toumeioj3のアンテナ
id:toumeioj3
2/5ページ
▽夏目房之介の「で?」●11/03 10:11 24.11.2~3 日本の大衆文化と西洋 漫画・アニメーション、ジェンダーをめぐって
▽中皮腫・じん肺・アスベストセンター●10/10 14:29 2024年10月10日アスベスト問題を語り継ぐ連続講座 第9回書籍『アスベスト禍はなぜ広がったのか』ー著者が語るアスベストの基礎的な歴史第9回目ゲスト:南 慎二郎氏(立命館大学) × インタビュアー:名取 雄司氏(アスベストセンター理事長)アスベストは19世紀後半には欧米を中心に本格的な産業利用が始まり、世界で大量に使用されてきています。日本でも近代化に連動して欧米のアスベスト製品や製造技術が流入し、国内でのアスベスト消費量の増加やアスベスト産業の発展、そしてアスベストによる健康被害の発生や規制・対策など、100年以上にわたるアスベストに関する歴史があります。そのアスベストの歴史を網羅的にまとめた書籍である『アスベスト禍はなぜ広がったのか 日本の石綿産業の歴史と国の関与』(中皮腫・じん肺・アスベストセンター編、日本評論社、2009年)の内容を中心に、この本の主な執筆担当者の一人
▽日本の子どもたち●10/01 21:01 [ここから未来]Seminar02いじめ重大事態における第三者委員会の役割いじめ防止対策推進法は、いじめ重大事態に対して第三者委員会による調査を行うことを求めています。全4回シリーズの「いじめ重大事態における第三者委員会の役割」初回のテーマは「第三者委員会とは何か、その現状と課題」。第三者委員会の根拠と課題、どうすれば第三者委員会を設置できるのか、人選や運用で気をつけるべきことなどについて、委員経験もあり、 全国の調査委員会の情報を多数収集している武田さち子が解説します。第一部 「第三者委員会とは何か、その現状と課題」 武田 さち子第二部 質疑応答【開催について】開催日時 : 2024年10月19日(土)14:00〜15:30https://cocomiraiseminar02.peatix.com/このイベントは、リモート視聴のみでおこないます。Peatixで
▽高木基金●09/30 00:31 2024.09.27 市民科学公開フォーラム「広がるPFAS汚染:私たちにできることは何か」を開催します2024.09.13 2023年度(第22期)国内枠助成の成果発表会を開催します(終了しました)2024.07.12 第23期国内枠助成の公開プレゼンテーションを開催します(終了しました)
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena