optanaka のアンテナ
id:optanaka
9/20ページ
▽ミライの棋譜ノート●09/21 18:38 Olympiad 2024 9R昨日はヨルダン相手に3.5-0.5で勝ちました。9RAoshima,Mirai(JPN,2385)-Anas Khwaira(JOR,1994)1. d4 Nf6 2. c4 g6 3. Nc3 Bg7 4. e4 d6 5. h3 O-O 6. Be3 Nbd7 7. g4 a6 8. Nf3 c6 9. Bg2h3-g4の形では本来Nge2~Ng3のセットアップが自然ですが、7... a6に8. Nge2は8... b5 9. cxb5 axb5 10. Nxb5 Nxe4の筋があります。ただ黒もNc5と跳ねたときにa6-a5はテンポロスになります。9... Rb8g2-a8のラインを避けましたが、すぐ9... b5は有力でした。10. e5 Ne8 11. c5 dxc5 12. e6!(12. dxc5 Nc7) fxe6 13. dx
▽青空学園数学科●09/01 07:53 ■ 2024/8.30 『2000』の横浜国大2番解答誤植改訂指摘. 『20c』の東大理科2番問題誤植改訂指摘.
▽ぼんやり参謀●08/10 07:41 この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
▽初級Mathマニアの寝言●08/08 20:29 arxiv.org上の論文の発展版として以下があります.これは可制御性スコアの一意性に関する理論的な成果と脳ネットワークの脳領域の評価に可制御性スコアを応用すると何が分かるかを議論しています.可制御性スコアはネットワークのノードの重要性(中心性)を特徴付けるものであり,これが一意に定まると,異なる研究者間で結果の解釈や比較が同様にできるので重要です(一意性がなかったら,研究者が異なったら結果を同じように解釈することは難しいです).また,可制御性スコアはVCSとAECSという2種類を提案していたのですが,VCSとAECSで重要だと評価する脳領域が異なるという非自明な結果を報告しています.
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena