![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
デジタル庁 地方公共団体の基幹業務システムの統一・標準化 「先行団体の事例から得られた移行作業における留意事項」(2025.05.02)
2025.05.06
デジタル庁 地方公共団体の基幹業務システムの統一・標準化 「先行団体の事例から得られた移行作業における留意事項」(2025.05.02)
こんにちは、丸山満彦です。
デジタル庁が進めている地方公共団体の基幹業務システムの統一・標準化について、このブログではあまり話題にしてこなかったのですが、
大規模なシステム移行ということで、大変な作業ということはみなさま理解はしていると思いますが、どれほど大変なのかについて、現場の方、デジタル庁側で議論を進めている方と、大きな旗を振っている方の間で(大きな?)隙間があるような気もして、少し心配になってきました...
ということで、少し紹介です...
基幹システムの移行ということで最近でも、お菓子製造業でも物流が止まり、「プリンがない!」とトラブルになった事例は記憶にあるかもしれません。
それほど大規模なシステム移行でなくても、機能追加といったよう比較すると規模が大きくないシステム開発や保守作業であっても、ATMが止まったり、ETCが使えなくなったりとトラブルがありますよね(ほとんどの場合はうまくいっているのですが...)
自治体の場合は、20+αの業務について、理論的には1,700余の自治体を対象とする移行の話となるので、それだけ聞いても大変ですよね...もちろん、各自治体で独自の政策も行っているわけですしね...2025年度末の移行完了に向けて進められていますね...
過去、大規模システムの移行に伴うシステム開発の開発過程監査や、システム開発の失敗に関わる訴訟等に関わった経験からいうと、システム移行等の大規模開発の失敗の原因はそんなに多くはないです。
大体は、最初から無理な計画をごり押しして進めたら案の定、うまくいかなかった。現場は、うまくいかないのはわかっていたが、上からは必達だと言われるので仕方なく進めていた。内心はうまくいかないのはわかっているので、早くプロジェクトから抜け出したいと思っている。上は、さらに上が決めたことなので、メンツを保つためにもなんとかしなければならないと、檄だけ飛ばす。。。(失敗しても上は責任を有耶無耶にするケースが多いかも...)
次に多いと思うのは、途中で問題が発生し、現場が上に報告したが、上がさらに上に上げずに握りつぶして(リソースの手当て等をせずに)、そのままプロジェクトが破綻していく...
もう一つ追加しておくべきは、十分なテスト時間をとらずに本番移行し、トラブルが発生し、大きな損害を出す。(これは表にでるので目立ちます...)
このようなプロジェクトの失敗をしないためには、次の5つの理解(腹落ち)が重要なのだろうと思います。
1. 理論的に無理なことは、根性を持ち出したり、忖度してもどうしようもない。諦めるものは諦める。(大和で沖縄に突っ込む計画をたてても、途中で沈められる)
2. リソース(人、金、時間を含む)を十分に与えられれないのに、命令しても開発はすすまない。(十分な食料を与えずに戦場に兵をだしても、飢え死にして成果は上がらない)
3.「 万に一つの成功の可能性がある」からと進むのはよいが、その場合、重要なのはうまくいかなかった場合の代替策を念入りに立てる(代替策になる可能性が高いので)
4. 想定外のことは必ず起こるので、リソース(人、金、時間を含む)には余裕を持たせる(余裕がないと臨機応変な対応ができず、想定通りの目的を完遂できない)
5. 忖度せず、情報は正直にすべて適切な粒度で全体に共有されること(特にネガティブな情報ほど)
この5つのポイントで重要なのは、判断する層(経営層、政治家や省庁の幹部)と作業をする層(現場)の間の信頼関係だと思います。正しい情報を適切に伝えると、理論的に適切な対応がされる。という当たり前の状況を作ることだと思います。。。
あと、大規模プロジェクトは、走りながら考えるではかなり無理な部分もあるので、最初にきっちりと計画を立てるのが重要かと思います。。。最初の計画が重要!
ということを頭の片隅にいれながら...
● デジタル庁 - 地方公共団体の基幹業務システムの統一・標準化
・2025.05.02 [PDF] 先行団体の事例から得られた移行作業における留意事項
業務に関する留意事項
業務視点でのチェックは所管課が自ら行う必要がある。
仕様の変更により窓口運用が大きく変わる可能性がある。
機能追加等による効率化を踏まえた業務フローを検討する。
スケジュールに関する留意事項
リカバリ・リスケを想定したスケジュールを組む。
十分な確認時間の確保の必要性
帳票
「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記:
スマートリングはスマートウォッチより便利なのか? 「RingConn 第2世代」で試してみた
Microsoft、新規アカウントを「パスワードレス」設定へ
山根康宏の海外モバイル探訪記:
本国より先に登場した「HONOR 400 Lite」は、カメラボタン内蔵のミドルレンジモデル
iPhoneの「ボイスメモ」で文字起こしをする方法
OpenAI、非営利団体による営利部門統制の維持を決定
2025年5月6日
「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記:
スマートリングはスマートウォッチより便利なのか? 「RingConn 第2世代」で試してみた
Microsoft、新規アカウントを「パスワードレス」設定へ
山根康宏の海外モバイル探訪記:
本国より先に登場した「HONOR 400 Lite」は、カメラボタン内蔵のミドルレンジモデル
iPhone Tips:
iPhoneの「ボイスメモ」で文字起こしをする方法
OpenAI、非営利団体による営利部門統制の維持を決定
パナソニックが開発した「ととのう風」 サウナ施設で自然の風を再現する理由
小売ビジネス:
“安いのに機能的”は最強説 ワークマンが仕掛けた市場の空白地帯
人工知能
産業用ロボット
建築
デザイン
・Microsoft、新規アカウントを「パスワードレス」設定へ
・OpenAI、非営利団体による営利部門統制の維持を決定
・「ファイアウォール」5種の違いとは? その仕組みを比較
・Windows暗号化「BitLocker」入門 ロック解除に欠かせない回復キーはどう扱う?
・小銭が取り出しやすい「ミニ財布」おすすめ3選 “レジ前でもたつくストレス”を減らしたい人に【2025年5月版】
・3COINSの折りたたみ晴雨兼用傘「ベビーミニ」を使ってみた バッグに入れっぱなしにできるコンパクトさ
・今売れている「パックご飯」おすすめ3選&ランキング【2025年5月版】
・アウトドアブランドの「レインブーツ・シューズ」おすすめ3選 雨の日も快適に【2025年5月版】
・ワークマンの「旅行で役立つ多機能バッグ」3選 5000円以下の高機能リュックがスゴイ【2025年5月版】
・iPhoneの「ボイスメモ」で文字起こしをする方法
・本国より先に登場した「HONOR 400 Lite」は、カメラボタン内蔵のミドルレンジモデル
・LINEでバックアップ用のPINコードを登録する方法 紛失や故障時にトーク履歴の復元をサポート
・Microsoftが「12インチSurface Pro」「13インチSurface Laptop」を投入 “低価格とカラーリング”でCopilot+ PCをより身近に
・スマートリングはスマートウォッチより便利なのか? 「RingConn 第2世代」で試してみた
・2026年卒の初任給調査 高水準をけん引する業種・企業はどこ?
・パナソニックが開発した「ととのう風」 サウナ施設で自然の風を再現する理由
・「3割も埋まらない」大阪・関西万博の駐車場 “車で行ける万博”はなぜ浸透しないのか
・“安いのに機能的”は最強説 ワークマンが仕掛けた市場の空白地帯
・夢の高速鉄道に立ちはだかる現実 リニアも北海道も“先が見えない”
・スシロー、5月13日・14日に一斉休業 2019年から毎年実施 利用客の反響は?
・トム・クルーズ、3年ぶりの来日 “神対応ぶり”にファン熱狂 「本当にみなさんのことが大好き」
・愛犬に17年間「かわいい」と言い続けた結果→「元気なシニア犬爆誕ww」甘やかされて育った現在の姿に「すごい」「不思議」
・トイレットペーパーの芯を“つぶして、切って、貼る”だけで……? “想像もできない完成品”が30万再生【海外】
・Microsoft、新規アカウントを「パスワードレス」設定へ
・OpenAI、非営利団体による営利部門統制の維持を決定
・Windows暗号化「BitLocker」入門 ロック解除に欠かせない回復キーはどう扱う?
・Microsoftが「12インチSurface Pro」「13インチSurface Laptop」を投入 “低価格とカラーリング”でCopilot+ PCをより身近に
・スマートリングはスマートウォッチより便利なのか? 「RingConn 第2世代」で試してみた
・iPhoneの「ボイスメモ」で文字起こしをする方法
・本国より先に登場した「HONOR 400 Lite」は、カメラボタン内蔵のミドルレンジモデル
・トム・クルーズ、3年ぶりの来日 “神対応ぶり”にファン熱狂 「本当にみなさんのことが大好き」
・愛犬に17年間「かわいい」と言い続けた結果→「元気なシニア犬爆誕ww」甘やかされて育
日本的スマホ論
新料金プラン「ドコモ MAX」は成功するか 付加価値を重視、DAZNを無料にして値上げ
NTTドコモは「ahamo」を除く全ての料金プランを刷新すると発表した。「eximo」の後継「ドコモ MAX」などではスポーツ映像配信「DAZN for docomo」を無料…
2025.05.02
Difyなら簡単! ノーコードで生成AIアプリ開発
RAGも簡単に実現できる生成AI作成ツール「Dify」、ナレッジ機能を利用する
ナレッジは外部データをDifyに取り込む機能で、いわゆる「RAG(Retrieval-Augmented Generation)」と呼ばれるLLMの学習外のデータを活用した回…
2025.05.02
米MS担当者直伝!ローコード運用の秘訣
Power Platform導入は段階を踏んで まずは目標を明確化
Microsoft Power Platformで効果的にガバナンスを行うために必要なことは、「目標の明確化」(何を達成しようとしているのか)、「役割の明確化」(誰が何に責任…
2025.05.02
GWスペシャル2025
そのバックアップに死角あり! ランサム対策に潜む油断と回避できる秘策とは
顧客の「困った」に素早く対応! 事前インストール不要の画面共有ツールで
約7割がAIによる顧客対応を評価、1万人調査で分かったCX先進企業への道
「名探偵コナン」のTMSにみる、DXを阻害しないインフラ運用体制の作り方
2
3
動かないコンピュータ
基幹システムの開発が頓挫、124億円の賠償巡り日本通運とアクセンチュアが激しい応酬
あなたが知らないiPhone
カオスになったiPhoneの「ホーム画面」、簡単に整理できる2つの便利技
あなたが知らないiPhone
iPhone版「消しゴムマジック」登場、iOS 18の標準機能クリーンアップの使い方
2
日本的スマホ論
新料金プラン「ドコモ MAX」は成功するか 付加価値を重視、DAZNを無料にして値上げ
4
ニュース解説
三井住友銀行のシステム障害、22時間で復旧 原因は調査中も「店群」と関係か
3
ニュース解説
三井住友銀行が新勘定系への移行延期、システム障害で 26年度中の完了は変えず
あなたが知らないiPhone
iPhone版「消しゴムマジック」登場、iOS 18の標準機能クリーンアップの使い方
ニュース解説
三井住友銀行のシステム障害、22時間で復旧 原因は調査中も「店群」と関係か
2025.5.2
JNSAメールマガジン第311号は「「インターネットの安全・安心ハンドブック」の改訂について」です。内閣官房 内閣サイバーセキュリティセンター 村田健太郎様にご執筆いただきました。(夕方の配信後にお読みいただけます)
2025年度JASA定時総会 基調講演(2025/5/28)
2025年03月26日セミナー調査報告会「金融機関における脆弱性対策」(5月14日)のご案内
2025.05.01
JISA-DI調査(令和7年3月期)結果公表
情報サービス業 売上の将来見通し/雇用判断
~売上高DIはプラス幅縮小、人手不足の状況は継続~
2025.05.01
JISA Webニュース No.1468(令和7年5月1日号)
2025.05.01
ソフトウェア技術者協会
ソフトウェア・シンポジウム2025 in 岡山(ハイブリッド開催)参加者募集(6/11-13)
2025.05.01
デジタル庁
「共通機能の標準仕様」関連資料の公開
2025.05.01
デジタル庁
「データ要件・連携要件の標準仕様」関連資料の公開
2025.05.01
デジタル庁
「地方公共団体の基幹業務システムの統一・標準化」関連資料の公開
パブリックコメントの募集について(5/13まで)
< 2025年5月 >
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
13 14 15 16 17
18 19
23 24
25 26 27 28 29 30 31
ISMAP
政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(Information system Security Management and Assessment Program: 通称、ISMAP(イスマップ))は、政府が求めるセキュリティ要求を満たしているクラウドサービスを予め評価・登録することにより、政府のクラウドサービス調達におけるセキュリティ水準の確保を図り、もってクラウドサービスの円滑な導入に資することを目的とした制度です。
》 中国企業、貿易戦争の「痛み」もはや隠せず (Wall Street Journal, 5/2)
》 米EV業界揺るがす元素「ジスプロシウム」とは (Wall Street Journal, 5/2)。磁石の材料だそうで。
米EVメーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は最近、この磁石がなければテキサス州オースティン近郊の同社工場でヒト型ロボット「オプティマス」を製造する計画が頓挫するかもしれないと述べた。
関連:
中国、中・重希土類7種のレアアース関連品目で4月4日から輸出管理を実施 (JETRO, 4/7)。「今回、輸出管理の対象となったのは、サマリウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ルテチウム、スカンジウム、イットリウムの7種の中・重希土類レアアース」。
対中関税戦争の代償となるレアアース1
~中国の独占状態にあるレアアースを米国は捨てる覚悟か~ (第一生命経済研究所, 4/10)
対中関税戦争の代償となるレアアース2
~重要鉱物の自前確保に向けて退路を断ったトランプ関税~ (第一生命経済研究所, 4/23)
レアアース価格3倍に急騰 5月に最高値、中国の輸出規制響く (日経, 5/2)
》 「面白い、と『犬笛』に加担」 向けられる矛先、中傷なお止まらず (朝日, 4/30)
》 40年変更なし「さすがにまずい」 厚労省が「労働者」の条件再検討 (朝日, 5/2)
》 LibreSSL 4.1.0 released (OpenBSD journal, 4/30)。iida さん情報ありがとうございます。
》 ニセ基地局方面
都内に出没する「偽携帯電話基地局」に村上総務相も「関係機関と対応」――セキュリティアップデートで「2G接続不可」モードの実装を (石川温 / ITmedia, 4/27)
スマホの混信やフィッシング詐欺も 総務省が“偽基地局”に警戒呼びかけ (ITmedia, 5/2)、 不法無線局の疑いのある無線機器※からの携帯電話サービスへの混信
~フィッシング詐欺等のSMSにご注意ください~ (総務省, 5/2)
ニセ基地局、京都にも出現したのだそうで。
》 トランプ政権の「敵性外国人法」適用は違法 連邦地裁が判断 (ロイター, 5/2)
》 中国が「軍民両用艦」建造、台湾有事には兵員・兵器輸送に利用か…読売新聞など衛星画像分析 (読売, 5/29
同艦は幅約40メートル、長さ約200メートル。形状は空母と似ているが、中国軍が保有する空母3隻(長さ300メートル超)と比べて短く、
いやいやあなた、
海自の 輸送艦「おおすみ」型 (「長さ 178m、幅 25.8m」)
よりもよっぽど大きいよ。かなりの輸送力を有する船ですぞ。
》 李在明氏審理差し戻し方面
韓国最大野党「大統領選候補の交代ない」 最高裁判決を「選挙介入」と非難 (聯合ニュース, 5/1)。三権分立を否定したらクーデターと同じなのだが。
お前は何を言ってるんだ。
無罪破棄で韓国左派に衝撃、李在明氏「私が考えたものと全く違う方向の判決だ」…追い風一転「逆風」の恐れ (読売, 5/2)
「高裁の初期日まで少なくとも半月」…大統領選挙前の李在明候補の確定判決は難しく (中央日報, 5/2)
被選挙権がないのに大統領になったらどうするつもりなのか【5月2日付社説】 共に民主・李在明候補の無罪破棄 (朝鮮日報, 5/2)
韓国最大野党 「大統領の刑事裁判停止」改正案推進=李氏当選を想定 (聯合ニュース, 5/2)
鄭氏は「裁判が継続されれば大統領の職務遂行に障害が発生する可能性がある」とし、「大統領に当選した被告人に対し、憲法第84条が適用される在職期間に刑事裁判の手続きを停止させ、憲法上の不訴追特権が手続き的にも実現されるようにしなければならない」と述べた。
だから、三権分立を否定したらクーデターと同じなんだってば。
お前ら 2024.12.03 から今までいったい何を主張してきたの?
》 テスラ、4月のフランス登録台数59%減の863台-欧州で不振止まらず (ブルームバーグ, 5/1)、 “テスラの取締役会 マスクCEOの後任探しに着手か” 米有力紙 (NHK, 5/1)。WSJ 報道。 テスラ取締役会、マスク氏の後継CEO探しに着手していた (Wall Street Journal, 5/1)
2025 著作権. 不許複製
日経BP、書店との直接取引を開始 ブックセラーズと契約
「Echo」シリーズのスピーカー・イヤホンが安い! AmazonスマイルSALE GW
「ポメラ」の超ド派手な蛍光カラーバージョン、台数限定販売を予告。抽選応募は5月1日から
法令・指針等
英語版(PDF版(5,644KB))別紙様式集(PDF:593KB)
英語版(PDF版(360KB))別紙様式集(PDF:54KB)
2025-04-08
2025年度SecHack365学習駆動コースコンテンツゼミ&社会実装ゼミの募集について
2025年度もSecHack365を開催します(主催者)。
その中で今年も学習駆動コースでコンテンツゼミと社会実装ゼミをやります。それぞれのコンセプトを紹介します。
コンテンツゼミのコンセプトは以前と変わらず、コンテンツ、というふわっとしたワードに当てはまるものであれば何を作っても良い、というものです(笑)。これまで修了生たちが作ってきたものは以下。
光るLANケーブル攻撃検知付き(セキュリティ博物館構想)+セキュリティ芸人(https://sechack365.nict.go.jp/achievement/2019/、https://sechack365.nict.go.jp/achievement/2019/pdf/2019_18.pdf)
アヒル(https://sechack365.nict.go.jp/achievement/2023/#area_27sc)
小説(https://sechack365.nict.go.jp/achievement/2020/pdf/2020_06.pdf、https://sechack365.nict.go.jp/achievement/2020/)
迷惑メール体験(https://sechack365.nict.go.jp/achievement/2020/pdf/2020_05.pdf、https://sechack365.nict.go.jp/achievement/2020/)
ゲーム群(https://sechack365.nict.go.jp/achievement/2024/#area_07Sc)
料理(https://sechack365.nict.go.jp/achievement/2021/pdf/s12.pdf、https://sechack365.nict.go.jp/achievement/2021/)
シェルゲー(https://sechack365.nict.go.jp/achievement/2021/pdf/s1.pdf、https://sechack365.nict.go.jp/achievement/2021/)
怪しいメッセージ検知アプリ(https://sechack365.nict.go.jp/achievement/2022/#area_s11)
AIアートコンテスト(https://sechack365.nict.go.jp/achievement/2022/#exc03)
バラエティがありすぎるにも程があるわけですが(笑)、まぁ何でもアリです(笑)。他には解説記事だとかも良いと思いますし、マンガや小説、あるいはプロットでも良いですし、映像やシナリオ、あるいは絵本でも良いと思います。コンテスト企画とかもありですね。例えばSECCONという場でコンテスト・オブ・コンテスト(CoC)というイベントやってますが、ああいうところのコンテスト企画とか参考になるんじゃないかと思います(https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2021/09/13/46277.html、https://www.seccon.jp/2022/seccon_contest/secconcon.html、https://www.seccon.jp/2023/seccon_contest/seccon_2023_3_secconcon.html、https://www.seccon.jp/13/ep250301.htmlよりASCII CORD、VPLとアニメーションを組み合わせたゲーム感覚でAIセキュリティを学べる次世代競技サイト、Fuzzing Village)。あと音楽なんてのもこれまで来てないけど良いと思いますねー。もちろんこれら以外の何かもオッケー。何かおもしろい企画をお待ちしています。
社会実装ゼミはその名の通り社会実装、つまり世の中の人に使ってもらえるものを目指したいゼミです。過去2年やってきましたが、今年度はちょっと趣向を変えて、これまでの持ち込みテーマに加えて、提示するテーマ案による募集も行います。
大きなテーマとしては「人の能力の拡大・拡張」。このフレーズだけ見るとSFっぽいかも知れませんが、実は人間の能力ってコンピューターのおかげでかなり拡大・拡張してきていますよね。ノリとしてはそれに近いです。
セキュリティ面で言えば、ウイルス対策ソフトウエアは人間の検知能力を拡大・拡張しているとも言えますし、フィッシング詐欺の手口を啓蒙啓発するコンテンツも人間の詐欺検知能力を拡大・拡張していると言えます。サイバー攻撃の検
金融商品取引業関連
■ 追記:一部訂正(4月5日)
「連載論文(6)〜(9)の4本」を読み込ませていたつもりだったが、よく見たら、誤って(7)は違うファイル(校正時に作成した追記分の短いファイル)を入れていたことが判明。
Claudeのプロジェクトナレッジの設定
結果として1970年代前後の米国発の話などが含まれていなかった。「data subject」の誤訳の話だけ持ち出してくるのは変だなとは思った。
というわけで、Claudeのコンテキスト容量の都合から、必要な範囲が収まらない。いずれClaudeが進歩してこの制限は解消されるであろうが、現在のところ、論文の圧縮版を作るしかなさそうだ。
2025年春 CIO 養成講座のご案内
2025/03/14
COBIT®実践のための CIO 養成講座2025春のご案内
雑談用ストーリー [4] 1180
English
検索
文字サイズ
日本語
English
サイト内検索
ページの先頭に戻る
〒100-0014 東京都千代田区永田町2-4-12、〒107-0052 東京都港区赤坂2-4-6
最新のGitバージョンにアップグレードを推奨:
生成AI市場の主戦場は「基盤モデル」から「開発プラットフォーム」へ? ITRが生成AI戦略に関する資料を公開
Microsoft、「Windows Server 2025」のパブリックプレビュー版をリリース AIワークロード向けなど追加機能は?
ITスキル不足が世界で約5.5兆ドルの損失を引き起こす IDC予測
心配性エンジニアのジレンマ:スピード vs 完璧
よいフォロワーでありたい
安くてオシャレ、女性向けスマートリング「Evie Ring」を試してみた
アーム、最新CPUやGPUをまとめた「CSS for Client」--AIに最適化、GitHubにライブラリーも
5月30日昼のモバイルSuica障害、他社システムのエラー復旧で解消へ--JR東、公式「X」で投稿
ZDNET Japan目指すは現場で役立つ生成AI--NTT Com、パートナー企業募集で「tsuzumi」強化へ
安くてオシャレ、女性向けスマートリング「Evie Ring」を試してみた
2024年05月31日 07時30分
アーム、最新CPUやGPUをまとめた「CSS for Client」--AIに最適化、GitHubにライブラリーも
2024年05月31日 08時00分
5月30日昼のモバイルSuica障害、他社システムのエラー復旧で解消へ--JR東、公式「X」で投稿
2024年05月30日 18時45分
ZDNET Japan
目指すは現場で役立つ生成AI--NTT Com、パートナー企業募集で「tsuzumi」強化へ
2024年05月31日 12時30分
グーグルの社内文書が流出、検索アルゴリズムに関する過去の説明と食い違う
2024年05月31日 12時03分
関西電力子会社がエビの陸上養殖に成功--異業種参入で日本の自給率向上に挑戦
2024年05月31日 12時00分
日光市『スマートワークライフ#Nikko』~ワーケーションの取組から生まれる共創のカタチ~
2024年05月31日 11時00分提供:日光市
「Android」に7つの新機能--メッセージ送信後の編集が可能に
2024年05月31日 10時10分
スマホが健康保険証に、来春のiPhoneマイナカード搭載後「速やかに開始」--河野大臣
2024年05月31日 09時46分
そのPC、本当に守られている?ID・パスワードではなく顔認証で守れ! 多要素認証でPC本体のセキュリティを強化するソリトンシステムズ「SmartOn」
2024年05月23日 11時00分提供:株式会社ソリトンシステムズ
「LaLa arena TOKYO-BAY」が離陸--1万人収容の千葉J本拠地、三井不初の「夢のアリーナ」
2024年05月30日 11時15分
3年目を迎えた三菱地所のCVC「BRICKS FUND TOKYO」--2%を見つけ出す「目利き力」
2024年05月30日 08時30分
「Pixel 8a」レビュー(後編)--バッテリー、パフォーマンス、総合評価
2024年05月30日 07時30分
国民のための
サイバーセキュリティサイト
ご意見・ご提案
TOP
はじめに
事前対策
事故・被害事例および対処法
サイバーセキュリティの基礎知識
用語集
国民のための
サイバーセキュリティサイト
TOP
はじめに
サイバーセキュリティ初心者のための三原則
事前対策
家庭での対策
職場での対策
事故・被害事例および対処法
家庭での被害事例および対処法
職場での被害事例および対処法
サイバーセキュリティの基礎知識
インターネットを利用したサービス
インターネットに潜む脅威
サイバーセキュリティ関連の法律・ガイドライン
用語集
ご意見・ご提案
戻る
家庭での対策
一般利用者向けの対策
最低限意識してほしいこと
推測できる簡単なパスワードを利用しないようにしよう
身に覚えのないリンク(URL)を開かないようにしよう
サポート切れソフトウェアを利用しないようにしよう
その他意識してほしいこと
セキュリティ対策ソフトを活用しよう
古いWi-Fi機器を利用しないようにしよう
PII(個人識別用情報)を不用意に公開しないようにしよう
使わなくなった機器を放置しないようにしよう
戻る
職場での対策
システムを“利用”する人向けの対策
PC・端末を守ろう
ソフトウェアの最新化
マルウェア(ウイルス等)対策
安全な無線LANの利用
標的型攻撃への対策
悪意のあるWebサイトへの対策
情報・データを守ろう
安全なパスワードの設定・管理
電子メールの誤送信対策
データの保護・バックアップ
データ持ち出し時の対策
安全なデータの廃棄
ポリシー・ルールを守ろう
情報セキュリティポリシーの順守
SNSの正しい利用
システムを“管理”する人向けの対策
社内の情報を整理しよう
情報セキュリティ関連文書の整備
安全なデータ・端末の廃棄
被害の発生を予防しよう
ソフトウェアの最新化・脆弱性管理
マルウェア(ウイルス等)対策管理
電子メールとWebサイトにおける対策
脆弱性診断・ペネトレーションテスト実施
セキュリティ啓発活動・教育の実施
被害の影響を小さくしよう
テレワーク端末の保護
アカウント管理
アクセス制御・管理
監査ログの管理
データ復旧・バックアップの管理
インシデントレスポンス体制整備
経営層向けの対策
情報セキュリティ対策の必要性
情報セキュリティポリシーの策定
情報セキュリティポリシーの見直し
戻る
家庭での被害事例および対処法
事例1 私の名前で誰かがメールを
事例2 ネットストーカーに注意
事例3 マルウェア(ウイルス等)対策はしていたはずなのに・・・
事例4 フリマアプリの商品が届かない
事例5 中古パソコンによるデータの漏洩
事例6 クレジットカード番号が盗まれた
事例7 有名サイトからダウンロードしたはずなのに・・・
事例8 Wi-Fiルータの認証情報が盗まれた・・・
事例9 スマホが壊れて写真や動画を失った
事例10 友達だけに共有したつもりの写真が全世界に公開されてしまった
事例11 突然データが見られなくなった
事例12 Wordファイルを開いただけで・・・
事例13 メールが他人に読まれている?
事例14 暗号化して送ったはずが・・・
事例15 SNSの儲け話に注意
事例16 暗号化されたカフェのWi-Fi
戻る
職場での被害事例および対処法
事例1 資料請求の情報が漏洩した
事例2 ホームページが書き換えられた
事例3 他人のIDで不正にオンライン株取引
事例4 中古パソコンによるデータの漏洩
事例5 情報セキュリティ対策は万全だったはずなのに・・・
事例6 標的型攻撃で、企業の重要情報が・・・
事例7 公式アカウントが乗っ取られた
事例8 有名サイトからダウンロードしたはずなのに・・・
事例9 クラウドサービスに預けていた重要データが消えた
事例10 Wordファイルを開いただけで・・・
事例11 メールが他人に読まれている?
事例12 突然データが見られなくなった
事例13 不正アクセスされてシステムが使えなくなった
事例14 データベースに不正アクセスされた
事例15 暗号化して送ったはずが・・・
事例16 正しい取引先に送金したはずが・・・
戻る
インターネットを利用したサービス
インターネットの仕組み
Webサイトの仕組み
電子メールの仕組み
インターネットバンキングの仕組み
クラウドサービスの仕組み
無線LAN(Wi-Fi)の仕組み
戻る
インターネットに潜む脅威
マルウェア(ウイルス等)とは?
フィッシング詐欺とは?
ワンクリック詐欺とは?
サポート詐欺とは?
不正アクセスとは?
脆弱性とは?
プライバシーの侵害とは?
戻る
サイバーセキュリティ関連の法律・ガイドライン
刑法
サイバーセキュリティ基本法
著作権法
電
ドメイン spread-j.org は 499 USDで売り出し中です!
DDI-RULE-4870
Description Name: COBEACON DEFAULT NAMED PIPE - SMB2 (Request)
Advisory Date: 09 Aug 2023
DDI-RULE-4871
Description Name: CVE-2021-27860 - VOLTTYPHOON EXPLOIT - HTTP(Request)
Advisory Date: 08 Aug 2023
12/31/2021
2021年の私的ベスト10
今年発表された楽曲での私的ベスト10を発表します。
The Peggies「ドア」
私は、ぺぎっ子なので、The Peggiesの作品は全て素晴らしいと思ってしまうのですが、中でも出色なのは、この「ドア」です。基本的には、キラキラしたシングルカット曲よりも、くねたアルバム収録曲に名曲が多いバンドです。
「ドア」もまた、くねた感情を吐き出した歌詞が秀逸です。「君を最低な奴だと言い聞かせて 全部嫌いだと泣いている」という、感情を押し殺す苦悩の表現とか、ガールズバンドとしては群を抜いている感があります。
そこに、The Peggiesとしては珍しい、泣きのギターソロが効果的に入ってきます。
Gacharic Spin 「MindSet」
YouTube動画で、PVを流して感想を述べる「reaction動画」というジャンルがあるのですが、外国人YouTuberのreaction動画で軒並み高い評価を得ていたのが、この「MindSet」です。
ドラムとベースの圧倒的な演奏力が印象的な楽曲です。歌詞自体は「人生をリセットしたい→リセットしなくていい」という趣旨のもので、近時よくありがちのものかなという気がしなくもありませんし、もう少し推敲した方がいいのではという部分もなくはないですが(特に、「無敵に見えた」云々のところは、陳腐かなと。)、そんなふうに歌詞に目くじらを立てるべき楽曲ではないのでしょうね。
HAKUBI「誰かの神様になりたかった」
今年の初めにメジャーデビューしたHAKUBIですが、とりあえず何かをなくすことなく猛烈な数のツアーを行い、いくつものシングルを発表し、そして満を持して発表したアルバム「era」はかなりの名盤です。
先行してシングルカットされた「アカツキ」や「在る日々」も名曲ですが、アルバム収録曲である「誰かの神様になりたかった」が出色かなと思いました。特に後半のたたみ掛ける部分には圧倒されざるを得ません。
マハラージャン「セーラムン太郎」
曲のタイトルと、PVのサムネイルを見ただけだと、コミックソングに見えますが、バックバンドの演奏を含めてとてもファンキーで格好いい楽曲に仕上がっています。この歌は、あまり歌詞のことを考えずに、演奏を楽しめばいいのかなと思います。
生活は忘れて「生活」
「生活は忘れて」という名前のソロシンガーの「生活」という楽曲は、絶望感とやるせなさに満ちあふれた歌詞と、不思議感が漂うメロディとセルフハーモニーと、シンプルな伴奏からなる、印象的な作品です。
韻を踏みまくるという、HIPHOPの洗礼を受けた後のポップスの技法を守りながら、投げやりな感情をうまく表せていると思います。
ano「SWEETSIDE SUICIDE」
ano「SWEETSIDE SUICIDE」は、重い歌詞と、シンプルなフレーズを繰り返すメロディと伴奏、anoさんの歌う姿と交互に映し出される不思議な家族の映像、そしてPVのエンディングを含め、今季一番ヤバい作品だと思います。
Scandal「蒼の鳴る夜の隙間で」
この歌は、Scandalの結成15年記念の大阪城ホールでのライブでいきなり発表された楽曲です。
自粛期間中に起こったことに対するRinaさんなりの思いを表した作品とのことです。考えてみると、そういう作品今年はもっと出てくるかと思っていましたが、案外少なかったですね。この歌詞自体は、抽象的かつ幻想的で、聴く側でいろいろな解釈ができてしまいますが。
時速36km「アンラッキーハッピーエンドロール」
このバンドは、メインボーカルの仲川さんの声をいかに生かすかに掛かっているバンドだと言っても過言ではありません。それ以外は、まさにロックの原点に最も近いと言っても過言ではないバンドです。今年フルアルバム出せて本当に良かったですね。
FAITH「Yellow Road〜Summer〜Stand Up and Scream It 」
FAITHは、メジャーデビュー後初のアルバムを出し、全国ツアーを回れると思ったら、アルバム発売直前にドラムが脱退し、程なくして解散してしまいました。全編英語詞のバンドでブレイクする可能性のある数少ないバンドだったので、非常に残念です。
これは、メジャーデビュー後最初で最後の東京でのライブを写したビデオです。
FAITHのナンバーでは、この「YELLOW ROAD」が、一番希望に満ちあふれていて好きなので、特にピックアップしてみました。
Ice Paper「中间人」
メランコリックなメロディに、哲学的な歌詞。シンプルな伴奏。
Ice Paperは、中国江蘇省出身のシンガーソングライターのようですが、中国本土の音楽シーンもこのレベルにまでとうとう行き着いたか
民法法務士認定試験
働き方改革検定
マイナンバー実務検定
令和3年 7月21日 「2020年度(令和2年度)国家公務員テレワーク取組状況等調査の結果」を掲載しました。
読者になる
http:
お客様がお探しのページが見つかりませんでした
ご指定のページはURLが変更されたか、またはページが削除された可能性があります。
ラック ホームより目的のページをお探しください。
なお、当該ページをご登録のお客様は、登録URLの変更をお願いいたします。
株式会社ラック ホームへ
お客様がお探しのページが見つかりませんでした
ご指定のページはURLが変更されたか、またはページが削除された可能性があります。
ラック ホームより目的のページをお探しください。
なお、当該ページをご登録のお客様は、登録URLの変更をお願いいたします。
株式会社ラック ホームへ
ラックのESG
2021年4月23日 広報情報
【対談】DX時代のセキュリティを一緒につくる〜ラックとエーアイセキュリティラボの両トップが展望を語る
2021年4月23日 | プレスラックとエーアイセキュリティラボ、DX時代の新しいセキュリティ診断モデルの構築で提携
内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※
※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。
内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/)
内閣府共通検索システム
start at the homepage (https://www.cao.go.jp/index-e.html)
Common Search System
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。Javascriptを無効のまま閲覧される方はサイトマップからページをご覧ください。
印刷
指定されたページまたはファイルは存在しません
アクセスしていただいたページは、削除もしくは移動した可能性があります。
大変お手数ですが、アドレス(URL)をご確認の上再度お探しいただくか、 トップページやサイトマップ、またはページ上部のサイト内検索をご利用ください。
経済産業省ウェブサイトトップページ
お探しのページが国立国会図書館の「インターネット資料収集保存事業(Web Archiving Project)」ホームページに保存されている場合がありますのでご利用下さい。
「インターネット資料収集保存事業(Web Archiving Project)」ホームページ
ISO/IEC 27000ファミリーの概要を更新しました。(PDF:400kB)[2018.6.20]
最終更新日:2018年06月20日 19:38
性表現規制の文化史, 亜紀書房, 2017年7月 2010年頃から書き始めて、何度も「完成した。これでおしまい」と思っていた『性表現規制の文化史』がついにちゃんとした本となりました。7年もかかったわけです。最初は、ネット向けのエッセイとして、次にはコミケで頒布していた「ロージナ茶会誌」の連載として、そののちには「うぐいすリボン」の講演での資料として、少しずつ世の中に出回っていたわけです。本書は一般向けの書籍として、ほとんど書き直しに近い状態で手を入れたものになってます。これで本当に、このテーマについては「おしまい」にしたいと思ってます。
共和制は可能か? in 東浩紀 and 北田暁大 編, 思想地図 特集・日本, NHK出版, 2008年4月, pp. 379--404. 昨年末のある日、東さんから「『思想地図』っていう新しい雑誌に論文を書いてください」と依頼された。テーマを訊ねたら「共和制について」ということだった。私は情報法とか知的財産権とかについては仕事にしていたけど、政治思想とかそういうものは、そうした研究のかたわら-それから時は流れて4月も半ば、ようやくこの原稿が本になった。「雑誌」だと聞いていたのに、この分厚さ。この分量。論説の密度。もし「一ヶ月で読みきりなさい」といわれたら泣きそうになる。装丁にもちょっとびっくり。発光してるみたいな朱色だった。すげえ。
2016年12月01日 開催 12月1日〓12月2日開催 第13回情報プロフェッショナルシンポジウム(主催:国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)、一般社団法人情報科学技術協会(INF...
インターネット治安情勢更新(平成28年3月期報を追加)(2016年04月28日)
ブログ
パスワード認証
閲覧するには管理人が設定した
パスワードの入力が必要です。
管理人からのメッセージ
閲覧パスワード
Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
平成26年度秋期試験について
2014年8月29日 平成26年度秋期試験について
※「応募確認」「団体担当者機能」は、本日8/29(金)15時で終了しました。
※合格者受験番号一覧の掲載及び成績照会は、9/30(火)18時で終了します。
Google「さあ世界のみんな、我々の『エンドツーエンド』の暗号化ツールを耐スパイ仕様にしてくれ〓ソー...
Google「さあ世界のみんな、我々の『エンドツーエンド』の暗号化ツールを耐スパイ仕様にしてくれ〓ソースコードは公開された。さっさと調べてしまおう(The Register)
Googleはソースコードを提供しているだけだ。それは Google のバグ報奨金プログラムを通して、このツールに存在するかもしれないセキュリティの欠陥を見つけ出すよう、研究者たちを奮励させるという考えである。
The Register 特集
[ 2014年6月18日(水) 08時30分 ]
chkrootkit の slapper() 関数の実装に起因する権限昇格の脆弱性(Scan Tech Report)
chkrootkit には、slapper() 関数の実装に起因して、権限昇格が可能な脆弱性が存在します。
ラック 特集
[ 2014年6月18日(水) 08時00分 ]
りそな銀行を騙るフィッシングメールを確認(フィッシング対策協議会)
Google「さあ世界のみんな、我々の『エンドツーエンド』の暗号化ツールを耐スパイ仕様にしてくれ〓ソースコードは公開された。さっさと調べてしまおう(The Register)
chkrootkit の slapper() 関数の実装に起因する権限昇格の脆弱性(Scan Tech Report)
研修医が無断でコピーした患者の情報が入った私物USBメモリを紛失(都立広尾病院)
Android 版アプリ「050 plus」に情報管理不備の脆弱性(JVN)
自動車や医療・ヘルスケア、AV家電へのサイバー攻撃や脅威に関する研究の事例集をまとめ公表(重要生活機器連携セキュリティ研究会)
次なるプライバシーの混乱を巻き起こすのは自動販売機だ〓あなたが笑顔で写るのはコカコーラのカメラか、コーヒーのカメラか、あるいは監視カメラか(The Register)
企業のマルチデバイス環境に対応するモバイル向けセキュリティ製品を発売(ウェブルート)
三菱東京UFJ銀行を騙るフィッシングメールを確認(フィッシング対策協議会)
車上荒しにより水道使用者情報が盗難(千葉県我孫子市)
5秒後に、画面が切り替わります。
画面が切り替わらない場合は、こちらをクリックして下さい。
ISACA東京支部
Sorry, we cannot find the page you are looking for
Please click here to go to the BSI Homepage
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
本文へ
よくあるご質問
サイトマップ
文字サイズ変更
小
中
大
サイト内検索
拡張検索
ホーム
経済産業省について
お知らせ
政策について
統計
申請・お問合せ
English
政策について
政策一覧
安全・安心
情報セキュリティ対策
情報セキュリティ対策ポータル
2011.10.24 「個人情報データベースの情報セキュリティ対策に関する実態調査」の実施結果について
「電子署名及び認証業務に関する法律(平成12年法律第102号)」に基づき、 「電子署名及び認証業務に関する法律による認定認証業務一覧」及び 「電子署名及び認証業務に関する法律による指定調査機関一覧」の管理を行っています。
ページ上部へ戻る
ヘルプ
リンク
利用規約
法的事項
プライバシーポリシー
経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
工学院大学 大学院
厳しい時代が要求する人材はグローバルな技術者だマネジメントができる技術者を育成する
工学院大学 大学院
システムデザイン専攻開講記念シンポジウムゴールを見据え、技術者としていかに役立てるかを考える
ドッグトレーナーズカレッジ 犬とふれ合える♪ ドッグトレーナー無料体験レッスン
ボンド大学大学院ビジネススクール-BBT MBAプログラム 無料説明会
ビジネス・ブレークスルー大学大学院 説明会
2011 年 10 月 15 日
CVSS指標が付されたセキュリティホール情報はありません。
直近3ヶ月 主要ソフトウェアの危険度 警告ボード -- 2011/07/15 〓 2011/10/15 の間に新規登録されたもの --
CVSS指標によるセキュリティホールのリスク評価 -- 2011/07/15 〓 2011/10/15 の間に新規登録されたもの --
・二重価格・スマートフォン・アンドロイド
・加齢臭・第二新卒・アンチエイジング
What’s NEW最終更新:2010/04/25
消費者庁ホームページはこちら。(平成21年9月1日開設)
福田新総裁誕生 中国の反応は?記... (02:41)
米国は福田新総裁をどう見る?記者... (02:41)