はてなアンテナ
sodexのアンテナ
id:sodex

DVD

グループ一覧
2/2ページ

(rubikitch loves (Emacs Ruby CUI))
●03/27 16:15
このブログについて

うっくつさん本を読む。
●03/27 08:58
このブログについて

ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
●08/08 15:39
Subscribe
読後の感想など
数字
355 ページ 12章
70日
GoodNotes の手書きノート407ページ
なぜ読んだか
冒頭にも書いたが Kaggle Indoor コンペでチームメイトの Saito さんのやっていることが分からなかったのが直接の動機。それ以外にも Discussions で線形代数の基礎が分かっていれば深い理解が得られそうな場面もあった。なので機械学習をからめて線形代数を網羅的に勉強したかった(正確には復習)。
何を得たか
以下の2つが大きい。
70日間ほぼ毎日、数式を書く・追うことを繰り返して勘を取り戻していった(助けて下さった Twitter の皆さんには感謝しかない)
網羅的に勉強したのだから大丈夫。という謎の安心感。(これはCSを網羅的に学習したときも感じた。)
Twitter での記録 (上が最新)
すべてのノート
12章
11章
10章
9章

ホワット・ア・ワンダフル・ワールド
●01/05 10:34
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。

僻地のプログラマkmt-t - わりとどうでもいい日記
●03/03 04:04
2012-03-03 スリープスプリント欲しい
■[Android][組み込み]DragonBoard注文しました
最近、仕事のほうは安定してて、仕事が忙しかったり、若干の残業などは発生するもののプライベートな時間は十分確保できるという恵まれた環境なので、そろそろ趣味のプログラミング、主にAndroidで何かできないか思案中。
ということでアプリケーション開発するのもプラットフォームを開発するのも評価ボードがないと始まらない。エミュレータでアプリケーション開発するのも主にパフォーマンスの問題でかなりストレスがたまる印象だし。
その流れで評価ボートのよさそうなやつを探していたんですが、自分的にはマルチコアでの挙動が見たいというのもあり、BeagleBoardはNG。プリフェラルの充実度と取り回しのしやすさ(特殊な形状のコネクタとかだと困るよね)を考慮した結果、OriginBoardかDrag

4.<前5

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena