交通安全教室
注目
投稿日時: 2025年4月24日 投稿者: nisikihp_mng
4/22に篠山警察署の方や交通指導委員の方にお世話になり、交通安全教室を行いました。運動場では横断歩道の安全な渡り方についてわかりやすく教えていただきました。また、パトカーに乗せてもらい、車から歩行者がどう見えるかを体験しました。「こんなふうに見えるんや!」「運転席からちょっと見えづらいな」と子どもたちからた
5月下校予定
注目
投稿日時: 2025年4月24日 投稿者: nisikimnhp
R7年5月下校予定
カテゴリー: 未分類
5月下校予定 2025年4月24日
2025年4月 (3)
未分類 (124)
2025年4月 (3)
未分類 (124)
部活動
2025年4月23日 に sasacyuhp_mng が投稿
1年生の体験入部もあり、部活動も新しい雰囲気で取り組めています。1年生は25日(金)から本入部です。小学校とは違って放課後も学校で過ごす時間が長くなります。目的をもって取り組んでいきましょう。また、2・3年生も大会や発表にむけて力を伸ばしたいときです。特に運動部の3年生は最後となる大会まであと少しです。後から思う「あの時」は「今
防災(避難)訓練を実施しました!
2025年4月24日 に sasahgcyuhp が投稿
4月21日(月)に、今年度第1回目の防災(避難)訓練を実施しました。訓練の目的は大きく2つ。一つは、基本となる避難経路を確認すること。もう一つは、訓練を通して日常の防災意識を高めることです。
避難の様子 人員点呼 報告確認 担架救出班
世界では、さまざまな災害によって尊い命が失われています。東中では、その尊
【6年】1年生を迎える会にむけて
注目
投稿日時: 2025年4月24日 投稿者: yakami
たて割り班活動が始まり、計画運営をする6年生。少しずつ八上小のリーダーとして行動する姿が増えてきました。「〇〇ちゃんは大きな音が苦手やから、はじめの顔合わせの時はザワザワした遊びじゃないほうがいいな。」「〇〇ちゃんは聞こえにくいことがあるから、口をはっきり開けて話した方がいいな。」「話すだけじゃなくて
【1・2年】学校たんけん!!
投稿日時: 2025年4月25日 投稿者: jonanhp
生活科の学習で、1年生が学校たんけんを行いました。今回は、2年生のお兄さん・お姉さんが案内役となり、校内のいろいろな場所を楽しく紹介してくれました。1年生は、知らなかった場所を知ることができて新しい発見がいっぱいでした。優しく説明してくれる2年生のおかげで、笑顔がきらきら輝いていました。
2年生はこの日のため
デカルコマニーに挑戦 6年生
投稿日時: 2025年4月24日 投稿者: ooyamahp
4月23日(水)の図工では、デカルコマニーに挑戦しました。画用紙半分に思い思いの絵具をつけ、画用紙を折り合わせました。そして、できた模様を楽しみました。絵具を点々とつけたり、塗ってみたりと様々な工夫をすることができました。
カテゴリー: 6年生
なかよし班顔合わせ
投稿日時: 2025年4月24日 投稿者:
2025年4月24日
Dr.2260 知覚過敏(4月24日)
ブログ (2,244)
2025年4月24日
Dr.2260 知覚過敏(4月24日)
4月25日午前 幼稚園参観日・学級懇談会
投稿日時: 2025年4月25日 投稿者: nisikikthp_mng
午前中は、幼稚園の参観日と学級懇談会がありました。
たんぽぽ組(年少)は、こいのぼりの絵をかきました。思い思いに模様をかいたり、色を重ねたりしながら、一生懸命に取り組んでいました。その後は、パズルやお絵かき、工作をしました。おうちの方が来られていたので、ちょっぴり緊張していた様子でし
作陶活動(6年)
投稿日時: 2025年4月23日 投稿者: kondahp
今年度も今田小学校では、全校生で作陶活動にチャレンジします。4月22日(火)、まず先陣を切って6年生が作陶活動を行いました。毎年、6年生は、校区にある兵庫陶芸美術館で電動ろくろを使って作品を作りますが、今年度も同様に電動ろくろにチャレンジしました。はじめは、うまく扱えずに苦戦していましたが、そのうちろくろが回るスピードを
令和7年度がスタートしました
投稿日時: 2025年4月10日 投稿者: furuicihp_mng
4月8日に、新しい先生を6人迎えました。(小学校5人、幼稚園1人)
4月9日に入学式をしました。12人の新入生が入学してきました。
全校生82人でスタートです。
カテゴリー: 1年生、お知らせ
令和7年度がスタートしました 2025年4月10日
2025年4月 (1)
お知らせ (262)
学年の
丹波篠山市における「情報機器整備事業に関する各種計画」を掲載しています。なお、本計画は、計画段階にあります。端末の整備は、議会での予算の議決を経て推進していくものです。PLANダウンロード
丹波篠山市における「情報機器整備事業に関する各種計画」を掲載しています。なお、本計画は、計画段階にあります。端末の整備は、議会での予算の議決を経て推進していくものです。PLANダウンロード
【4年】スタートして2週間!
投稿日時: 2025年4月20日 投稿者: sasayama
真組4年生がスタートして2週間がたちました。「シン・TEAM UP!」の学級目標のもと、「人を大切にする」「当たり前のことを当たり前にする」を意識してがんばっています。
時間を守ってチャイムスタートをしたり、人の話をきいたりと頑張る姿が多く見られます。メリハリをつけながら、いろんなことに挑戦し、チームで頑張
お部屋で元気に遊んだよ♪
2025.04.23
カエルがピョン!
2025.04.22
お誕生日おめでとう
2025.04.22
令和7年度学校感染症(登校許可書)について
投稿日時: 2025年4月23日 投稿者: ajimahp_mng
味間_登校許可書(学校感染症配付)
カテゴリー: 出席停止既定
4月22日(水)5年生の授業の様子
投稿日時: 2025年4月22日 投稿者: ajimahp_mng
5年生での学習が本格的に始まりました。初めての先生たちとの授業も前向きに、元気に頑張っています。子どもたち同士で支え合い
学校紹介
学校概要
学校経営方針(教育目標)
沿革
学校校歌
三校統合
アクセスマップ
幼稚園日記(令和6年度)
リンク先
サークルリレー(4年生)
投稿日時: 2025年4月22日 投稿者: jotohp
体育の時間にバトンパスの練習をしています。
今日はバトンの渡し方と受け取り方の練習をしました。
サークルリレーでは、4チームに分かれて、どのチームも一生懸命走ってバトンパスの練習をしていました
4月18日 初めての参観日&学級懇談会
投稿日時: 2025年4月22日 投稿者: johokuhatahp_mng
本年度、初めての参観日を開催しました。たくさんの保護者様にお越しいただき、入学や進級した学年での学習の様子をご覧いただきました。
朝、子どもたちからうきうき楽しみにしている雰囲気が伝わってきました。
参観授業の後には、PTA総会と学級懇談会をお世話になりました。
学校職員と保護者の
にしきシャクナゲまつり
2025年4月19日 に nisicyuhp が投稿
4月19日(土)、にしきしゃくなげまつりが開催されました。
本校から、オープニングセレモニーで吹奏楽部が参加し、演奏をしました。大盛況で、皆様に喜んでいただき、会場を盛り上げていました。春爛漫の中、シャクナゲの花とともに、地域の方々に囲まれ、また、市長、教育長をはじめ、多くの方々からご声援をいただき、「にしき」のあたたか
きりん組(3歳児)
楽しいこといっぱい!
桜がとても綺麗な一週間でした。園庭のあちこちに花びらが舞い降りており、子ども達はさくらまつりをしたり、お花見ごっこをしたりして楽しんでいました。
さくらまつりと称したゆり組さんやきりん組さんの歌や...
きりん組(3歳児)こども園日記ばら組(5歳児)ゆり組(4歳児)
楽しいこといっぱい! 2025年4月18日
2025年4月 (3)
全国学力学習状況調査(6年生)
投稿日時: 2025年4月18日 投稿者: okanohp_mng
4月17日(木)、全国学力・学習状況調査が実施されました。今回は国語・算数・理科の3教科に取り組みましたが、子どもたちにとっては、これまで経験したことのない量の問題だったようです。それでも、これまでの学びを思い出しながら、真剣な表情で一問一問に取り組む姿が印象的でした。終了後には「疲れた~!」という
第1回避難訓練
2025年4月17日 に tancyuhp_mng が投稿
4月16日(木)
第1回避難訓練をしました。今回は地震を想定した訓練でした。
災害はいつ、どこで起こるかわかりません。日頃からの備えが大切です。
カテゴリー: その他
1年生部活動体験
2025年4月17日 に tancyuhp_mng が投稿
4月15日(火)より1年生の部活動体験がはじまりました。計4回の部活動体験を予
避難訓練
2025年4月17日 に koncyuhp が投稿
4月16日(水)地震を想定した避難訓練を実施しました。全員が真剣に取り組み、スムーズに避難をすることができました。いざという時に対応ができるよう、今後も訓練を重ねていきます。
カテゴリー: 1年生、2年生、3年生、お知らせ、学年のページ、学校だより
避難訓練 2025年4月17日
2025年4月 (5)
お知らせ (157)
学年のペー
0歳児
♪ご入園おめでとうございます♪
4月11日(金)は、味間認定こども園の遊戯室にて入園式を行いました。
今年度は0歳児~5歳児の新しいお友達が70名入園してくれました。
担任の先生に名前を呼ばれると元気に返事をし、
最後には「ちゅうりっぷ」の歌をみんなで...
2025.04.15
0歳児1歳児2歳児3歳児4歳児5歳児こども園日記未分類
お知らせ
幼稚園・認定こども園における学校評価報告書
令和7年度がスタートしました🌸
投稿日時: 2025年4月11日 投稿者: sasayogohp
王地山の桜が満開を迎えた4月8日(火)、令和7年度がスタートしました。今年は、幼稚部1名、小学部21名、中学部14名、高等部20名の計56名、早期発達支援室の幼児3名、合計59名の幼児、児童、生徒が本校、支援室で学ぶことになります。始業式では、学校長より「明るくいきいきと生活するために、元気にあいさつ
2025年度
最後のお楽しみ会計画(1年生)
2025年3月11日 に takihp が投稿
いよいよ1年生生活も、あとわずかとなりました。最後のお楽しみ会をしたい!ということで、みんなでチームに分かれて計画中です。高学年の動きをよく見ており、その活動の中で、「わたしたちもやってみたい!」と計画しているゲームもあります。さて、どんな『お楽しみ会』になるのでしょうか。
カテゴリー: 未分類
最後のお楽しみ会計画(
c20.自然
どんぐり笛を作ろう
西紀きた幼稚園・どんぐりを準備します。・片方(おしりの方)から穴をあけて、クギなどで中身を出します。 ・どんぐりに唇をあてて吹くと、きれいな音が出ます。まるいの*ひとこと*(遊びのポイントや豆知識等)・どんぐりはその年にとれたものが柔らか...
c20.自然c21.植物season3_秋y_5歳児
c20.自然
どんぐり笛を作ろう
西紀きた幼稚園・どんぐりを準備