はてなアンテナ
suji_skiのアンテナ
id:suji_ski

DVD

グループ一覧
5/26ページ

ワンコイン的食べ歩き生活。写真増量。(当社比w) - livedoor Blog(ブログ)
●01/20 05:42
2025年01月19日本日1/20初回放送、BS12『久住昌之のニッポン箸休めさんぽ』栃木県編。第1回は太平山の“三大名物”だよ青森県八戸市の美味いもんを、地酒と共に楽しむ「八戸せんべい汁Night~八戸の食と観光を楽しむ夜」が、今週末1月18日(土)18:00-21:00、東京・日本橋「米と魚 さかなさま」で開催されます。若干席に余裕があるようなので、八戸の美味いもんが気になる方、一度行ってみたいと思ってた方はチャンスです 主催は毎度おなじみのまちおこし団体・八戸せんべい汁研究所。12月に行われた第1回に顔を出したので、その模様をご紹介。

明日発売する本を紹介するブログ
●01/17 16:18
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

インタラクティヴ読書ノート別館の別館
●01/13 09:38
2025-01-12ハインライン雑感雑感ある種の作家には歳をとって経験を積み重ねての円熟ということが言いうるのだろうが、少なからぬ作家には未熟だが破天荒な青春期こそが最良の時代であるのではないか、と時々言いたくなる。SFについていえば結局のところかつてのビッグ3、アイザック・アシモフ、ロバート・A・ハインライン、アーサー・C・クラークについてもそれは顕著なのではなかろうか。晩年のアシモフによるロボットものと銀河帝国ものとの統合にしても、やり残した宿題を片付けようというその律義さは立派であり、実際そこから我々は思想的課題を引き継ぐことができるのではあるが、文芸作品としてまたエンターテインメントとしてアシモフの晩年の作品が面白いかどうかはまた別の問題である。ハインラインにしてもそれは同様で、70年代ともなれば「巨匠」扱いで分厚いハードカバーの大長編をどんどん出すようになるわけだが、正

覇記
●12/30 12:54
2024/12/27 新・学園覇記20学園覇記(24/12/27)New

わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
●12/30 07:16
人生を豊かにする(かもしれない)名言集『ささる引用フレーズ辞典』いい言葉にはパワーがある。ふと目に留まったフレーズに励まされたり、油断しているときに胸に刺さったりしてくる。不安なときに思い出して前を向くための道しるべだったり、心を動かし、ポジティブな気分をさらに強化する触媒だったりする。強い言葉じゃなくても、言葉に強くさせられることがある。そういう、言葉のストックがある。迷いを断ち切りたいとき、気分をアゲたいとき、深淵を覗き込みたいとき、それぞれの効能を見込んで、読み直す。すると、私専用のレシピのように効いてくる。そんな成分強めなのがこちら。疲れた大人に、よく刺さる『心にトゲ刺す200の花束』苦しくて辛いとき寄り添ってくれる一冊『絶望名言』若い頃の自分に教えたい名言集『他人が幸せに見えたら深夜の松屋で牛丼を食え』疲れ気味のおっさんなので、ポジティブなやつは苦手だ。やまない雨は

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena