organizerfujixのアンテナ
id:organizerfujix


8/52ページ
▽もろ式: 読書日記●04/05 16:23 もろさん2025-04-05日本語訳:DOGEの脅威に対するアメリカ宗教学会(AAR)のよびかけ
▽DTPの勉強会●04/05 03:23 東京2025/04/02【DTPの勉強会 第35回】2025年5月17日開催のお知らせDTPの勉強会 第35回を2025年5月17日(土)に開催します。【開催概要】日時:令和7年5月17日(土)14時00分〜18時30分受付開始:13時30分・会場クローズ:18時45分場所:エッサム神田ホール1号館2階・多目的ホール(201)〈会場参加〉定員:60名(先着順・要事前申込)参加費:4,000円(事前支払い)〈オンライン〉YouTube Liveにて配信予定参加費:ライブ配信のみ無料(アーカイブは別途有償公開)【セッション】(50分×4・途中休憩あり)InDesignの使いかた〜IllustratorユーザーがつまずきやすいInDesignのギモン今回の勉強会のテーマは、hamkoさんのXでのポストがきっかけでした。https://x.com/hamko1114/s
▽みずのわ編集室●04/03 05:30 2025-04-01甘夏のウンチク。1月、寒波襲来による緊急収穫時の甘夏園地。下段の耕作放棄地に太陽光発電パネルが立地。非文化的なれど、これが社会の変化による人文景観の変貌。甘夏の産直、今季最終。6日まで。*甘夏のウンチク甘夏の品種名は「川野夏だいだい」といいます。昔からある「夏みかん」の枝変り(突然変異)によって生れたものです。柑橘は放っておいても実がなります。都会でも「ならせっぱ」の樹をよく見かけます。見た目ご立派ですが、これってじつは、クソがつくほど不味いんです。一つだけ例外を挙げるとすれば、糖度を上げる必要のない昔ながらの酸っぱい夏みかん。これなら世話が要りません(本当は、それでも最低限の世話は要ります。無防除によるカイガラムシ、ダニ類の増殖という問題がありますが、極論、見て見ぬふりをすればよい)。禄を失った武士の授産事業として植えたのが萩市の名産になっています。昔なが
▽yasuoka の日記 ●03/18 10:21 安岡孝一さんyasuokaの日記: スラドからQiitaに移動 1日記 by yasuoka 2024年06月16日 17時19分スラドの日記が思うように書けなくなって久しいので、最近はQiitaに退避中。また戻ってきたいけどなぁ。スラドからQiitaに移動NDL古典籍OCR用RoBERTa-small ver.2は「いと小さく[MASK]ゆるはいとをかし」の[MASK]に何を埋めてくるのかアイヌ語の「イワイサルㇱペ」は「虎」なのか「オオカミ」なのか「六尾獣」なのかUniversal Dependencies 2.13がリリースアイヌ語に「虎」は無いのか日記と1コメントを読む...6月 202411月 202319755608 journalyasuokaの日記: NDL古典籍OCR用RoBERTa-small ver.2は「いと小さく[MASK]ゆるはいとをかし」の[MASK
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Forganizerfujix%2Fmobile.cgi%3Fof%3D35&guid=ON)
