せいいちのヘンテナ
id:seiichi


22/39ページ
▽幻想迷宮跡地●02/04 14:23 << February 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>
▽はてなの鴨澤●01/24 13:25 永田式英文読解法というのがある。これ、もしかしたら別の名前が付いてるのではと思うほど画期的で、それゆえなんとなく紹介しづらかったんだけど、メソッド的には単純。英語長文の英単語をすべて日本語単語に置き換え、語順はそのまま、ひたすら読むのだ。日本人が英語を読むと、単語と文法の両方が日本語と違うために頭の負荷が大きい。これがフランス人とかであれば、単語の5割以上がほぼ同じスペルなので、特徴的な文法事項を自動変換できるようになることで英語も大まかには使えるようになる。日本人の場合は単語をひたすら覚えるみたいなのは得意な人が多いので、語順や発音からくる文法的な感覚が自動化されればそこそこの習得状態になれるんだけど、「文法を感覚に染み込ませて自動化しよう」と思う人はまずいない。文法も意識的な知識として覚えて「単語を日本語に直す」と「英文法を適用する」の2つのタスクを行ったり来たりしてしまうので、脳
▽まあべるのほわほわ日記●01/14 17:59 台湾旅行記17を書きました2025年1月13日 (月)台湾旅行記17を書きましたメイド喫茶ツクヨミめぐり、高鐵3dayパス利用記、無線電ショップなど。左のまあべる本舗からどうぞ。2025年1月13日 (月) 旅行・地域 | 固定リンクTweet«Comic Fortuneの委託とびこみキャンペーンに乗ってみた2025年1月1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 312025年1月
▽mieki256’s diary●01/04 04:36 2024/12/29(日) [n年前の日記]#1 [godot][blender][cg_tools] ゲーム用の木の3DCGモデルの作り方を勉強中その3_昨日 に続き、Windows10 x64 22H2 + Godot Engine 4.3 64bit でゴルフゲームっぽいものが作れないものかなと試してる。ゲーム用の木のモデルデータの作り方を勉強中。以前作ったソレがあまりにアレなので再度作り直してみたけれど、理想の見た目には程遠い…。特に、木のてっぺんのあたりの見た目が酷い…。2024/12/28(土) [n年前の日記]#1 [godot][blender][cg_tools] ゲーム用の木の3DCGモデルの作り方を勉強中その2_昨日 に続き、Windows10 x64 22H2 + Godot Engine 4.3 64bit でゴルフゲームっぽいものが作れないものかなと
▽Palm84 某所の日記●01/02 16:51 2025-01-01あけおめ!2025クマー AAあけましておめでとうございます!ヘビ──!!去年までタツだった。マジでおすすめ (AA略)まったりさっくりと過去の拙き十二支AAリンクをばはっちょきましまししたりしたり・・・【巳】2013 - あけおめクマー【午】2014 - あけおめウマー【未】2015 - あけおメェー!よろしクマー!【申】2016 - A Happy New Kumar【酉】2017 - あけおめクマー!【戌】2018 - あけおめクマー!【亥】2019 - Happy New クマー!【子】2020 - Happy New クマー!2020【丑】2021 - Happy New クマー!2021【寅】2022 - Happy New クマー!2022【卯】2023 - Happy New クマー!2023【辰】2024 - Hap
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fseiichi%2Fmobile.cgi%3Fof%3D105&guid=ON)
