はてなアンテナ
qencerのアンテナ
id:qencer

DVD

グループ一覧
3/3ページ

qualia
●10/08 18:51
2018/10/08
ひさしぶりに
一つエントリーを書いてみました。
テストテスト。
LINE BLOGに移った私ですが、「クオリア日記」というと、やっぱりこちら、というイメージもあります。-松本ぼんぼん

miwaku_meiga
●11/16 15:40
Forbidden
You don’t have permission to access /~mizurin/on this server.
Additionally, a 403 Forbidden error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.

HAPPY Macintosh Developing TIME!
●08/02 03:32


series_02
●05/07 13:12
宮台真司さん
内藤朝雄さん
藤井誠二さん
後藤和智さん
荻上チキさん
山本貴光さん
吉川浩満さん
macskaさん
山口智美さん
渋井哲也さん
ロブ大月さん
茂木健一郎さん
稲葉振一郎さん
往来堂書店
鏡リュウジさん
双風亭日乗
「思想の思想」
「脳は心を記述できるのか」
書籍一覧
第6信 人間の自由について
第5信 「チューリングマシンの精神分析」
第4信 「因果性と自由」
第3信 「人間」と「言語」、あるいは偶有性のアスペクト
往復書簡のルール(改訂版)
「脳と心」
「Nの肖像」
「『子猫殺し』を語る」
もっと見る
第6信 人間の自由について
<茂木健一郎から斎藤環への手紙>
■不同意であることを同意する
斎藤環さま。
とても興味深いお手紙を、ありがとうございました。
私たちの祖先は、アフリカで誕生し、それから世界各地に散らばっていったと考えられています。遠くへ、もっと遠くへと赴こうと

ised@glocom
●11/10 19:31
ised@glocom
情報社会の倫理と設計についての学際的研究
home
about
members
keywords
from director
→ 最新の議事録へ
what’s new
【議事録】2006年1月14日に行われた、ised@glocom設計研第7回(講演:鈴木健氏)の議事録をアップしました。(本議事録をもって、全議事録の公開が完了しました。)(2006.8.23)
→議事録を読む
情報社会の倫理と
民主主義の精神
鈴木謙介
倫理研第1回
2004年10月30日
鈴木謙介は、情報社会論を「保守主義」・「自由主義」・「共同体主義」の三立場から思想史的に整理する。サイバカスケードやポピュリズムに陥る可能性や、2ちゃんねるやWinnyに見る日本社会の脱社会性の問題が討議される。…
→議事録を読む
情報社会と二つの
設計
石橋啓一郎
設計研第1回
2004年12月12日
石橋啓一

4.<前5

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena