はてなアンテナ
nobyukiのアンテナ
id:nobyuki

DVD

グループ一覧
2/19ページ

わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
●11/18 14:53
人はどういう思いで積読するのか? 12人の積読家へのインタビュー『積読の本』読むスピードより買うスピードの方が早いのだから、棚からあふれた本が積まれていくのは当然のこと。後はフトコロと置き場所と罪悪感の折り合いをどうつけるかの話にすぎぬ。にもかかわらず、積読ネタの本が出回っているのが面白い。積み人たちそれぞれの言い分(言い訳?)を聞いていると、「あるあるw」と首がもげるほど頷いたり、「こいつ正気か?」とドン引きしたり、楽しいひとときとなった。「なぜわたしたちは本を積んでしまうのか?」と問いかけながら、12人の積読家たちの溢れんばかりの書棚とともにインタビューしたものがこれ。全員が全員、答えが違っているのが面白い。本棚に入れてしまうと積ん読じゃない読まない本を買っているのではなく、自分のための図書館を建てているモノとして残らない電子本は、浪費している気がする背表紙が見えない本は

L’eclat des jours
●11/17 22:11
2024-11-17_ 八犬伝八犬伝観てきた。この作品は、もちろん山田風太郎の原作があるから行ったわけだが、映画としてもうまくできていて、実に良かった。原作は朝日新聞の夕刊連載中に読んでいて、大体忘れているわけだが、四谷怪談を観終わって、奈落の底巡り(見学)をしている馬琴の前に、奈落の天井裏から垢嘗めのようにだらーんと鶴屋南北が登場するシーンだけは忘れようがない。で、映画もまさにここを物語上の最大の山場/見せ場としている。芝居が始まると忠臣蔵の鮒侍のあたりで北斎がうんざりして鼻くそほじりながら観ている額縁の忠臣蔵(その時に、忠臣蔵は実話ベースの正義の話だから神、と馬琴は北斎に力説している)の中に不義士田宮伊右衛門の泥沼の悪行を埋め込む構造について、馬琴が南北を詰問する。南北は平然と、虚の怪談と実の忠臣蔵の足し算、いやそれどころか掛け算、つまりはシナジーを産み出したおれさますげ

ホットコーナーの舞台裏
●11/17 17:59
Software Design (ソフトウェアデザイン) 2024年11月号。Software Design総集編【2018~2023】、WEB+DB PRESS総集編。WEB+DB PRESSは休刊したんだね。 ― 2024年11月16日 22時32分10秒Software Design (ソフトウェアデザイン) 2024年11月号。第1特集は、「新世代の開発スタイル はじめてのAI駆動開発」です。非常に面白い。ウェブには、Copilotを使った体験記があふれているけど、コーディングだけじゃなくて、いろんな側面をまとめてある。第2特集は、「ランサムウェア対策のアプローチ」です。EDRとマイクロセグメンテーションのほかに、ゼロトラストもよく言われますね。https://cloud.google.com/learn/what-is-zero-trust?hl=jaゼロトラスト

Journal InTime
●11/12 10:01
2024-11-10 (Sun) [長年日記]_ 宮本浩次の益田公演に行って来た宮本浩次がソロツアーで島根(といっても益田なので松江からだと車で3時間弱かかるが)に来るというので行って来た。宇多田ヒカルのFirst Loveのカバーはスタジオ音源ではそこまでいいと思ってなかったけど、弾き語りで歌うのを聴いてたらぐっと来た。宮本はエレキギターの弾き語りが似合う。1部のラストではとくに思い入れのなかったP.S. I love youになぜか涙がこぼれてしまった。いや、いい曲なんだけど。宮本は「さまよう」とかを「さまよー(さまよお)」と歌うけど、カバーの陰りゆく部屋でも「過ぎた日々をさまよー」と歌っていた(原曲は「さまよう」と歌っている)。蛍の光の歌い方とかと同じなんだろうけど、母音をそのまま伸ばすのがきれいに聞こえる。少年合唱団時代からなのかな。昇る太陽〜Do you rememb

プログラマの思索
●11/12 08:48
第27回redmine.tokyo勉強会の感想 #redmineT

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena