はてなアンテナ
pinta3のアンテナ
id:pinta3

DVD

グループ一覧
6/18ページ

Cozy Ozy
●10/18 19:14
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

まめめも
●10/07 15:33
TypeScriptは型安全じゃないからすばらしい2024 / 10

KOZOSのブログ
●10/06 16:25
バイナリかるたを新調しましたバイナリかるたをリニューアルしました.https://kozos.jp/binary-karuta/↑ここの「バイナリかるたのサンプル」「バイナリかるたのサンプル(初心者向け)」「バイナリかるた生成ツール」です.「初心者向け」は,入門向けにカードを限定してファイル種別等も入門向けにして,1枚シートで印刷できるようにしたものです.バイナリかるたは独自の生成システムがあって,makeするだけでかるた札のデータやスライドPDFを自動生成してくれるというものなのですが,今回大幅にリニューアルしました.新規データも追加されています.もともと2013年ごろにSECCONで始めたバイナリかるたですが,その後に書籍「バイナリで遊ぼう」の題材になったり,とある会社のノベルティグッズになったりしましたが,最近とあるところでやる機会があったので,良い機会なので生成システム

プログラマとSEのあいだ
●09/08 22:58
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

Island Life
●09/08 15:32
出願手続きは共通ポータルがあって、全部オンラインでできる。高校では秋学期に進学向けのクラスがあって、その中でアドバイスを受けながら基本的には本人が自力で進める。エッセイは結構重要らしいんだけど、これは自分には勘どころがわからない。ただ、進学クラスで綿密に練っていて、最終稿を見せてもらったけどなかなか良く書けていた。日本語でエッセイというと随筆みたいな印象だけど、こちらではどっちかというと小論文。内容だけでなく、主張の明確さやそれを支える論理的説得力も重視される。そういうエッセイの書き方は小学校高学年くらいからずっと指導されてきてて、高校では期末課題がエッセイだったりするのでかなり慣れてはいるんだけど、それでも何度もフィードバックを受けて完成度を上げてゆく。これ見てると日本も文章指導はもっと効果的に出来るんじゃないかと思う。とまれ、最終的に息子は4校 (総合大学のアート系学部2校、美術大

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena