い出し、今年ももう終わりだという気分になる。
この落ち着かなさは自分にとって毎年の恒例行事であり、来年になれば日が長くなっていくのを感じるとともに、気が大きくなっていること請け合いなのだけど、ならば焦る意味はないとわかってはいても、どこか急かされているような気分が続いてしまう。
こういう、季節に引きずられる「気分」をうまくコントロールする方法はないんだろうか。
日が短くなってくることの物悲しさはおそらく「暗い」「受験」「寒くて全てが面倒」みたいなカードを思い起こすからだと思う。
ならば、このイメージを払拭するようなカードを揃えることさえ

ヘルス・コミュニケーション日記
●06/19 18:24
09| 2021/10 | 11
-----12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31------

digi-log
●06/16 13:39
中国人の語る中華思想とは
読書法(1) 読むべき本を知る
読書法(4) 読む速度を上げる6つの方法
感情を言語化することで心が穏やかになる
時間を家計簿のように管理する

はてなダイアリー - ハギプラン(愛称:ハプラン)
●06/15 00:05
2021-10-09
ITパスポートお勉強レポートその2
その1だけ書いて忘れてました。
あれから毎日、朝の時間を使って、少しずつ勉強してみました。
苦手だと判明したところと、今回テキストにしている令和03年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生のITパスポート教室 (情報処理技術者試験)に「超重要」と書かれていたもの。
9月19日(日)
9-01:企業活動と組織論
8-04:セキュリティ関連法規
9月20日(月・祝・でも勤務日)
8-05:労働関連・取引関連法規
8-03:知的財産権
プログラム言語は、そうか、著作権の対象じゃないのか。
9月21日(火)
9-03:経営戦略手法
9-04:マーケティング戦略
4Pとか、見るたびにPが何か忘れる。でも暗記することにも意味あるしな。
9月22日(水)
9-05:技術戦略
ハッカソンなんて言葉が問題に出るとは。
9月23日(木・

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena