tosa-kochiのアンテナ
id:tosa-kochi


5/11ページ
▽龍馬じゃき ●06/08 20:57 上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
▽へっぶしんのニュースや日記●09/15 09:59 2022年09月14日16:40カテゴリ読書?政治~民主主義の幻想・政治がわからない一般人~ 『長期腐敗体制』(白井聡)を読んでリンクへっぶしんです。前回の更新日を見て、どれだけ筆が止まっていたのかと反省しました。毎回、同じ書き出しになっているようで、それだけリアルが充実している?ということなのか、自らが堕落しているのか、振り返らなければなりません。最近は、スマホアプリを年がら年中開いていて、読書ペースが落ちています。買ってから開いていない本もたくさんあり、読まねばと思いつつ通勤の電車でもスマホをいじっています。さて、今回は久しぶりに日本の政治についての本を読みました。現在から未来にかけて、危機感を抱かざるを得ない内容になっています。Twitterなどで比較的考え方が近い人たちの意見を見ていると、日本はもはや先進国ではないといった意見が増えています。その理由が、この本に余すこ
▽きっこのブログ●01/01 12:11 2022.01.01新年、明けましておめでとうございます♪皆さん、新年、明けましておめでとうございます♪今年も新年のミニ連句「歳旦三つ物(さいたんみつもの)」を詠みました。寅さんの啖呵売かな初御空トランク一つ読初二冊虎目石みがけば風の光るらん俳句は本来、自分の句を自分で解説することは野暮なのでNGなのですが、俳句を勉強していないと意味の分からない言葉や言い回しもありますので、今年も簡単に説明させていただきます。まず、最初の五七五の「発句(ほっく)」の「寅さんの啖呵売(たんかばい)」は、縁日や路上などで、例の「けっこう毛だらけ猫灰だらけ~」という啖呵で集まった人たちを楽しませながら、商品を売って行く的屋(てきや)商売のことです。ちなみに「的屋」は「テキ屋」と表記されることもありますが、もともとは「当たれば儲かる」ことから弓矢の「的(まと)」になぞらえて「的屋」と呼んだのが始ま
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Ftosa-kochi%2Fmobile.cgi%3Fof%3D20&guid=ON)
