はてなアンテナ
pongponglandのアンテナ
id:pongpongland

グループ一覧
36/371ページ

革命の日の朝の屑拾い日記
●04/24 02:06
2025年 04月 23日『プロフェッショナル』(ロバート・ロレンツ、2023)やっぱ、映画ってのは仕事帰りにふらっと見るものだと思うわけですよ。ふらっと見るからこそ大したことなくても、まあそりゃそうだわなと特に腹も立たないし、意外な拾いものだったりするとうれしくて人に吹聴してまわりたくもなる。ところが、この帰宅前にサウナにでも寄るようにふらっと一本見て気持ちよく床に就きたいというささやかな願いを叶えることが、今の時代どれほど難しいことか。最近だとメル・ギブソンの『フライト・リスク』は確かにめっちゃオモロかったわけですが、サービス満点すぎて平日の夜のおっさんにはなんぼなんでもカロリーが高すぎた。そんななかで、すでにこの20年近くもおっさんの夢と希望をちょうどいい感じで叶えつづけてきてくれたのは、リーアム・ニーソン映画だけであったといっても過言ではないでしょう。にーさんもただのじーさん

Six Apart - セミナー紹介 Six Apart主催
●04/24 01:43 seminor
2025年 5月21日(水)MovableType.netオンライン ハンズオンセミナー【WEB制作者様向け】オンライン 無料 Web制作者 フロントエンドエンジニア Webディレクター Webデザイナーシックス・アパート主催

工作舎の本 --Digital Saturn Chronicles--
●04/24 01:01 book
5月の新刊『モンストロール』2025.4.22梶原浩喜『大切な人を知り、大切な人を大切にする 医院運営』患者様と永く、スタッフと永く、地域の皆様と深く永くお付き合いする(4月28日刊行)目次・内容工作舎の隠れ推し本season2#4 マルの時代とイメージの技法『円相の芸術工学』[注目の1枚]5月の新刊『モンストロール』(2025.4.22)4/19-6/15 愛知県の刈谷市美術館で「レオ・レオーニと仲間たち」展開催(2025.4.22)工作舎の隠れ推し本 season2#4 マルの時代とイメージの技法『円相の芸術工学』(2025.4.22)4月の新刊『大切な人を知り、大切な人を大切にする 医院運営』(2025.4.1)

■はてなダイアリー  じんせい色々  kuriggen of the Webcritik(栗原信義)
●04/23 18:34
2025-04-23テレビとは時間であるテレビを自分の家に持たないというポリシーの人々は昔から一定数はいたわけだが、しかし今時分の世になって、21世紀も四半世紀を越えようとしているとき、テレビを自宅から追放する人々の層は以前にも増して厚くなっているように見える。しかしここで敢えて考えてみたい。テレビとは本当にこのまま消滅しようとしているのだろうか?社会の中にテレビ放送が始まって以来、それは日本ではNHKの開局から70年経つというのだが、強烈に現代社会に生きる人々の生活にとって、その根幹的な部分にも不可避的に食い込んできた、大きな文化の存在である。テレビジョンという機械の持つこの強烈な求心力の存在とは一体何だったのだろうか。テレビは終わった。人々はもはやそう云うようになった。成る程。それが言い得るとしても、しかしそれは地上波テレビのことだ。映像の文化がまさか人間の文明にとってここで終わ

ウノウラボ Unoh Labs
●04/23 16:29
1.38万 件のレビュー

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena