proletariatのアンテナ
id:proletariat
37/72ページ
▽翠玉のメロディ●04/21 16:13 今はどうにか安定している。気分が沈むことがなくなったし、得たいの知れない不安感に襲われることもない。そんな感じがいつまでも続くわけもなく、今は肝臓がぶっ壊れたので酒はやめたものの、うつ病には今でも悩まされている。リーマンショックのころに心療内科に行った。<< April 2022 >>1 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 30
▽ションボリズム●04/05 01:34 2022-04-01■3月の読書メーター読んだ本の数:10読んだページ数:2853ナイス数:88デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション (12) (ビッグコミックススペシャル)の感想遂に完結。話の展開が思い出せずついていけなかったので2〜3巻前から読み直そう。読了日:03月31日 著者:浅野 いにお本所おけら長屋(十八) (PHP文芸文庫)の感想最新刊。一番印象に残ったのは、やっぱり八五郎とお里の馴れ初めのエピソードかなあ。読了日:03月31日 著者:畠山 健二40周年記念-コボちゃん傑作選 (単行本)の感想よりぬきコボちゃん。新聞掲載時のコマサイズで過去作を読むのはかえって新鮮だったりする。フルカラー化の際にコマサイズが若干変わったことに初めて気づく。著者インタビューではご家族のことなど初めて聞くエピソードもいくつかあり。読了日:03月29日 著者:植
▽ECONO斬り!! - livedoor Blog(ブログ)●03/03 12:40 例年通り、バタバタしているうちにアっという間に大晦日を迎えてしまいました。せめて締切を過ぎている仕事は年内にしっかり片付けたかったです… というわけで(毎度のことながら)全く成長していない自分に猛省中>< タイトル通り、ざっくりと今年の活動を数字で振り返本年度のノーベル経済学賞は - ウィリアム・ノードハウス氏(イェール大教授) - ポール・ローマー氏(ニューヨーク大教授) という、米国経済学者2名による共同受賞でした。 「気候変動」「技術革新」という重要な要素をそれぞれ長期のマクロ経済分析に統合した点が評価さ今日は午後3時頃に投票だん。投票所には(係の人を除いて)なんと僕一人!ということで、ちょっぴりいつもより緊張しました(笑)大雨だし人が少ないのはしょうがないのかな、とも思ったのですが、駅前のス〇バには(雨ニモ負ケズ)人が溢れてました。う~む… ところで、
▽ミュージックマシーン●03/02 18:14 動画一覧→<UFO> ピンクレディー→動画一覧→<勝手にしやがれ><TOKIO> 日本の音楽界で最高の「色男」である。動画一覧→<プレイバック・パート2><秋桜><いい日旅立ち> 実働8年足らずながら、芸能界に大きな足跡を残したスーパースター。動画一覧→<結婚しようよ><旅の宿><全部だきしめて> 1970年代の日本のポピュラー音楽に大きな変革をもたらした。
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena