はてなアンテナ
socailcareのアンテナ
id:socailcare

DVD

グループ一覧
4/8ページ

一般社団法人シルバーサービス振興会
●01/31 21:58
2025年02月01日 シルバーマーク認定事業所一覧を更新しました。2025年02月01日 福祉用具の消毒工程管理認定事業所一覧を更新しました。

トップ
●01/31 11:13
2025年2月特養に勤務していた頃は入居者の介護のことを考えていましたが、家族のことはあまり考えていませんでした。相談員だったので、家族とのやり取りはしていましたが、深く追求していなかったようです。その後私はホームヘルパーになりました。家庭を訪問すると、本人と家族との関係性や歴史が重要だということを痛感しました。また、虐待やヤングケアラー等も、そこに至るまでの理由があるのです。それがわかるまで数年かかりましたが。なのでホームヘルパーはその事情にあった対応が必要になっていきます。最後までそんな対応ができなかったと思います。私はメールで相談があった家に訪問しました。父親のベッドのまわりの便を拭き取り、温まった湯舟を確認して、お風呂に入ってもらいました。長女は、認知症の父親の介護と仕事の悩みで軽いうつ状態だったようです。「のんびりいきましょうか」私の

「時速30kmの福祉」(2002.06.08.連載開始)
●01/30 10:13
2025.01.27.時速30kmの福祉(第279回)年明け早々気が滅入る話題で申しわけありません。今月はじめに「女子高生コンクリート詰め殺人」が年頭のSNS検索ワードの上位にランクされました。驚いて調べたところ、なんと政治的なあおりが目的で同事件をダシにした拡散であったと分かりました。閲覧数稼ぎの行為で被害者は二度殺されたようなものです。同じ頃、寝たきり状態の人の画像がSNSに流され、「延命治療は人権侵害」とか、「延命治療は保険外自費診療で」、「認知症になったら安楽死を」、「高齢者や障害者の医療・介護費が若者を苦しめ国の財政を破綻させる」などと話を膨らませつつ急速に拡散されました。冷静に考えれば誰でもすぐに気づくことですが、もしも「延命治療は人権侵害」という前提が正しいのであれば、保険外自費診療でも人権侵害であることに変わりはないことになりますので論理的に辻褄が合

社会保障審議会 (介護保険部会)|厚生労働省
●01/28 21:47
(令和6年12月23日)介護保険制度をめぐる状況についてその他議事録(令和6年12月9日)医療等情報の二次利用に係る現状と今後の対応方針について要介護認定の認定審査期間についてその他

老健局が実施する検討会等 |厚生労働省
●01/24 22:28
「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena