rinsenanのアンテナ
id:rinsenan
4/37ページ
▽textnerd@mind●02/04 06:40 NHKスペシャル ゲーム×人類久々にNスペ録画しました。…ふむふむ。PART1はビジネス側面のクローズアップでしたね。確かに最近はもうゲームっつったらある意味インディーゲームの青田買い市場な感じはする。個人や小さいチームが作ったものがSNSなどを通じて「バズって」、それにお金の香りを見つけた大手がどうこうという…。なんっか微妙な世知辛さが…。eスポーツ選手がかつての(体を動かす方の)スポーツ選手のようなスターになる、みたいなサクセスストーリーはそれはそれで希望があるけど、この域に至れるのは一部の人だけですものねえ。…かと思えば、PART2では人間そのものの変容を追った内容に。いやもう。全盲のストリートファイタープレイヤー! 凄過ぎる…。海外の話って訳じゃなくて日本にもいるんですね! 開発側もそれで「音」を追加するってえらいことになってる…。(ただ、えーと、Nスペ班、風のリグレッ
▽辺境の読書雑記●02/04 02:13 - - - - - - 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 -
▽Re:Re:Re: ●02/03 17:06 01 | 2025/02 | 03- - - - - - 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 -
▽不倒城●02/03 15:40 (02/02)絶対に作中作から逃げない漫画家漫画、「モノクロのふたり」でやっていることが凄い書籍・漫画関連(58)2025年02月(1)絶対に作中作から逃げない漫画家漫画、「モノクロのふたり」でやっていることが凄い漫画家漫画の一番の鬼門って、「作中で描かれる漫画についてどう描写するか」だと思うんですよ。例えば「主人公が天才漫画家」という設定であれば、その天才漫画家が描く漫画も天才的なものである必要があります。作中で主人公の漫画が人を感動させているのであれば、作中作の描写も「人を感動させる漫画」でないといけない。ただ、当たり前の話ですが、作中キャラクターが現実に飛び出してきて漫画を描いてくれたりはしないので、実際に作中作を詳細に描写しようとすれば、作者さんが二倍、三倍頑張らないといけません。漫画家漫画本体のストーリーや描写を組み上げながら、作中作にもそれ相応のリソースを注ぐ。自分
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena