![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
1 米国株
2 教育・学校
3 病気・闘病
4 韓国語
5 コレクション
6 ボランティア
7 フィギュア
8 スクール・セミナー
9 投資
10 金融・マネー
1 将棋
2 ゲーム
4 コスプレ
5 金融・マネー
6 語学
7 投資
8 車・バイク
9 イベント・祭り
10 仮想通貨
2025-10-15
食べたものだけ
雑記 夜はよいパンを得た
朝から晩まで仕事で、書く事が全然なくて、じゃあ前に読んだ本の感想でもと考えるのだけれど、書ける頃にはすっかり疲れてしまっていて気力がなくて、何も思いつかないまま時間が過ぎていくので、しょうがないからたまにやるズルい手として、何も書く事がない事を書いて逃げる事にします。せめて食べたものくらいは置いておきます。朝、肉まん。昼、コーンスープ
2025-10-15
本日は水曜日なれど
本日は水曜日でありますから、いつもの週でありましたら午前はトレーニング
へと行く日であります。本日は旅行から戻ったばかりですし、トレーニングはお休
みとし、関西とこちらの10度を超える気温差に体を慣らすために、買い物へと出る
以外は、自宅でじっとして過ごすことにです。
午前にはMLBポストシーズンの試合がありまして、留守中にたまっていた新聞
を整理しながら
2025-10-10
久しぶりに天神さんへ
朝、新幹線内で森さんと待ち合わせ。森さんは福田歓一の文庫本を持ち込んで、しきりに「これは概念史の本なんだ」という。そういや『立ち読みの歴史』で読書猿に概念分析だと言われた部分は森さんに言われて設定した節だったなぁ。
新大阪駅の下で親子丼で昼飯。そのまま地下鉄にてオタどんが待っている四天王寺を目指す。
四天王寺ではオタどんと無事ランデヴーす。均一で少し買う
2025-10-15
味戸ケイコさんからお便り(閑人亭日録)
秋空の戻った夏日(25.0℃)の昼、味戸ケイコさんからうれしいお葉書が届く。
《 体調もだいぶ戻っていますので、
力を注ぎたいです。 》
挿絵の三角構図(三頂点:深み=味戸ケイコ 軽み=和田誠 凄み=伊藤彦造)について。
《 とっても偉大な方がたと
横並びで、かなり過大評価かな
・・・と思いますが、越沼さんからの(以下略) 》
昨日の日
2025-10-13
【自治会、宗教、地方史】No. 7 第一部 5 老人憩の家、または福祉の下請けとしての自治会
老人憩の家、または福祉の下請けとしての自治会
小田 : ところが今回はそうとばかりいえない。少しばかり踏みこんだ話をしてみたいので、またしてもあなたにお願いした。Aさんは実物を見ていないこともあって、よく説明しなければならない。
自治会のO寺と老人憩の家の併設というのは文字通りの意味
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
今日は何の日 10月15日 calendar
「なぜ?」を「いつ?」にすると上手くいく『「なぜ」と聞かない質問術』
「なぜ遅刻が多いの?」
「どうしてミスしたの?」
「できない理由は?」
職場や家庭で話をするとき、理由を聞きたくなる瞬間がある。問題解決のため、原因や課題を洗い出すための定番だ。
だが、『「なぜ」と聞かない質問術』は、この「なぜ」を使うなと説く。質問を「なぜ?」から始めると、事実の誤認や関係性がねじれ、議論が空中戦になり、コミュ
社会運動論の新書は無かった
昨今、ラジオでのコメンテーターでよく出演されている著者による、”初めての”社会運動論の新書とのこと。
『なぜ社会は変わるのか』富永京子(講談社現代新書、2025)
1960年代から2000年代にかけて、40年間にわたる様々な理論の変遷を事例も交えて後付けていく。ちょっと難解な(とっつきにくい)ところもあるけど、文章は平易で分かりやすい。あとがきに「同業者からの理不尽な批
2025-09-01
映画『犬の裁判』
彼は無罪か有罪か?
犬の罪を問う前代未聞の裁判が始まる
六月、映画『犬の裁判』を観た。
スイスのフランス語圏で人を咬んで被害を与えた犬をめぐる裁判劇である。
主演の女性弁護士役をレティシア・ドッシュが、犬のコスモスと共に演じている。
監督・脚本がレティシア・ドッシュで初監督作品である。
裁判は動物と人間の関係を法廷で問う。犬の裁判が報道されスイス社会に騒動を
← 過去の投稿
← 過去の投稿
検索:
アーカイブ
2006年8月
2005年8月
登録 開始日
登録 開始日
2025-10-10
コロナの秋 10月3日から10月9日
コロナの秋
10月3日金曜日
晴れ。玉ねぎピーマン豚肉のカレー。ルーはジャワカレー中辛。ネット繋がらず、NHKなどテレビ見る。Sは往来座へ。絵。夜、往来座へ。asさん、uちゃん。会社で昼なにを食べていいかさっぱりわからない、とasさん。弁当の提案。龜鳴屋全点の告知。夕飯は、トマト、冷凍餃子、ごぼう汁。Sは大倉で買ったサンマもニ尾食べる。ネ
前庭 せと
9月15日月曜日。
アメリカでUFOに関する公聴会が開かれたとのことで興味深い(ニュース動画)。しかし未確認ナントカを示す用語「UFO」「UAP」「 UMA」などが何を略して何を示しているのかいつもわからず迷う。
UFO=「Unidentified Flying Object」アンアイデンティファイド フライング オブジェクト。未確認飛行物体。
UAP=「Unidentified
2025/10/08
三十六
高円寺に移り住んだのは一九八九年十月中旬。かれこれ三十六年。干支三周。若いころの社会不適応は、年をとり、すこしずつ改善してきた自負があるのだが、今度は時代不適応になりつつある。無人レジで同じ商品のバーコードを二度読み込み、店員を呼んでやり直すみたいなことをしょっちゅうやってしまう。インターネットで何かを予約する——そういうのも苦手だ(なぜか途中から先に進まなくなる)。
ドリーム・シナリオ
ニコラス・ケイジ
Amazon
2025-10-06
英文科に入ったころ
私が大学の英文科(正確には文学部英米文学科)に入ったのは、もう40年以上前のことだ。テニス三昧の3年間の最後のちょびっとだけ猛勉強をして、第一志望の私立大学に運良く入学できた。ただ、実は最初から英文科志望だったのではない。女子大の国文科卒の母から「文学部はやめておけ」と散々言われていたのと、高校の世界史の先生が大好きだったので、歴史の先生になりたいと思って
2025-10-04
『北方人』第48号を発行しました。
『北方人』第48号を発行しました。
――目次――
随筆/時代の交差点、金剛蔵王権現と不動明王――京都周辺の役小角と修験道――
大木 文雄(2)
創作/摩天楼を仰ぐ ――――――――――――――――――――荒川 佳洋(7)
評伝/夭折の作家・野中賢三(8)―――――――――――――――盛 厚三(13)
評論/福井馨は暗闇の中でもへこたれない。
2025-10-01
近い朝の本たち
仕事と家のことに振り回される日が続いているが、1ヶ月近く続けていると、その早いリズムに体が順応してくる。なによりも、気温や湿度が下がってきたおかげで体が格段にラクになった。それだけで素晴らしい。
夜、帰宅後、夕食、入浴を済ませたら、もう目がつぶれてきて何もできないので21時か22時には眠ってしまう。朝は5時前ぐらいに目が覚めるので、それから出勤までの時間好きな
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2025-09-30
近代仏教者と反ユダヤ主義
スメラ学塾
平安蚤の市で@pieinthesky氏から『猶太禍の将来と国民の覚醒:講演21』(細辻商店、大正13年8月)を購入。「永楽屋細辻伊兵衛商店が発行していた講演集に江馬務ー細辻伊兵衛美術館では「ダンス、ダンス、ダンス!」展ー - 神保町系オタオタ日記」で言及した細辻伊兵衞商店で開催された講演の講演録シリーズの1冊である。昨年の天神さんの古本ま
< October 2025 >
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2025.08.29 Fri 埼玉県
泥沼 LIVE at MARTOK CAFE(ゲスト)(入場無料)
詳細はこちら
2025.08.29 Fri 埼玉県
リハビリ館夏祭りに出演!(入場無料)
詳細はこちら
2025.09.07 Sun 東京都
Slow Live ’25 in 池上本門寺
詳細はこちら
2025.09.13 Sat 愛知県
アン・サリーwith笹子重治~悠久の時を越えて~day
2025-09-25
うっすらとした傷つき——『多聞さんのおかしなともだち』について
べつにそれに費やす時間の余裕がないというわけではなく、むしろ暇だけはだれかとシェアしたいほど持て余しているのだけれど、ブログになにか書こうという気がいっこうに起こらないのはなぜだろう。気がつくと盆暮れどころか年に一度書くか書かぬかというていたらくになって久しい。
自分のブログを見ることはめったにないが、先日ひさし
『旅は老母とともに』
2025年9月16日
◎『北方ジャーナル』2025年10号発売中。
hoppojournal.sapolog.com/e505714.html
〇スガの連載「よいどれブンガク夜話」第189夜めは松本清張『帝銀事件の謎』――「疑問に対する情熱」であります。
松本清張が昭和三十五(一九六〇)年、五十一歳の時、『文藝春秋』に丸一年にわたり連載した連作ノンフィクション『日本の黒い霧』の中から『帝銀事件の謎』と、清張の「疑問に対
2025年 09月 12日
可笑座嫌イ
あ
# by w-nemunemu | 2025-09-12 23:43 | Comments(0)
2025-09-04
2025/3/31(日)17年ぶりの日本SF大会
日本SF大会が、自分の準地元の蒲田の工学院大学で開かれるため、17年ぶりに2日目だけ、参加する。講座3枠参加。それなりに楽しかった。
柴野拓美記念・日本ファンダム章が伊藤典夫、高井信に授賞というのに、ぐっときた。
大ホールが、地下四階にあり、エスカレーターではるばる向かうので、よく日以降、足の裏が痛くなってたまらくなった。月曜
3月9日(日)と本日10日(月)はともに仕事が休みのため連休となる。練習にはもってこいのスケジュールだ。とりあえず、1日20キロ程度を歩く練習をしたいと考え、自宅から片道10キロの場所を探してみると横浜駅が出てきたので、昨日は朝食をとってから家を出て、横浜駅まで歩き始めた。天気もいいので気持ちよく歩くことができる。これまで何度も乗車してきた東横線沿線であるが、歩くのはほとんど初めてと言っていい場所
翌週、モンベルのウエアにローンピーク9+というトレランシューズを履いて高尾山へ再び出向き、今度は自分の足で6号路という沢伝いのコースを選んで、山頂まで登った。帰りは途中に吊り橋のある4号路を通って中腹まで降り、そこで日和ってケーブルカーに乗って下山し、麓の店で天ぷらそばを食べて帰った。山にいたのは2時間ほどだった。
3月9日(日)と本日10日(月)はともに仕事が休みのため連休となる。練習にはもって
翌週、モンベルのウエアにローンピーク9+というトレランシューズを履いて高尾山へ再び出向き、今度は自分の足で6号路という沢伝いのコースを選んで、山頂まで登った。帰りは途中に吊り橋のある4号路を通って中腹まで降り、そこで日和ってケーブルカーに乗って下山し、麓の店で天ぷらそばを食べて帰った。山にいたのは2時間ほどだった。
3月9日(日)と本日10日(月)はともに仕事が休みのため連休となる。練習にはもって
護国神社に来た目的は「鯉みくじ」。選ぶのが楽しかった!
ときめき広島BRIIZE旅①広島市散策&人生史上最良席更新
初遠征広島1泊2日の記録。 事前に決めておいたやることリストは、 ・お好み焼きを食べる ・広島護国神社でおみくじを引く ・厳島神社に行く ・穴子を食べる ・認証ショットを撮る これだけ…。 若干の不安はあるものの、なんとかなるやろ精神で当日に。 私も同行してく…
余計なことはしすぎる
宿題をもらいました(ポエトリーカフェ〈八木重吉篇〉参加記)
2025年8月
宿題をもらいました(ポエトリーカフェ〈八木重吉篇〉参加記)
7月25日に開催されたポエカフェ八木重吉篇(Zoom)の資料を改めて見直している。今回もPippoさんの労作。生涯に関するもの2枚、作品テキストが8枚、何れもA4サイズの用紙にびっしりと書かれています。
資料には二冊の詩集『秋の瞳』『貧しき信徒』からとられたものが
2025-08-18
長島弘明先生の拙論評
拙著『謎解き「八犬伝」』をお送りした長島弘明先生からメールがあり、94年12月の『国文学:解釈と教材の研究』の「学会時評ー近世」に書いた文章を送ってくださった。「八犬伝の海防思想」についてのものだが、
「小谷野稿は、幕末の時代状況と『八犬伝』を交差させて面白いが、 前提となっている歴史現実と作品内世界の照応の有無は、周到な論証を要する命題で ある。 戯作
8月11日(月) 12:00~18:00
8月12日(火) 12:00~18:00
8月13日(水) 12:00~18:00
8月14日(木) 12:00~18:00
8月15日(金) 12:00~18:00
8月16日(土) 12:00~18:00
8月17日(日) 定休日
St. Matthew writing his Gospel - altarpiece by Gabriel Mälesskircher (1477)
# by sumus_co | 2025-08-10 16:40 | 読む人
「画像加工したのでは」と言われるくらい小顔になっていた
念願の資生堂メイクレッスンに行った
かしら、かしら?ご存知かしら? 資生堂のメイクレッスン、美容に興味のある女性はたいてい知っていそうだが一応そこから説明しておく。 世の中にはメイクを教えてくれるサービスがいろいろある。ドラッグストアのカウンター、デパートのカウンター、専門のサロンエト…
オタク・ワンダーランド
よかったもの
「ローカル」はど
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
※10秒後にBIGLOBEのおすすめページに遷移します
BIGLOBEのおすすめサービス
Copyright(C)BIGLOBE Inc. 1996-
トップ
グループ
お題をさがす
記事を書く ダッシュボード
トルコもカワイイものはあるけど、日本や韓国ほどはない
カワイイで満たされたい
トルコから帰ってきてカワイイ不足しています。カワイイもの見ると癒される。やっぱりカワイイは心のエネルギーの源です。 いま、久しぶりに編み物してますが、編み方忘れるトンチンカンっぷりを発揮しています。 暑いけどシャツの上に着るベストみたいなのが欲しい( …
深夜航
hisako9618 at 20:45|Permalink│Comments(7)│clip!
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
“特に雑貨類は私の可愛いものハンターの血が騒ぎまくり。”
プーケット旅行でお土産に買ったもの
年末年始のタイ・プーケット旅行。旅行記は「ほぼ1日中プールサイドにいました」で完結してしまうので省略するとして、買ったものを残しておくぞ~! プーケットのお買い物事情 雑貨 貝殻のお盆 クッションカバー Good goodsのもの ポーチ クリスマスオーナメント うち…
欲しがります負けたって
はてなブロ
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
□イベントのご案内(273)
□旅猫雑貨「展」(76)
□路地裏縁側日記(547)
2025-03-14
宝生家に伝わる”お宝”の能面が間近でみられる!宝生宗家展
国立能楽堂の特別展「宝生宗家展」第三期を見てきた。
公式Twitterによれば今期の目玉は、真蛇と木汁怪士、泣き増とのこと。
【国立能楽堂特別展「宝生宗家展」第Ⅲ期ご紹介①】
独立ケースに展示中の「真蛇」。宝生家を代表する名物面の一つです。怨念のあまり蛇体と化した鬼女の面で、道成寺の後シテのみに用いられます。近くで見る
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
新着記事を受け取る
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
ブログを開設した年のグループに入りましょう
はてなブログには、同じ話題でつながる「グループ」があります。まずはブログを開設した年のグループに入りましょう。同時期に始めたブログとつながることができます。
「2025年開設ブログ」のグループ
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
5
寺山修司記念館
私が大学生になる頃にはもうすでに寺山修司は亡くなっており、
天井桟敷を観たわけでもないのですが、
バブル末期の喧騒に合わせて生きていくことに不安と違和感を感じた一部の大学生たちは、
かつてのカルチャーに憧れを持っていました。私もそんな一人でした。
Z世代が昭和に憧れるよりはもっとマイナーでやさぐれた感じでしたね。
円覚寺の学生座禅会にもそんな雰囲気はあったと思います。
バイト先など
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--------(--:--) :
スポンサー広告 :
このページのトップへ
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
四谷書房日録
読者になる
海文堂書店日記
読者になる
星が丘日誌
読者になる
古書ほうろうの日々録
読者になる
thigasikawabata’s diary
読者になる
awayama’s blog
読者になる
葉っぱのBlog「終わりある日常」
読者になる
morinoriの日記
読者になる
くうざん、本を見る
読者になる
書林雜記
読者になる
ある日。
読者になる
『書肆アクセスの本』をつくる会
読者になる
散財記録
読者になる
ハエ捕り壷からの脱出方法(ryushiの日記)
読者になる
ヤスlog
読者になる
ecotalkの日記
読者になる
okatakeの日記
読者になる
夜のメモランダム
読者になる
negitet diary お小遣い帳
読者になる
本の街だより
読者になる
本の目次を写すは楽し
読者になる
nihongoのブログ
読者になる
なえ日記
読者になる
大衆決断
読者になる
ぶろぐ・とふん
読者になる
日常茶飯事
読者になる
yoh_yohのマンゴー日記
読者になる
mongabookの日記
読者になる
豆子の切貼り手帖
読者になる
お昼寝庵
読者になる
なんでもよくおぼえてる
読者になる
講談社文芸文庫日誌少少
読者になる
紳士ですが汚れていますv2
読者になる
古本買取 古書買取 古本うさぎ書林 ご自宅まで出張、査定、引き取りいたします
読者になる
書店員の店売配達日記
読者になる
Ei日録
読者になる
東京brary日乗
読者になる
目次録
読者になる
日記
読者になる
きかいじかけのかみ、さま
読者になる
旧・日用帳(2003-2015)
読者になる
なごみワールド
読者になる
ナンダロウアヤシゲな日々
読者になる
小さな部屋〈本のある風景〉
読者になる
Tagedieb‐おかわり編‐
読者になる
as you like it
読者になる
はやくブロガーになりたい
読者になる
kanetaku 2023-10-21 17:08 読者になる
kanetaku 2020-05-10 10:42 読者になる
kanetaku 2017-11-17 00:00 読者になる
kanetaku 2017-09-19 00:00 読者になる
kanetaku 2016-12-22 00:00 読者になる
kanetaku 2016-10-31 00:00 読者になる
kanetaku
動画一覧
【クーポンで半額!】店長こだわりの珈琲飲み比べセット【送料無料】
お知らせ 日記をたのしむイベント「日記祭」に、はてなブログが協賛&ブースを出展します!
"静かな朝風呂って本当に最高"! こういうのが旅行
2023晩夏の2泊3日(戸隠~白馬、野沢温泉)
この4、5年ぐらいずっと冬の間は野沢温泉にスノーボードをやりに行っているんだけど、恋人とふと「夏の野沢温泉にも来てみたいね」と盛り上がった。 冬の間に滑ってるところも気になるし、来年2月に予約した白馬エリアの様子
コンテンツへスキップ (Enter を押す)
Profile
岩波文庫
2015年春の岩波文庫リクエスト復刊(2月18日)は以下のとおり ■ 蘭学事始 杉田玄白/ …
続きを読む
2023年07月02日00:00
カテゴリ
かげつ
花月女将(その5)みっちゃんの渡米
坪谷善四郎は博文館の雑誌『太陽』の編集のほか、旅行記を多数残したようで、『海外行脚』(博文館 明治44年)などの著作がある。同書の「北米西海岸行脚」から引く。
日本郵船の「信濃丸」は横浜を出港し、カナダ・ヴィクトリア港を経て、アメリカ合衆国シアトルに入る。その「北米合衆国入国の面倒」の顛末。
翌る十九日の朝、常
2022年4月29日 (金曜日) 一箱古本市 | 固定リンク | コメント (1)
Merlerhila on 2022年「第22回不忍ブックストリート 一箱古本市」出品本の一部紹介(2)
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
chiwami403 at 21:08|Permalink│Comments(2)│ │森茉莉
> カテゴリ
全体
いろいろ
本の虫
フォト
本の本
猫の本
科学の本
ファンタジィ
ミステリィ
エッセイ
アンソロジィ
グルメ
アート
京都本
大阪本
旅の本
歌の本
雑誌
ブック・カヴァ
栞
本のお店・館
@niftyトップ
アクセスが禁止されています。
ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、
URLが間違っているか、ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
ウェブサイトの利用について 個人情報保護ポリシー
©NIFTY Corporation
珈琲
【珈琲生活】正解は、無いぐらいが面白い。
少ない物ですっきり暮らす - 2021-09-28 06:00:07
【レシピ】塩こんぶが決め手〓無限にんじんしりしり〓
今日はにんじんをたっぷりと使った大満足ヘルシーレシピをご紹介します(*・〓・*)〓! ただでさえめちゃくちゃ美味しいにんじんしりしりですが、今回はなんといってもツナと塩こんぶ入りなのがポイントです( ´〓 〓 `〓 )〓 ちなみに
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
Xserver Hosting Service
このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。
早速、エックスサーバー上へファイルをアップロードしてみましょう。
アップロードの方法などは、サポートマニュアルをご参照ください。
エックスサーバー・サイトトップページ
Copyright © Xserver Inc. All Rights Reserved.
404
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
https://suihoan.hatenablog.com/ は非公開に設定されています。
https://molloy.hatenablog.com/ は非公開に設定されています。
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
みんなの散歩をまとめ読み
みんなのSFをまとめ読み
みんなの本をまとめ読み
みんなの本をまとめ読み
みんなの散歩をまとめ読み
2021年03月22日
「海鳴り」33号が届きました
昨年までは「海鳴り」が出たら、編集工房ノアの本の通販のおまけとして配布していましたが、三月書房は昨年末に廃業しましたので、そーゆーことはできなくなりました。うちの店では毎年200冊ほども配布させていただいていましたので、今年もお知らせだけはしておきます。
この号で一番の読み物は、山田稔氏の「同僚━生田耕作さんのこと」でしょう。2段組み14頁分あ
日本サッカーの問題
連帯責任でサッカーがトラウマになった子
高校時代にサッカー部のマネージャーをやっていた子から衝撃的なメッセージが届きました。 寝坊をして、それが連帯責任として、選手たちは罰走させられ、自分は罰走させられず、選手たちを励まさないといけないという状況を想像するだけで、怒りがこみ上げてきます。こ…
大人になってから学ぶサッカーの本質とは - 2021-03-14 22:11:28
【
※https://blog.goo.ne.jp/yokokake75は、見つかりませんでした。
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
会社 辞め 方 すぐ
会社を即日退職!会社を即日退職はできる条件と注意点を、法律に
そのため、その会社を自ら進んですぐに辞めるべきなのかずっと悩み続けることはあるので、退職の仕方を教えてくれないので、基本的には認めてもらえませんか?でも会社を即日退職する方法について解説します。と言われることもありますが、引継ぎなど最低限必要なことはできることもあり、すぐに辞めたくない。会社行きたくなった場合の対処
はてなブログ アカデミー
法人プラン
1 投資
2 政治・経済
3 時事・ニュース
4 病気・闘病
5 イベント・祭り
6 ブログ
7 教育・学校
8 コスプレ
9 スピリチュアル
10 介護
1 鉄道・飛行機
2 投資
3 コスプレ
4 中国語
5 メンタル
6 ゲーム
7 介護
8 認知症
9 米国株
10 受験・勉強
2020/07/14 (Tue)
404 Blog is not found
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
はてなブログ
はてなブログとは
はてなブログPro
アプリ
テーマ ストア
旬のトピック
グループ
著名人ブログ
はてなブログ アカデミー
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
週刊はてなブログ
ヘルプ
障害情報
お問い合わせ窓口
利用規約
プラ
1 不動産
2 介護
3 フィギュア
4 コスプレ
5 受験・勉強
6 イベント・祭り
7 語学
8 競馬・ギャンブル
9 車・バイク
10 発達障害
403 error
Forbidden
指定されたページ(URL)へのアクセスは禁止されています。
以下の状況が考えられます。
• URL に間違いがないか、再度確認してください。再読み込みしてください。
• ご利用中のユーザー様は 【 よくある質問 】 をご参照ください。
- We host your creativity
RSS
「最新トラックバック」は提供を終了しました。
お早めのダウンロードをお願いいたします。
【お知らせ】 2014年7月1日 更新
LOVELOGのサービス終了について
au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。
永らくのご利用、誠にありがとうございました。
引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご
【お知らせ】 2014年7月1日 更新
LOVELOGのサービス終了について
au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。
永らくのご利用、誠にありがとうございました。
引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご
古書店の仕事
以前、蒐集なさっていた蔵書のご整理を任せてくださった方
(ー勝手ながら、Yさんと呼ばせていただきます)に賀状を出したのですが、返事がないままでした。
「Yさん、どうしてるんだろう」と先日も話していたところです。
たった今、お兄様から1通の寒中見舞い状を受け取りました。
「弟は昨年10月に亡くなりました。生前のご厚情を感謝申し上げます」と
書いてありました。
以前より血液の癌によって余
鈴木芳郎by自宅警備員@Re:『ハヤブサ日記』日光自然博物館編著・下野新聞社刊(08/07)ハッチョウトンボだろ。
また、Bound For Gloryを
お聞きになってくださった皆様も、