▽Island Life ●09/08 15:32 出願手続きは共通ポータルがあって、全部オンラインでできる。高校では秋学期に進学向けのクラスがあって、その中でアドバイスを受けながら基本的には本人が自力で進める。エッセイは結構重要らしいんだけど、これは自分には勘どころがわからない。ただ、進学クラスで綿密に練っていて、最終稿を見せてもらったけどなかなか良く書けていた。日本語でエッセイというと随筆みたいな印象だけど、こちらではどっちかというと小論文。内容だけでなく、主張の明確さやそれを支える論理的説得力も重視される。そういうエッセイの書き方は小学校高学年くらいからずっと指導されてきてて、高校では期末課題がエッセイだったりするのでかなり慣れてはいるんだけど、それでも何度もフィードバックを受けて完成度を上げてゆく。これ見てると日本も文章指導はもっと効果的に出来るんじゃないかと思う。とまれ、最終的に息子は4校 (総合大学のアート系学部2校、美術大
▽汎夢殿 ●06/09 16:57 6/13『黒牢城』(文庫化 角川文庫)6月「お見通し」(文藝春秋「オール讀物」掲載 〈葛警部〉シリーズ)6月「名残」(新潮社「小説新潮」掲載)2024年04月26日『冬期限定ボンボンショコラ事件』(記事作成中)タグ:〈小市民〉posted by 米澤穂信 at 00:00| 既刊情報2024年03月26日『愛蔵版〈古典部〉シリーズIII ふたりの距離の概算・いまさら翼といわれても』(記事作成中)タグ:〈古典部〉posted by 米澤穂信 at 00:00| 既刊情報2023年10月25日『愛蔵版〈古典部〉シリーズII クドリャフカの順番・遠まわりする雛』(記事作成中)タグ:〈古典部〉posted by 米澤穂信 at 00:00| 既刊情報タグ:〈葛警部〉タグ:〈葛警部〉タグ:〈葛警部〉(04/26)『冬期限定ボンボンショコラ事件』(03/26