はてなアンテナ
tosimaruのアンテナ
id:tosimaru

DVD

グループ一覧
2/9ページ

高木浩光@自宅の日記
●01/27 21:42
2025年01月26日■ 個人情報保護法3年ごと見直しの行方を大規模言語モデルClaudeで占う先週、個人情報保護委員会に新しい動きがあった。1月22日付で以下の文書が出ている。「個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直しに係る検討」の今後の検討の進め方について個人情報保護法の制度的課題の再整理そこで、これまでの文書を含め、生成AIに読み込ませて、どのような展開となろうとしているのかを分析させてみた。今回は、プロンプトに貼り付けるのではなく、Claudeの「プロジェクト」機能を使い、これらの文書を「project knowledge」として扱った*1。以下は、Claude 3.5 Sonnet Formalによる応答である。私:まず、資料をファイルごとに日付を確認してください。Claude:それぞれのファイルの日付を確認いたします。時系列順に整理すると以下のようになります:2

チャウチャウの 『マリンとアンナ』
●01/05 21:49
Copyright 〓 2025 チャウチャウのマリンとアンナ All rights reserved

クロノス・クラウン
●01/02 02:12
■ 2024年に読んでよかった本、他2025年01月01日 14:04:462024年に読んでよかった本、他2024年に読んでよかった本、他です。Twitterで書いたものをまとめて、加筆したものです。■ 今年読んでよかった本今年読んでよかった本、その1● 『復讐者マレルバ 巨大マフィアに挑んだ男』(早川書房)イタリアで、マフィアに復讐するために、個人で新興犯罪組織を作って挑んだ男の実話。すごいのは、その資金をギャンブラーとしての腕で稼ぐところ。「プロの賭博師すげー」と思いました。あと、この本は、2年前に読んだこちらの本の流れで読みました。こちらもよかったです。マフィアの歴史がまとまっています。● 『シチリア・マフィアの世界』(講談社学術文庫)今年読んでよかった本、その2。● 『日本共産党 「革命」を夢見た100年』(中公新書)序盤の組織のぐだぐだ具合がすごいです

NATROMの日記
●11/20 19:05
2024-11-19「子宮頸がん検診の感度が2.5%なわけないだろ問題」の続報プレジデントオンラインに■血液と尿の検査だけで本当に「がん」を見つけられるのか…現役医師が指摘「複数がん早期発見検査」の落とし穴 検診としての有効性が証明されたものは一つもないを寄稿しました。その中で、『株式会社HIROTSUバイオサイエンス』のプレスリリースに言及し、子宮頸がんの感度が2.5%とされた問題について取り上げました。プレジデントオンラインの記事では、より多くの読者に理解していただくため複雑な計算を省略しましたが、ここでは補足としてその詳細を解説します。子宮頸がん検診の感度が2.5%とするプレスリリース「子宮頸がん検診の感度が2.5%なわけないだろ問題」とは、線虫によるがん検査『N-NOSE』を提供している『株式会社HIROTSUバイオサイエンス』による2024年9月27日付のプレスリリースの

弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS
●04/18 23:30
当BLOG作成2003年12月2日・公開2003年12月31日 紀藤正樹公式TWITTER 管理サイト:弁護士紀藤正樹

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena