教育は参照頻度
id:nminoru


12/19ページ
▽渉雲堂別館●03/23 08:49 「軌を一にする」という言い回しは知っていたが、同じ意味で「揆を一にする」というのもある。
不勉強にして知らなかった。
「軌」とはわだちの意。わだちとは車輪の通った跡のこと。先に通った車がつけたわだちがあって、次に通る車もその同じわだちの上を通って行く、これが「軌を一にする」の字義通りの意味。
まるでそのたとえのように、後のものが先のものをそのまま踏襲することを「軌を一にする」という。
また、「揆」とは方法、やり方の意なので、「揆を一にする」とは同じ方法をとるという、ひねりのないそのまんまの意味。
とまあ、以上はどうってこともないくだらない豆知識だが、それよりも気になるのは・・・。
「期を一にする」という表現をネット上でいくつもみつけた。
え?そんな慣用句があったっけ?と思って辞書を調べてみたが載っていない。
慣用句ではない、単なる一般的な用法か。
「期を一にする」ってのが、同じ時期に、って
▽ワラタ2ッキ●09/10 08:59 livedoor Blog
LINE BLOG
Blogger Alliance
404 Not Found
このページは存在しないか、すでに削除されています。
トップページ
戻る
新着記事
© LINE Corporation
▽SciencePortal ホーム●06/01 14:50 Forbidden
You don’t have permission to access /portal/on this server.
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fnminoru%2Fmobile.cgi%3Fof%3D55&guid=ON)
