raw_iguのアンテナ
id:raw_igu


2/3ページ
▽琥珀色の戯言●05/01 15:10 2025-05-01【読書感想】なぜ人は自分を責めてしまうのか ☆☆☆☆本なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845)作者:信田 さよ子筑摩書房AmazonKindle版もあります。なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書)作者:信田さよ子筑摩書房Amazon自責感とうまくつきあう。当事者の言葉を辞書として、私たちを苦しめるものの正体に迫る。公開講座をもとにした、もっともやさしい信田さよ子の本。「すべて自分が悪い」というふうに自分の存在を否定することで、世界の合理性を獲得する。この感覚を、自責感といいます。臨床心理学では、自責の問題はほとんど扱われてきませんでした。この本では当事者の言葉を辞書として、自責感だけでなく、母と娘、共依存、育児といったものにまつわる問題を考えていきます。講座の語り口を活かした、やさしい一冊です。「私が念頭に置いてい
▽挑戦者ストロング●04/27 21:58 2025-04-26「新幹線大爆破」 犯人像は無二の一球なりmovieNetflixで配信が始まった、「新幹線大爆破」樋口真嗣版を。以下、ネタバレ感想なので注意されたし。犯人とかモロバレのジャジャモレよ。JR東日本協力なので堂々たる駅ロケ少なくとも観てる間は退屈しなかったので、なんだ意外と面白いやんと思ったのだけど。観終えて1時間も経つともういけない。結局何やったんや、何の映画なんやと。 (★3)続きを読むDersu 2025-04-26 10:22 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く「ノー・アザー・ランド 故郷は他にない」 揺蕩う紫煙、生命の営為、活動写真「どうすればよかったか?」 家なんかなければ「ロボット・ドリームズ」 燃やせ燃やせ 怒りを燃やせ最終更新: 2025-04-26 10:22「新幹線大爆破」 犯人像は無二の一球なり「ノー
▽読書猿Classic: between / beyond readers●03/24 23:58 表現規制の歴史 (7)2025年03月 (1)2025.03.23 (まとめ)第2次トランプ政権(2025年~)による学術・研究・知的自由への影響(2025年3月まで)表現規制の歴史学術研究への影響主要な出来事(時系列):2025年1月下旬 – トランプ大統領就任直後、連邦政府機関に対し「無駄の削減」を求める大統領令(2月11日付)を発令。これを受け、国立衛生研究所(NIH)は2025年1月に助成金審査会議の開催を一時停止し、新規研究助成の決定が滞る事態となった。大学側は研究資金の流れが「細る」のを感じ始め、博士課程学生の受け入れ抑制やプロジェクト縮小を検討し始めた。2025年2月~3月 – 連邦研究予算の大幅削減計画が表面化。とりわけNIH予算の削減は大学研究に直接影響し、デューク大学では2024年1~2月に166件だったNIH助成金・契約の採択通知が、2025年同時期には
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fraw_igu%2Fmobile.cgi%3Fof%3D5&guid=ON)
