はてなアンテナ
そばにあなたがついてなければ...
id:soishida

DVD

グループ一覧
1/7ページ

里ミュゼだより
●04/04 01:02
03 | 2025/04 | 05- - 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 - - -

寄生虫ひとりがたり
●04/03 02:01
2025-04-01それにつけても世間の狭さ今日から卒業生のT田さんが某大学の特定助教になる。任期付だがとにかく定職をゲットした訳で、めでたい話。誰の研究室に配属になるのかなと思っていたら、新規に立ち上げられる寄付講座だという。教授は理学系ではないということで面識はないだろうと思っていたが、今日某大学のサイトを見てみたところ、なんと学生時代にサークル(オケ)でチェロを弾いていた同期生と判明。そういえばT田さんが現在籍を置いている研究室の教授のお父上は、私がF教育大にいた時の副学長だった。世間は狭いものである。m-urabe 2025-04-01 20:58 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く2025-03-31呟きなんで年度の終わりと初めの間に3ヶ月ぐらい休みがないんだろう。m-urabe 2025-03-31 23:13 読者になる広告を非表示に

NATROMの日記
●04/01 00:35
2025-03-31HPVワクチン推進は「優生思想」か?HPVワクチンは世界的に安全とされているHPVワクチンは安全だというのが世界の標準的な考え方である。HPVワクチンはきわめて安全です。「HPVワクチンは安全」とされるのは、副作用が一切ないという意味ではなく、他のワクチンと同様に、許容できる範囲に収まっているが一定の副作用は起こりうる。とはいえ、元杏林大学保健学部准教授の平岡厚さんが主張するように「HPVワクチンの深刻な副反応・薬害としての自己免疫性脳症が、相当規模で存在している」とは考えにくい。日本を含め、HPVワクチンの定期接種が中止された国は存在しない。積極的勧奨が差し控えられた日本以外の国ではHPVワクチン接種が継続されている。平岡さんの主張が正しければ、海外において日本の何十倍もの「薬害」が発生しているはずなのに、ほとんど問題になっていない。この点について、■HP

大阪湾海岸生物研究会のブログ
●03/31 21:01
2025-03-30小島のイギス属okkの皆様本日の調査は寒かったですが、まあまあ潮が引き、多くの種類が記録できましたね。現地でイギス属とした種ですが、持ち帰って写真撮影しました。2種だったのですが、片方はまさにイギス属、マキイギス Ceramium aduncum かキヌイトイギス C. diaphanum の可能性があります。もう1種はイギス属でなく、イトグサ属 Polysiphonia でしたが、種までは同定できませんでした。いずれも藻長1cm程度の小型種です。(有山)イギス属イトグサ属osakawan 2025-03-30 20:38 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く2025-03-30小島の定点調査は実施します本日の小島の定点調査は、予定どおり実施します。(石田)osakawan 2025-03-30 05:48 読者になる広

動物行動の映像データベース
●03/26 02:36
Complex object manipulations in an innovative ex..Brian Sabanal(39.0MB, 00:00:14)Complex object manipulations in an innovative ex..Brian Sabanal(18.7MB, 00:00:07)森林内における繁殖期の野生化ネコの生殖行動(117.8MB, 00:01:00)森林内における野生化ネコのメス間での敵対行動(110.3MB, 00:01:00)□その他: 成長(19件)/ 移動する(150件)/ 住む(267件)/ 排泄する(19件)/ 共生・寄生(60件)/ 学習(7件)/ 運ぶ(12件)/ そうじ(5件)/ 遊ぶ(47件)/ その他(4032件)/(5106件)せきつい動物(5046件)ほにゅう類(454件)サルの仲間(

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena