はてなアンテナ
shinimaiのアンテナ
id:shinimai

DVD

グループ一覧
2/39ページ

OKINIIRI
●06/16 05:49
箱絵を〓荷義之氏または開田裕治氏に頼まなかった時点で負け戦が決まっていたのだと思います。CGやアニメイラストの箱絵では誰も喜びませんよ。そうして如何にも子供のオモチャ然とした箱を持ち帰って許容してくれる奥さんがどれほど存在しているのか、真面目にデータを取った方が良いのではないでしょうか。
でも、同シリーズ内での好悪が前後しようが、この好みだけは中学生時代から30年間変わっていないんですよね。ここま

はてブニュース
●06/15 23:24
新着情報 (806404件) もっとみる
10月27日 14:15 倉庫に布マスク8200万枚、政府が認める 保管費用は6億円に:朝日新聞デジタル [電脳] 9 users
10月27日 14:15 久米田康治:「サンデー」17年ぶり新連載「シブヤニアファミリー」 畑健二郎「ハヤテのごとく!」描く! - MANTANWEB(まんたんウェブ) [電脳] 7 users
10月27日 14:15 エーテン(A-10) on Twitter: "ただ最近急激に増えている、「漫画家が自ら原作小説を読んでネームを描き権利者の許可を得る」って仕事形態は、いわゆる普通の原作付き仕事とは別の何かとして、新しく名前を付けてカテゴライズした方が良いと思うぞ。せめて原作者か編集サイドからのベースプロットかベースネームが欲しいよね。" [電脳] 8 users
10月27日 1

日々是米粒
●06/08 13:26
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
<< January 2021 >>
(C) 2021 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.

蒼龍のタワゴト-評論、哲学、認知科学-
●06/08 13:05
予測処理(予測符号化)の源を引用から探る
認知科学 (115)
哲学 (23)

shorebird 進化心理学中心の書評など
●06/07 22:54
2021-10-27
書評 「Life Changing」
書評
Life Changing:ヒトが生命進化を加速する
作者:ヘレン・ピルチャー
化学同人
本書はヒトが生物世界にどのような影響を与えているのか(本書では「ポスト自然史」と呼ばれている)についての本だ.著者は細胞生物学の博士号を持つサイエンスライターであるヘレン・ピルチャー.邦書としては珍しく書名がアルファベット表記になっており,副題と合わせて「Life Changing:ヒトが生命進化を加速する」となる. 原題は「Life Changing: How Humans are Altering Life on Earth」.
著者のポスト自然史は家畜化から始まる.
第1章ではいきなり「イヌは遺伝子操作されたオオカミだ」という記述で読者をドッキリさせ*1,イヌの家畜化の歴史を語る.古代ゲノムデータを用いた研究を紹介し,現在家畜化が

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena