▽L’eclat des jours ●04/30 14:43 2025-04-29_ It's not meユーロスペースでレオスカラックスのIT'S NOT ME。始るとゴダールみたいにクレジットをいじくりまくりナレーションが入りまくる。次から次へと映像の断片が提示される。ラヴェルのピアノ曲。そういえば、予告編の日本映画の何かでもラヴェルが使われていたが、ラヴェルの再評価が行われているのだろうか?飛び込む女性。飛び込む女性といえば生意気シャルロットとかモノクロームセットのレコードとかいろいろ思い出す。水の泡が何かに変わる。これはいったいなんだろう? と眺めているうちに、どうもレオスカラックス自身の映像とその他の映画、写真などからレオスカラックスを構成するパーツを寄せ集めた自分語りの映画らしいと気づく。IT'S NOT MEのMEってのはレオスカラックスのことなのか。ショスタコーヴィチ。子供が夢で見た鮫の話をしながら橋を歩く8mmとは
▽clmemo@aka ●04/30 03:26 B. M. C. Audio に心掴まれる2012-11-02 (金)、東京インターナショナル・オーディオ・ショーに行ってきた。昨年、ぼくの心を震わせたオーディオ・メーカー B. M. C. の音を聞き、開発者の Carlos Candeias 氏と話をしてきた。 clmemo@aka: B.M.C. Audio...