2025-02-02
「禅鳳雑談精読」第9回
乙巳年正月初五。摂氏2.6/6.9度。薄曇。朝日カルチャーセンターの配信で本日やっと畏友村上湛君の「禅鳳雑談精読」第9回(27日)を拝聴。冒頭の謡曲集五番綴じのことから「教養としてこれくらゐは謡ひができて当然」の謡曲、生活の一習慣としての謡といふ話から酒席で座興としての肴謡それに田楽が田植ゑのときに重労働の疲れ紛らはすものとか、今日の講義のマクラなのだ
Hello world !
読者になる
strange
読者になる
このブログについて
読者になる
FAQ / お問い合わせ窓口
2019年 06月
2016年 08月 07月 05月
2014年 04月 03月 02月 01月
2013年 12月 11月 10月 09月
2012年 08月 07月 06月 02月 01月
2011年 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
2010年 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02
できる研究者の論文生産術 どうすれば「たくさん」書けるのか (KS科学一般書)
¥ 1,944
Permalink | コメント(1) | トラックバック(0)
the four GAFA 四騎士が創り変えた世界
¥ 1,944
マタギ(ヤマケイ文庫)、矢口高雄著、読了、-誰が音楽をタダにした?──巨大産業をぶっ