ryo-230のアンテナ
id:ryo-230
![DVD](http://www.hatena.ne.jp/images/banner_mobile_amazon.gif)
![](http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=hatena-m-22&l=mbn&o=9)
9/22ページ
▽GRFのある部屋●02/02 22:04 2025年 02月 02日最近、オーディオネタが少ないけど?最近は昔の演奏会の話ばかりで、オーディオ記事が少ないけれどと、ご連絡が入ってきました。こんな時ほど、裏では何か進行しているのでは?という方もおられました。もちろん、ロウヴァリ・フィルハーモニアの後、オーケストラのバラン調整も含めた、オーディオは進行中です。どうしたら、先日のフィルハーモニアのようなバランスになるか、も。いろいろ試しました。そんなおり、大学オーケストラのコンマス、コンミス経験者だけで構成されている選抜オーケストラの、そのオーケストラのコンミスと話ができて、いろいろな疑問が解決しました。彼女らは、ヨーロッパのホールでも演奏を重ねていて、日本のホールとヨーロッパのホールとの音の違いも体験されています。ベルリンフィルハーモニーでは、二度も演奏されているそうです。すごいですね。コンサートマスターの役割は、オーケストラ
▽株式会社トーホー●02/02 01:54 2025年1月31日 当社及び当社連結子会社の人事異動に関するお知らせ2025年1月31日 連結子会社の役員の異動に関するお知らせ2025年1月31日 連結子会社の解散及び債権放棄に関するお知らせ2025年1月31日 役員の異動に関するお知らせ2025年1月31日 代表取締役の異動に関するお知らせ
▽swingin' godzilla !●02/01 23:51 レコードでも聴くかと棚をガサゴソやってたら2025年 01月 31日このレコードなんである。マリー=テレーズ・フルノーのピアノでドビュッシーの〈ベルガマスク組曲〉、フォーレの〈舟歌3番&8番〉それからラヴェルの〈ソナチネ〉が演奏されてる。1957年の録音。これがとってもいいんだ。うまく言えないけど、折り目正しくて優しい表情だけども、カドが丸まってるというわけじゃない。エキセントリックなところは微塵もないんだけどしっかりと記憶に残る演奏。あーダメだ。やっぱウマく言えない。ひょっとしてジャケット写真の、閨秀ピアニストなんつう「死語」を思い出させるような雰囲気に引きずられてるとこがあるかもしれんけど、それだけってことはありえない。で、ぢつはこのレコード。うちの棚にたぶん10年くらい(いや、もっとか)前から刺さったままだったのだった。それを今ごろになって思い出した、いやいや思い出した
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena![](http://www.hatena.ne.jp/api/gam?utmac=MO-7823636-9&utmhn=a.hatena.ne.jp&utmn=[% USE Math; Math.int(Math.rand(2147483647)) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fryo-230%2Fmobile.cgi%3Fof%3D40&guid=ON)
![](http://t7.aqtracker.com/cgi-bin/asp/tagx/h/RW97JX8LB8ARRUVS9WPA/2=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fryo-230%2Fmobile.cgi%3Fof%3D40/4=/blank.gif?guid=on)