はてなアンテナ
yahata127のアンテナ
id:yahata127

DVD

グループ一覧
2/19ページ

国家破綻研究ページ
●07/28 17:10
1 金融・マネー2 ライブ・バンド3 中国語4 フィギュア5 不動産6 法律・裁判7 英語8 政治・経済9 発達障害10 癌

5号館のつぶやき
●07/27 14:42
2025年 07月 27日7月26日のtwitter2025年07月26日(土)6 tweets9時間前TOCHINAI Shin@5goukan最高気温は一気に8℃くらい下がった を投稿しました shinka3.exblog.jp/33793026/ #エキサイトブログ #エキブロposted at 21:48:1815時間前TOCHINAI Shin@5goukan【検査の結果を判断して投薬する、などということはずっと前から、医師にやってもらう必要などなかった】ビル・ゲイツの「AIが医師に置き換わる」という予測は間違っている、現役医師が解説(フォーブス) forbesjapan.com/articles/detai… 医師はもっと高いレベルの医療に従事してもらう時期がきている。posted at 16:06:2115時間前TOCHINAI Shin@5gouka

大学職員.net
●07/27 03:51
ウニベルシタス研究所2025年7月26日大学職員の専門性向上、組織の活性化、大学経営に関する研究など、国内外の大学の発展に寄与することを目的とした「ウニベルシタス研究所」という組織があります。(ウニベルシタス研究所 公式ホームページ)(一部抜粋)ウニベルシタス研究所 公式ホームページ//紹介//学習する大学組織を創る本来、大学はその誕生からして自ら学習していかなければならないものです。現在の大学は、日本に限らず岐路を迎えているのではないでしょうか。世界情勢は、日々変化しており、世界平和への道は険しいと感じています。そのなかで、最高学府である大学は、その在り方を常に模索し続け、過去の失敗を教訓として、卓越したバランス感覚の下、形式的ではなく実質的に、権威的ではなく理性的に、クローズではなくオープンに、厳格ではなく寛容に、そして内向きから外向きに、学生、教員、職員が、自ら考え

ヘッポコ化学者の徒然なるまま思い出し苦笑い
●07/26 12:01
手抜きコーヒー寒天業スーで、紙パック入りコーヒーゼリーを買うつもりが、間違って紙パック入りコーヒーを買ってしまい、口が既にコーヒーゼリーになっていたのに家にゼラチンではなく寒天しかなくて、苦肉の策です。材料:コーヒー寒天(板でも糸でも粉でもお好きなものを)※追加で、甘味が必要な方は、適宜なんか入れてください使う道具:マグカップやスープカップなどの電子レンジに使える耐熱容器電子レンジ箸とかマドラーとかの混ぜる棒かなんか冷蔵庫作り方:カップに4分の1〜3分の1を目安に寒天を入れる。(板寒天は千切って入れる)寒天が浸る程度にコーヒーを入れる。寒天をコーヒーにしばらく浸けてふやかす。(空気がおおむね追い出される程度)電子レンジで加熱して寒天を溶かす。(溶け具合/溶け残り具合はお好みで判断して、加熱時間を調整してください)寒天が溶けたところにコーヒーを追加して混ぜる。

だいがくしょくいんのたまご 
●07/25 09:26
このブログについて

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena