santtouのアンテナ
id:santtou


2/13ページ
▽今のところではありますが……●04/05 12:05 移行とリペアと。【2025.04.03 Thursday 14:07】4月始まりの手帳を使っている。昨年度の手帳の中から、今年度も引き続き考えたいことや、忘れないでいたい言葉のメモを移行した。ついでなのでメモはカテゴライズした・アサーティブ・ロゴセラピー・学校関係・プライベート昨年度も忘れたくない様々な言葉に出会ってる。2024年度谷澤手帳内「大切にしたい言葉大賞」はロゴセラピーゼミナールで出会った言葉「一番の挑戦は自分を傷つけた人の中に光をみつけること」ここ6年連続して使っているのはハイタイドのミニットマネージャー。今年度はグレー。携帯を新しくした。昨年度の手帳の中の「夏休みにやりたいことリスト」に「携帯機種変」と書いてあったが、ここへきてやっとだ。以前使っていたものが、ぼろぼろで、充電に関わりなく落ちるし、時々ONできなく
▽WW/RW便り●04/05 10:10 2025年4月4日金曜日相性がいい「生涯にわたって楽しく学び続けるための原則」とライティングとリーディング・ワークショップ「知り合いの先生から創造力を育むためのいい本はありませんか?」と尋ねられたので、しばらくぶりに『ライフロング・キンダーガーテン』(ミッチェル・レズニック著、日経BP社)を読み直してみました。この本の中心は、サブタイトルの「創造的思考力を育む4つの原則」(=プロジェクト、情熱、仲間、遊び)を第2~第5章で詳しく解説していますが、第6章は「創造的な社会」をつくり出すために、4つの貴重な情報(以下の4つの●)が提供されています。それらのほとんどが、ライティングとリーディング・ワークショップ(作家の時間と読書家の時間)の実践とオーバーラップするのではないかと思ったので、そのまま紹介します(ということは、ライティングとリーディング・ワークショップはほとんど創造的思考力を育
▽横山験也のちょっと一休み Archive | さくら社●04/05 08:13 2025/04/04「さくらmathはじめます!」の100までの数!算数2025/04/03「1/2+1/3+1/4」を藤森良蔵の本と一緒に考える算数1 2 3 … 252 Next ›算数 (1,007)算数 (1,007)
▽NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する●04/04 09:13 2025年2025.4.1 18:20/ Junわたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?2025.4.1 10:33/ Jun【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?4841件 1~10件目485
▽明治図書ONLINE●04/04 05:26 教育書ブックストア先生用デジタルコンテンツ教育書学校用学習教材企業情報採用情報お知らせ教育書ブックストア先生用デジタルコンテンツ教育書学校用学習教材企業情報採用情報お知らせ教育書ブックストア新刊書籍雑誌電子書籍復刊教育zine 書店様窓口教育記事データベース学校用学習教材採用ご検討の先生中学校教材小学校教材デジタル教材採用中の先生先生用デジタルコンテンツ訂正情報生徒・保護者の皆さん企業情報企業概要企業理念事業領域沿革採用情報新卒採用キャリア採用アルバイト採用在宅スタッフ採用先輩の声各部署の仕事ホーム教育書ブックストア新刊書籍雑誌電子書籍復刊教育zine 書店様窓口 教育記事データベース学校用学習教材採用ご検討の先生中学校教材小学校教材デジタル教材採用中の先生訂正情報生徒
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fsanttou%2Fmobile.cgi%3Fof%3D5&guid=ON)
