第6回 衛星レーザ測距
2025.07.22
配信元:RISE
[2025年7月18日(水) 15:00] 全てのファイルサーバが復旧しました。/misc/workNNN にもアクセス可能になっています。
CfCA Web (www.cfca.nao.ac.jp) 2025年 8月 7日(木) 09:00 〜 17:00
[2025年7月10日更新]
7/23(水)
2025 6.26
アルマ望遠鏡のトータルパワーGPU分光計の開発がアルマ評議会で承認
Tags
ニュース アルマニュース テクノロジー
アルマ望遠鏡の中で日本が設計開発を担当したモリタアレイ(*)向けに新しい分光計を開発することが、2025年4月に開催されたア…
READ MORE
2025年3月21日、チリの合同アルマ観測所サンティアゴ中央事務所にて開催された一般公開イベントOpen Day
2025 6.26
Development of Total Power GPU Spectrometer was approved by ALMA Board
News ALMA Topics ALMA Technology
In April 2025, the ALMA Board approved the development of a new spectrometer for the M
OPIE'25「宇宙・天文光学EXPO」に出展します
室長事務取扱: 長山省吾
室長事務取扱:長山省吾 Shogo Nagayama
文部科学大臣表彰受賞のご報告
2025-04-21topic
文部科学大臣表彰受賞のご報告
2025-04-21topic
2025.03.06 立松健一教授 退職記念講演会「誕生星座を科学する」を3月15日(土)に行います。
2024.12.20
研究成果「太陽とよく似た性質の星でもスーパーフレアが1世紀に1回起こる」をリリースしました.
Apr. 18, 2024 Discovery of the origin of the streamer feeding the material of the young star Per-emb-2
Apr. 18. 2024 Discovery of the origin of the streamer feeding the material of the young star Per-
教育関係の方
教育関係の方
For
Educators
For Educators
2022年12月24日
季節のご挨拶 2022年11月1日
日江井榮二郎 名誉教授が瑞宝中綬章を受章
Last Updated: 2020.12.02 © 1996 Mizusawa Portal Site, National Astronomical Observatory of Japan.
このページ (国立天文台 太陽天体プラズマ研究部) は現在使用されていません
3秒後に太陽観測科学プロジェクトのトップページに移動します。ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。
https://solarwww.mtk.nao.ac.jp/jp/ssobs.html
This page (Solar and Plasma Astrophysics Division, NAOJ) was closed
Redirected to the Solar Science Observatory’s web site at 3 second after. If do not work, Click the following URL;
https://solarwww.
Main science objective of Small-JASMINE is ”Galactic Center Archaeology”, to understand the formation and evolution history of our Galaxy, the Milky Way. Small-JASMINE will measure the precise positio
Division of Theoreticaly Astronomy group is unified to Division of Science from 2019/04/01. From now on, please see the webpage of the new group. We do not delete this page but basically do not update
理論研究部は2019年4月から科学研究部に統合されました.今後は科学研究部のサイトをご参照ください.このページは消しませんが,更新はほぼ止まります.
我々が居住する天の川銀河は、唯一近くにあるため、星の分布(3次元 地図)や星の運動を精密かつ詳細に明らかにすることができる。
銀河系中心部方向の個々の星までの距離(年周視差)や接線速度(固有 運動)を25μ秒角の精度で求める。
25μ秒角とは:1億4400万分の1度角。通常のスターセンサの星位 置決定より10万倍良い精度。富士山頂に置いた毛髪1本をスカイツリー から見込んだ角度のおよそ10分の1。
Welcome to the ATC
HOME
Projects
Shop ・ Unit
Education and OJT
Access
About Advanced Technology Center
The Advanced Technology Center (ATC) is the research center for advanced instrumentation and tech
2018.11.6
2018年度メンバー紹介を更新しました。
最終更新日:2018年11月06日
11月1日(木) - 2日(金)に天文データセンターにおいて、IDL講習会 (FITSデータ解析編)を開催いたします。奮ってご参加ください。
ウェブサーバメンテナンスのお知らせ
次の期間、本ウェブページをご覧いただくことができなくなります。
10月15日(月)9:00 - 21:00 数分間
(10月05日:閲覧不可時間を修正。)
2018年03月31日
2018年4月からの公開・質問・画像利用について
Forbidden
You don’t have permission to access /en/solarobs.html on this server.
Forbidden
You don’t have permission to access /jp/solarobs.html on this server.
2017年8月8日
地球とは異なる光環境における光合成
2秒後に新しいページに移動します。
In 2 seconds you will be redirected to the new our website.
News (2017.06.21)
Call for Proposals
2017/6/6/
A planet hotter than most stars
13 September, 2016
SOLAR-C Science Meeting@Nagoya University, Japan
SOLAR-C Sciece Meeting was held at Nagoya University, Japan on 9 September, 2016.
You can see the program from the following page.
S
The Hinode/NAOJ site has moved to the following address.
Hinode(NAOJ)
http://hinode.nao.ac.jp/en/
Your browser should automatically take you there in 5 seconds.
If it doesn’t plase go to the new site
ひのでホームページ(NAOJ)は、
以下のアドレスに移動しました。
ひので(NAOJ)
http://hinode.nao.ac.jp/
5秒後に新しいページへ移動します。
自動的に新しいページに移動しなかった場合は、
お手数ですが上記のリンクで移動してください。
国立天文台 ひので科学プロジェクト
2016.8.12
© 2005- TMT-J Project Office,National Astronmical Observatory of JapanTerms of Use