はてなアンテナ
sala_3のアンテナ
id:sala_3

DVD

グループ一覧
3/26ページ

赤ちゃん&子育てインフォ | 財団法人母子衛生研究会
●04/15 11:05
UPDATE 4/15 UP! 先輩ママの妊娠・出産体験記

極東ブログ
●04/14 12:57
米国夏時間(DST)恒久化の動き

yodel08の日記
●04/14 03:05
2025-04-132025.4.6-4.122025.4.65時半起床。瞑想。芦ノ湖まで往復14km。行き峠越え。帰ってシャワー浴びて、朝ごはん。🐵来る。雨の中エモアテラスでランチ。Aコープで買い物。帰ってダラダラ。午睡。4時前🐵帰る。もうちどコープで買い物軽食寝る。1-1Panda Bear / Sinister Gift2-2 Spirit of the Beehive / You'll Have to Lose Something3-3 猫シcorp. / Blueberries on Mars4-4 More Eaze + Claire Rousay / no floor5-5Claire Rousay / The Bloody Lady6-6 石橋英子 / Antigone7-7 Maya  Delilah  /  The Long Way Round8-

sociologically@はてな
●04/12 04:37
2025-04-11フィリップ・アリエス『<子供>の誕生』読書会 #05<子供>の誕生〈子供〉の誕生―アンシァン・レジーム期の子供と家族生活作者:フィリップ・アリエスみすず書房Amazon今回はp41上段うしろから3行目~p45上段うしろから3行目誤訳「ゲニニーヌ」という表記について原文: Des relev〓s de Gaigni〓res montrent...翻訳: ゲニニーヌの記録では...問題点: 人名のカタカナ表記が一般的ではない。理由: Fran〓ois Roger de Gaigni〓res は、歴史研究において一般的に「ゲニエール」と表記されます。「ゲニニーヌ」は誤記と考えられます。(ただし、後の段落で「ゲニエール」と修正されている箇所もあります)修正案: ゲニエールの記録では...「1530年」の訳抜けについて原文: Ces tombes

新小児科医のつぶやき
●04/12 04:20
2025-04-11AED論争AEDにまつわる論争で昔にあったのにタイミングと持参の有無を覚えています。タイミングは学校の校庭で倒れて蘇生措置は行ったが、校舎にあるAEDを取りに行くより救急車の到着を待ったケースぐらいの感じです。持参の有無は高校野球の練習試合中に打球を受けて倒れた野手に蘇生措置は行ったが、その試合のためにAEDを持って来てなかったぐらいだったはずです。どちらもあれこれ意見がありましたが、先日あったのはレベルが上がったと言うか、明後日に爆走してる感想しか出ませんでした。そもそもAEDが使われるような状態は文字通りの生死の境目になります。なにもしなければ一秒毎に状況は悪化し死に至るぐらいです。ですが、論争の焦点になったのはAED使用時に胸をはだける状況についてです。女性が胸をはだける状況が強い羞恥を招くものであるのは理解しますが、そこへの強力な配慮を求める意見でした

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena