はてなアンテナ
prisoneronthewaterのアンテナ
id:prisoneronthewater

DVD

グループ一覧
3/41ページ

Macro Man
●04/27 09:06
EM Inflationista Sunday, September 29, 2019 716 CommentsEM Inflationista Thursday, August 29, 2019 173 Comments

himaginaryの日記
●04/27 08:58
2025-04-25関税ショックのマクロ経済学トランプ関税に関する論文をもう一丁。 Adrien Auclert(スタンフォード大)、Matthew Rognlie(ノースウエスタン大)、Ludwig Straub(ハーバード大)による表題の論文(原題は「The Macroeconomics of Tariff Shocks」)を著者の一人(Straub)が連ツイで解説している(H/T タイラー・コーエン)。New paper on recent US tariffs with Matt Rognlie and @a_auclertOur focus: effects of temporary increases in tariffs (“tariff shocks")Three Qs:1 Will tariffs lead to a recession?2 Will the

Matthew Yglesias - Vox
●04/27 07:40
Why Trump is losing his trade war with ChinaTake a mental break with the newest Vox crossword

Front Page | vox
●04/27 04:58
The recommendations from the taskforce will cover civil and defence nuclear regulation, to support both energy security and national security, and help unlock economic growth.

ニュースの社会科学的な裏側
●04/27 03:56
批評 (939)歴史 (92)2025年4月24日木曜日奴隷制には大昔から強い批判がありまして反リベラル界隈から「奴隷制はある時代まで当然視されていたが、しかし現代では悪だとされている。」と言う主張が流れてきたのだが、問題があるので指摘したい。古来から奴隷制度は存在しているが、道徳的な正当性については古くから疑念の目で見られていた。奴隷制度に対する明確な批判は、1世紀には、初期のキリスト教指導者たちから発せられていた。神の下に平等であれば自由民と奴隷という区別はおかしいわけで、理屈は明快で強固だ。長い間、奴隷制廃止ではなく奴隷解放を目指したり、異端や異教徒は例外にしていたりと御都合主義な面もあったが*1、キリスト教の指導者たちは、原則として奴隷制に批判的で、その声を徐々に強めてきた。1680年頃からはじまったアメリカの奴隷制度にも、カトリックと北部のプロテスタントは反対していた。

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena