無料VRゲーム「重機でGo」がよりリアルに! スマホやPCで重機を手軽に練習でき、一般人のオペ養成にも
国交省が「i-Construction 2.0」を発表! 2040年度までに3割省人化、生産性1.5倍を目指す
スマート打ち水が登場!少量の水で建物を丸ごと冷却
大東建託、エアリアルワークスが床下点検ロボを開発! 機動力バツグンの“6輪走行ドローン”
2025年07月18日
【2025年版】建築物の水切りとは?外壁・屋根・サッシの納まりや種類を解説
2025年07月18日
写真整理に革命!仕分けAI「蔵衛門」に搭載 12億枚の工事写真解析 1,500種の自動仕分対応
2025-07-18 リコールの届出について(ホンダ ベンリィeI 他)...
2025-07-18 地域公共交通確保維持改善事業費補助金 (自動運転社会実装推進事業)の公...
ICT施工 現場見学会 New!
2025年7月18日14時 「小規模現場で役立つ ICT施工現場体験会」の受講生募集を開始しました。
公共
2025/7/20 [SUN]
ロシア・ベラルーシ、伝統価値を守る「愛国AI」を共同開発──市民を外国情報操作から保護、レイシズム拡散に対抗
基盤モデル
基盤モデル
エンタメ&アート
2025/7/20 [SUN]
最前線のAI・ロボット・VR・宇宙など未来体験が集結──日本科学未来館、夏休みイベント15企画を開催中
学術&研究
2025/7/19 [SAT]
生成AIが構築した“仮想都市”
2025年07月20日
【BIM2025(28)】BIM標準化と建築生産システムの未来
タグ:
B・C・I 未来図
【藤本壮介氏初の大規模個展】多様なまま共存しつながる森/森美術館で11月9日まで
2025.07.18 「建設業における軽油代替燃料利用ガイドライン」を改訂
2025.07.18 建設工事に伴う交通事故等防止講習会を開催
2025.07.18 建設工事に伴う交通事故等防止講習会を開催
2025.07.18 「建設業における軽油代替燃料利用ガイドライン」を改訂
2025年07月17日 Press
安全管理DXを加速する不安全行動検出AIシステムを開発
令和7年7月18日:令和7・8年度一般競争(指名競争)有資格者名簿を更新しました。
令和7年7月18日:オープンカウンタ方式による調達情報を掲示しました。
2025年7月18日
国土交通月例経済(令和7年7月号)
「建設技能者を大切にする企業の自主宣言制度」のシンボルマークを公募!
~あなたのデザインが建設業の処遇改善の取組を示すシンボルマークになります~
「令和7年度第1回スマートシティ実装化支援事業等推進有識者委員会」の開催
~スマートシティの推進に向けた議論~
“ダムを見に行こう 夏号2025”
~夏のダムで様々な体験を!~
「第1回 気候変動
ルーターを基本から理解する【第4回】
「放置状態のルーター」はなぜ危ない? 狙われる“4つの侵入口”
ルーターは、家庭から企業まであらゆるネットワークに欠かせない機器だが、利便性の裏に見逃せないセキュリティリスクが潜んでいることには注意が必要だ。特に対策が必要な点は何か。
いまさら聞けない「ルーター」と「スイッチ」 “13種類”の違いとは?
いまさら聞けない「無線LANルーター」の基礎 “1台4役
指名停止
大臣官房官庁営繕部有資格業者に対する指名停止措置について(2025年7月18日)
指名停止
大臣官房官庁営繕部有資格業者に対する指名停止措置について(2025年7月18日)
指名停止
大臣官房官庁営繕部有資格業者に対する指名停止措置について(2025年7月18日)
更なる技術・品質の向上へ(優良工事等表彰)(2025年7月16日)
2025年07月18日 総合 YouTube動画「未来をひらく 日本鉄道建設公団」を公開しました
2025年07月18日
首都圏中央連絡自動車道他 施設諸設備詳細設計
2025年07月18日
新東名高速道路 宍原地区落石防止網改良工事
2025年07月18日
北陸自動車道 金沢管内低濃度PCB廃棄物収集運搬処分業務(2025年度)
2025年07月18日
東名阪自動車道 桑名管内鋼橋補修工事(2025年度)【2025.06.04 質問回答】
2025年07月18日
長野自動車道 松本ジャンクシ
★★募集開始!★★【第30回 土木施工管理技術論文・技術報告】
★★募集開始!★★【時間外労働削減のための現場での工夫に関する論文】
検索結果(71件 のうち 1~20件目を表示)
2025年 07月 18日
令和7年度四国支社管内優良事業所の表彰について
2025年 07月 18日
E3九州自動車道 溝辺鹿児島空港(みぞべかごしまくうこう)IC~姶良(あいら)IC間で終日対面通行規制等を実施します (2025年8月18日~2月下旬、2026年1月上旬~4月下旬、5月上旬~8月上旬)
2025年 07月 16日
E1A 新名神高
国土交通データプラットフォームの利活用促進に向けた意見交換会の開催
~戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3回課題「スマートインフラマネジメント システムの構築」と連携した実証調査のデータ提供・利活用事例を公表します~(2025年7月17日)
「令和7年度 第2回 公共事業評価手法研究委員会」の開催
~更なる事業評価手法の改善に向けて~(2025年7月16日)
2025年7月18日金曜日
建築へ/建築ロボット普及拡大へ、日建連専門部会が新たな指針
7月 18, 2025 論説・コラム – 日刊建設工業新聞 No comments
◇現場への導入手順、安全管理の在り方整理
日本建設業連合会(日建連、宮本洋一会長)が建築現場でのロボット導入を後押ししている。建築技術開発委員会技術研究部会建築ロボット専門部会が安全指針を新たに作成し、導入に向けたガイドラインを
2025.07.18
お知らせ
夏季休業のお知らせ
2025.07.18
お知らせ
夏季休業のお知らせ
2025-07-18
名古屋支社 交通・規制 プレスリリース
C2 名二環 清洲西IC(外回り)入口で夜間閉鎖を実施します 2025年8月20日(水)から29日(金)まで(うち3夜間)各日22時から翌6時まで ~近隣ICのご利用やお出かけ時間の変更をお願いいたします~
2025-07-18
名古屋支社 交通・規制 プレスリリース
E19 中央道 多治見IC上下線出入口および土岐JCT(C3 東海環
令和7年7月14日
・令和6年版土木関係積算標準・積算要領を一部改正しました。(ダウンロードできます。)
6-1-1 予定価格積算標準 新旧対照表(PDF:499KB)
6-4 軌道編 新旧対照表(PDF:1,565KB)
土木関係工事数量算出要領 新旧対照表(PDF:293KB)
工事工種体系構成表 新旧対照表(PDF:350KB)
※入札書提出期限が令和7年7月14日以降のものから適用する。
(参考資料)<土地改良工事の積算等に関する改善策について>(PDF : 2,199KB)
企業情報
事業案内
CSR
調達・お取引
IR情報
採用情報
(参考資料)<土地改良工事の積算等に関する改善策について>(PDF : 2,199KB)
2025年7月16日技術検定試験令和7年度 第二次検定(実技)試験の実施について
2025.06.25
「墜落・転落災害撲滅キャンペーン」周知についての御協力のお願い
2025.07.09
外国人技術者採用のためのベトナム合同就職説明会を開催します!~ホーチミン、ハノイ2都市圏の学生に直接アプローチが可能です~
2025.07.14
皮膚等障害化学物質一覧の更新について(周知依頼)
外部送信ポリシー
外部送信ポリシー
2025-7-11 化学物質管理通達等 SDS(安全データシート)情報交換のための標準的フォーマット等の公開並びにSDS電子化補助金事業及び説明会の案内について
2025-7-11 化学物質管理通達等 工作物の事前調査における調査者制度等の周知について
2025-7-11 化学物質管理通達等 SDS(安全データシート)情報交換のための標準的フォーマット等の公開並びにSDS電子化補助金事業及び説明会
令和7年6月下旬
ICT土木事例集
国土交通省 i-Construction WEBページ
砂防工事における ICT 施工技術を活用した工事の手引き(案) 令和7年3月 飯豊山系砂防事務所
BIM/CIM活用事例集
CIM活用事例集(案) 平成29年9月 企画部技術管理課
BIM/CIM活用事例集(案) Ver02 令和元年9月 企画部技術管理課
国土交通省 BIM/CIMポータルサイト 事例集
2025年7月9日 8月1日から潜函技能者能力評価を開始します
電話リレーサービス(手話リンク)のご利用について
電話リレーサービス(手話リンク)のご利用について
電話リレーサービス(手話リンク)のご利用について
電話リレーサービス(手話リンク)のご利用について
2025年7月4日
「インフラDXコンペ」の公募期間を延長いたします。
■参加技術募集期間:令和7年6月13日(金)~ 令和7年8月22日(金)
エントリーシートの提出は、令和7年7月25日(金)まで
(募集期間を延長いたしました。)
清水建設、生成AIアシスタントを全社に導入|利用者は既に2,000名超、あらゆる部門での生成AI活用を目指す
LightblueAssistant
2025/07/04
株式会社MCデータプラスは2025年7月1日
“エムシーディースリー株式会社”に統合しました。
新しいウェブサイトはこちら。本サイトは10月1日に閉鎖し、その後は新サイトにリダイレクトされます。
【2025年7月1日更新】
一般国道13号 新庄金山道路[2025年6月末現在]NEW!!
一般国道13号 金山道路[2025年6月末現在]NEW!!
一般国道13号 真室川雄勝道路[2025年6月末現在]NEW!!
一般国道47号 高屋道路[2025年6月末現在]NEW!!
一般国道113号 小国道路[2025年6月末現在]NEW!!
一般国道112号 山形中山道路[2025年6月末現在]NEW
R7.07.01 新庄金山道路通信 第4号「新庄金山道路の工事現場見学を行いました」
相俣ダム堰堤改良事業の進捗状況【令和7年6月末時点】[PDF:1.5MB]
議事概要(令和6年度 第2回 ) (PDF:183KB)
議事概要(令和6年度 第1回)(PDF:2.14MB)
議事概要(令和6年度 第1回)(PDF:2.74MB)
議事概要(令和7年度 第1回 ) (PDF:293KB)
2025年07月02日 旅客船におけるジャトロファ燃料(バイオ燃料)を用いた 供給・運航トライアルを実施 (PDF: 550.9 KB)
2025-07-02
月間「ダムニュ-ス7月号」発刊
令和7年6月末現在
2025/07/01
事務所移転のご案内
2025/07/01
令和7年度 生産性向上の取り組みに関するアンケートの調査結果について
◆ 国土交通省直轄工事における技術提案・交渉方式の運用ガイドライン NEW! (R7.2月ガツ )
◆ 【事例編】国土交通省直轄工事における技術提案・交渉方式の運用ガイドライン NEW! (R7.2月ガツ )
2025.06.30
医療機関の方へ
患者さんへ
外来診察表を更新しました。
2025.06.30
2025.06.30
医療機関の方へ
患者さんへ
外来診察表を更新しました。
導入事例:新生テクノス株式会社
2025年6月6日
新生テクノスにおける、長時間ボディカメラ「MCS-LX800」の導入事例を紹介します。
続きを読む
お知らせ
導入事例:新生テクノス株式会社
2025年6月6日
各種資産評価単価及びデフレーター 令和7年6月(PDF:1.8MB)
各種資産評価単価及びデフレーター 令和7年6月(Excel:297KB)
各業界のリーディングカンパニーが選ぶVRソリューション:積木製作「TSUMIKI COMMUNITY DAY 2025」が示す、実践的なXRビジネス活用事例
Mogura VR Job sponsored
#Varjo
#Epic Games
2025.06.25:「事業監理データ連携基盤検討会(令和7年度 第1回)」の資料 を掲載しました。
第73回 電設工業展に出展しました
総合評価審査委員会 委員名簿[PDF:75KB]
総合評価審査小委員会 設置要領[PDF:106KB]
総合評価審査小委員会 委員名簿[PDF:89KB]
令和7年6月17日
令和7年度インフラDX大賞の募集開始について ~インフラDXの普及拡大に向けて「波及性」を重視~
令和7年6月17日
令和7年度インフラDX大賞の募集開始について ~インフラDXの普及拡大に向けて「波及性」を重視~
○第14回 BIM/CIM推進委員会(R7.6.17)
BIM/CIMに関する基準・要領等(最新版)
直轄土木業務・工事におけるBIM/CIM適用に関する実施方針(令和7年3月)
◆ 直轄土木業務・工事におけるBIM/CIM適用に関する実施方針
● 同解説
● 別紙1 設計図書の作成の基となった情報の説明(例)
● 別紙2 BIM/CIM適用業務実施要領
● 別紙3 BIM/CIM適用工事実施要領
● 別紙4 BIM/CIM(統合モデル)管理支援業務実
概要資料(第3回国土交通省DX推進本部(令和7年6月11日開催) 説明資料)(PDF形式:1.6MB)
※国土交通省DX推進本部については こちら をご参照ください。
R07.06.12 「建設コンサルタント業務等における入札及び契約の過程並びに契約の内容等に係る情報の公表について」の一部改正について(国官会第4117号、国官技第103号、国営整第47号)
本 文 改正後全文
R07.06.12 「建設コンサルタント業務等に係る発注予定情報の公表について」の一部改正について(国官会第3995号、国官技第102号、国営整第46号)
本 文 改正後全文
R07.06
全 邦釘 東京大学大学院工学系研究科総合研究機構 特任准教授
長井 宏平 北海道大学大学院工学研究院 土木工学部門 教授
永谷 圭司 筑波大学システム情報系 教授
○ 久田 真 東北大学大学院工学研究科 教授
(一社)全国測量設計業協会連合会
(一社)全国地質調査業協会連合会
(一社)日本建設業連合会
(一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会
【工事請負契約】
国土交通省直轄工事における総合評価方式の運用ガイドライン(令和5年3月)
【本編】(令和7年4月)
【事例編】(令和5年3月)
国土交通省直轄工事における技術提案・交渉方式の運用ガイドライン
【本編】(令和7年2月)
【事例編】(令和7年2月)
※内容に一部誤りがあったため訂正いたしました(令和7年6月3日)。正誤表はこちら
2025.06 令和7年度 施工パッケージ型積算方式標準単価表を更新しました
○ 5月31日(土)河北新報に『ICTサポーター認定制度』が掲載されました
i-Construction 2.0では、「施工のオートメーション化」、「データ連携のオートメーション化」、「施工管理のオートメーション化」を3本の柱として、建設現場で働く一人ひとりが生み出す価値を向上し、少ない人数で、安全に、快適な環境で働く生産性の高い建設現場の実現を目指して、建設現場のオートメーション化に取り組みます
積算基準 単価(労務・材料・技術者) 総価契約単価合意方式 スライド運用関連 総合評価落札方式関連 発注者支援業務 設計変更ガイドライン 電子契約システム 諸経費動向調査 契約変更における更なる
透明性の確保
(11)南海トラフ地震臨時情報発表時の対応について
[R7.3.31]
1.通知文
(11)南海トラフ地震臨時情報発表時の対応について
[R7.3.31]
1.通知文
・国土交通省直轄工事における総合評価落札方式技術提案評価型SI型の試行(2025年5月)
【R07/05/08】 ICTアドバイザー名簿を更新しました
2025事業概要
令和7年度 当初予算に関する事業計画通知(令和7年4月23日付)
入札公告(物品・役務等)令和7年度
令和6年度 参加者の有無を確認する公募手続きに係る参加意思確認書の提出を求める公示
令和7年度 入札結果(物品・役務等)
令和7年度 入札結果
令和7年度 指名停止一覧
リダイレクト
本サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。
移転先のページ
2025/04/21
「品確法」を踏まえた北陸地方整備局の入札・契約について(R7.4) 【PDF:2,997kb】
2025/4/1
出展情報
From Site to Insights: Introducing FARO® Blink™ Imaging Laser Scanner
土木請負工事工事費積算基準(電気通信編)の改定概要(令和7年3月)
土木工事標準積算基準書(電気通信編)等の運用(令和7年3月)
「「無停電電源設備設置工(屋外用無停電電源装置据付・調整)」の試行について」の廃止について(令和7年3月)
電気通信施設点検基準(案)(令和7年3月)
・電気通信施設点検基準(案)【総合点検】
・電気通信施設点検基準(案)【個別点検】
・電気通信施設点検基準(
(参-3)関東地方整備局におけるBIMCIM実施計画書・報告書様式等確認チェックポイントシート(令和7年3月)[Excel:3.5MB]
公共事業労務費調査(令和6年10月調査)における社会保険加入状況調査結果について
2025.03 一部更新
i-Constructionに関する文書リスト(2025.03更新)【別ページへリンク】
・合流式下水道の雨天時放流水質基準についての水質検査マニュアル(H16.4) 合流式下水道の雨天時放流水質基準についての水質検査の実施を御検討の方
・新旧対象表(令和7年度) 下水道工事設計担当者向け
・新旧対象表(令和6年度)
○NEW!!設計図書等に関する質問及び回答(PDF/70KB)
(※パスワード設定により競争参加有資格者のみ閲覧できます。)
なにわ筋線敷津東1交差点T~敷津東U型擁壁土木工事(2025年2月7日公告)
○NEW!!設計図書等に関する質問及び回答(PDF/134KB)
R07.03.07 「工事請負業者選定事務処理要領」の一部改正について(国会公契第47号)
本 文 改正後全文
R07.02.26 「工事請負業者の資格を定める場合の総合点数の算定要領」の一部改正について(国会公契第37号)
本 文 改正後全文
~ 建設ICTの推進から中部の未来をつくりだそう ~
Let's create the future of Chubu by promoting construction ICT
~ イベント情報 ~
◆令和6年度 中部i-Construction研究会 実務者会議
(R6.12.6開催)
※クリックから詳細確認し申し込みください
施工計画書記載例
2025.3.7 現場ニーズと技術シーズのマッチングが成立
■第14回(令和7年2月26日)
測量業務積算基準
地質調査積算基準
土木設計業務等積算基準
積算基準・標準歩掛等改定内容 (1) (2) (3) (4)
参考資料等改定内容
令和7年度
■第14回(令和7年2月26日)
令和6年度
「ダム工事積算資料」の改定の概要について
令和6年度改定箇所(令和7年4月1日以降適用)
令和7年3月1日から適用する電気通信関係技術者等単価(2月14日公表)
令和7年3月1日から適用する電気通信関係点検技術者等単価(2月14日公表)
◆ 2025年度(令和7年度)設計業務委託等技術者単価(※R7.3より適用)
【過去の技術者単価】
工事調達における総合評価落札方式の運用ガイドライン(R6.12改定)(R7.2.13訂正) 正誤表
申請時の注意事項(R6.12改定)(R7.2.13訂正) 正誤表
Techable サイト閉鎖のお知らせ
長らくのご利用、誠にありがとうございました。
当サイトは2024年12月31日をもちまして閉鎖いたしました。
これまでのご支援に心より感謝申し上げます。
株式会社 PR TIMES
R06.12.17 令和6年度補正予算等に係る国土交通省所管事業の執行について(国会公第225号)
本 文
R06.12.17 令和6年度補正予算等に係る国土交通省所管事業の執行における入札・契約業務等の円滑な実施について(国会公契第18号、国官技第340号、国営管第355号、国営計第117号、国港総第504号、国港技第81号、国空予管第1187号、国空空技第409号、国空交企第307号、国北予第
官庁等からのお知らせ
建設現場における遠隔臨場に関する実施要領(案)等
[国土交通省]実施方針・基準・要領等(外部サイト)(新規ウィンドウで開く)
令和6年度施工効率向上プロジェクト (PDF:2.04MB)
技術提案・交渉方式の公示(非表示)
技術提案・交渉方式の公示(非表示)
TEC-FORCE
令和6年度 予算概要(九州地方整備局関連分)
令和6年度 政府予算案に関する事業計画通知(令和6年2月26日付)
令和5年度 河川等災害復旧事業費に関する事業計画通知(令和6年1月26日付)
令和5年度 補正予算、災害復旧事業に関する事業計画通知(令和5年12月7日付)
公共事業労務費調査関係
北陸地方へ浚
建設施工・建設機械
◆ 地方整備局委託業務等成績評定要領の改正(H14.9.5)(PDF)
◆ 地方整備局委託業務等成績評定要領の改正(H23.3.28)(PDF)
◆ 地方整備局請負測量作業監督技術基準(案)について
◆ 地方整備局請負測量作業検査技術基準(案)について
●令和4年度試行結果に関する報告会(報告動画のオンデマンド配信により開催します)【配信終了】
>上下水道
近畿地方整備局における工事の入札契約について(令和6年4月1日)
建設現場におけるイノベーションの推進、生産性の向上等を図るため、新技術情報提供システム(NewTechnology Information System)登録技術等の新技術の現場での活用や、研究開発段階にありながら当該事業において工事品質向上等の効果が高いと期待される技術の現場での実証についての技術提案を求める工事に係る入札契約方式を平成29年度より実施しております。
・一般土木工事 テーマ:「I
令和5年度
工事
随意契約結果及び契約の内容
DX推進河川WG
お知らせ
国土交通省 関東地方整備局 所在地 〒330-9724 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館電話:048(601)3151〔受付時間:8時30分から12時00分、13時00分から18時00分〕 FAX:048(600)1369
Browsing Blocked
Your request / response has been blocked by a web
firewall policy.
Browsing Blocked
Your request / response has been blocked by a web
firewall policy.
Browsing Blocked
Your request / response has been blocked by a web
firewall policy.
©Copyright2024 KentemLINK|建設業専門ポータルサイト.All Rights Reserved.
このページは移行しました。
5秒後に自動的に移動します。
5秒経っても移動しない方はこちらをクリックしてください。
R05.06.01 施工者と契約した第三者による品質証明の試行について(国会公契第11号、国官技第64 号、国北予第7 号)
本 文 改正後全文
R04.01.24 国の物品等又は特定役務の調達手続の特例を定める政令第3条第1項に規定する財務大臣の定める区分及び財務大臣の定める額(財務省告示第21号)
H07.12.08 国の物品等又は特定役務の調達手続の特例を定める政令第3条第1項に規定する「大蔵大臣の定めるところにより算定した額」について(蔵計第2831号)
H07.12.08 政府調達に関する協定(条約第23号)
HOME›建設部›建設政策局建設管理課›(旧ページ)建設現場のICT活用に関する取組
(旧ページ)建設現場のICT活用に関する取組
建設現場のICT活用に関する取組については新ページへ移行しました。
下記リンクより新ページへアクセスしてください。
建設現場におけるICT活用に関する北海道の取組方針について
2023年4月25日
福岡県太宰府市の「歴史まちづくり計画(第2期)」の認定
福岡県太宰府市の「歴史まちづくり計画(第2期)」の認定
マスプロダクツ型排水ポンプの開発・導入
マスプロダクツ型排水ポンプの開発・導入
6:調査・設計等業務に関する入札・契約の実施状況(平成29年度年次報告・詳細版)(PDF:2.5MB)
7:建築設計業務等に関する入札・契約の実施状況(平成29年度年次報告・詳細版)(PDF:393KB)
1 業務・マネジメント部会(平成30年度第1回)議事要旨(PDF:205KB)
令和4年度版(一部訂正)(令和5年3月16日訂正)
令和5年度 国土交通省土木工事積算基準の改定について
(令和5年2月28日) 概要
改定内容
マスプロダクツ型排水ポンプの開発・導入
・「建設業における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」の改訂について(R4.12.9) 別紙
2022.12.12 360度画像ソリューション「StructionSite」提供元であるStructionSite社のDroneDeploy社による買収について
第6回 令和4年
10月5日 【資料-0】 議事次第
【資料-1】 第5回WG議事要旨
【資料-2】 本日の論点
【資料-3】 令和3年度のPAS検証結果について
【資料-4】 PAS現場検証事例集
【資料-5】 当面の活動計画
【資料-6】 WGについて
【資料-7】 今後のWG開催スケジュール 議事要旨は
準備中です
2.パワーアシストスーツ現場検証事例集
国土交通省では、建設現場技能者の身体
Contactlogin
Pricing
Try for Free
Request Information
Your Jobsite to Office – Anytime, Anywhere!
Next generation 360 photo
documentation app
Request Information
What is RICOH360 Projects?
Your All-in
トップ 研究者情報 論文一覧 有識者会議 お問い合わせ サイトマップ
推進計画 2022(インフラDX推進計画 i-construction編)
中国地方生産性向上研究会
中国地方生産性向上研究会WG
トップ 研究者情報 論文一覧 有識者会議 お問い合わせ サイトマップ
トップ 研究者情報 論文一覧 有識者会議 お問い合わせ サイトマップ
令和 3年 7月15日 R3球磨川掘削及び小川災害復旧工事
令和 3年12月 9日 国道外災害復旧 坂本地区工事用道路(その1)工事
4 建設工事等標準書式集〔建設工事編(R2.3.30契約以降)〕(Excel:2.3MB) 令和2年3月30日以降に契約した工事から適用
2022年7月21日更新
月面等無人建設
[2022.02.15] 入札公告 物品・役務関係(一般競争1件)を掲載
2021/12/08
Q&Aのページを更新しました。
令和03年10月号
工事中
現在ページの準備を進めています。
今しばらくお待ちください。
令和 3年 3月 2日 門司税関博多国際貨物検査センター(R2)建築改修その他工事
03月08日 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言を踏まえた対応について(期間延長)
令和3年1月8日(金)〜同3月21日(日)の電話連絡先
03月02日 記者発表資料:令和3年3月から適用する公共工事設計労務単価及び令和3年3月から適用する設計業務委託等技術者単価の運用に係る特例措置等について
ホーム
>政策・仕事
>技術調査
>技術調査:特例監理技術者の取扱いについて
技術調査:特例監理技術者の取扱いについて
直轄工事における建設業法第26条第3項ただし書の規定の適用をうける監理技術者及び監理技術者補佐の取扱いについて
・第26条第3項ただし書の規定の適用をうける監理技術者及び監理技術者補佐の直轄工事における取扱いについて(R2.9.30)
・「建設業法第26条第3項
佐賀国道事務所
国道3号 千歳橋補修工事
設計業務
工事
技術評価点内訳表
随意契約結果及び契約の内容
契約者の選定経緯
トップページ
ようこそ
活動内容
イベント情報
技術情報
会員情報
入会申し込み
パンフレット
メールマガジン
事務局
リンク集
ようこそ中部圏インフラ用ロボットコンソーシアムへ!!
ロボットコンソーシアム新規会員の募集について
ロボットコンソーシアムは平成27年4月21日に設立し、会員への情報共有・情報交換の場として各種活動を展開しているところです。
本コンソーシアムの活動を活発にするため、新規
ホーム
>申請・手続
>調達情報
>入札・契約制度関連通達
>地方整備局関係(道路・河川等)
>地方整備局関係(道路・河川等)