はてなアンテナ
ROJIX Antenna
id:roji-on

DVD

グループ一覧
4/37ページ

4310
●04/17 19:57 [日] shimizu4310
2025-04-14ドぴあ(848)2025/04/14~04/202025年04月20日号(通巻848号)表紙:八条祥治さん(八條工房)4月19日(土)23時 BS朝日 自分流~"知"の探求者たち~『映画看板絵師 八条祥治』https://www.bs-asahi.co.jp/jibunryu/www.hachijyo-kobo.com続きを読むshimizu4310 2025-04-14 00:00 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書くドぴあ(848)2025/04/14~04/20

妄想科學日報
●04/17 19:35 [日] 芹沢文書
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

Joi Ito’s Web - JP
●04/16 17:24 [日] Joi Ito
第3シーズン第60回目のポッドキャスト配信:茶道の記憶をオープンソースに:デジタル時代の文化継承の形とは|伊藤穰一 x 伊住禮次郎 »Miho Shinada 2025年04月15日 - 01:00 UTC »Categories:Podcasts茶道にはいろいろなモジュールがあるわけですが、どの部分をデジタル化すべきで、どの部分をすべきでないのか、まだはっきりとは分かっていません。ですが、まずは自分自身が開催している茶事や茶会の茶会記や道具のデータベースから始めてみました。禮次郎さんやその他の多くの方々と一緒に、文化的に適切なかたちでデジタル技術を活用し、このような情報を共有・整理する方法を探っていけることを楽しみにしています。茶会記の記録と研究は茶道の重要な側面であり、私はまだ学ぶことがたくさんありますが、禮次郎さんのような方々がいてくれることを心強く思っています。- Jo

体育会系ロマンティシズム
●04/16 00:19 [日] marea
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

わたしが知らないスゴ本は、きっと…
●04/14 08:58 [文] Dain
見切る読書で積読を解毒する『翻訳者の全技術』何十年も向き合ってきて、今でも何度も読み直す本がある。辛いとき・キツいとき「あの棚にあの本がある」と思い浮かべるだけで励みになる本がある。もし出会わなかったら、今の私は無かったと断言できる本がある。ガチガチの価値観を更新し、アンパンマンの頭のように「私」を取り換えてしまった本がある。おそらく数十冊、多くても百冊ぐらいの、そんな本を、エッセンシャルブックと呼んでいる。沢山の本をとっかえひっかえ読んだり、新刊本をブックハンティングするのは、そんな本と出会うためだと思ってきた。だが、そろそろ振り返って、積読山と向き合わねばならぬ。理由は2つある。ひとつは、量こそ遥かに多いけど、クズみたいな本が大量にある書店よりは、年月をかけて賽の河原のように積んできた山の方が、「あたり」を引く確率が高いこと。もう一つは、残りの人生ぜんぶ費やしても、この山を

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena