歴史学関係ブログ集成
id:yoshikitakao


4/12ページ
▽東アジア宮都研究●04/19 05:33 三重大学人文学部教授山中章さんによる。「日本の歴史考古学の最新情報 東アジア宮都研究の最前線 日本考古学雑感」。 【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
▽藤原宮日記●04/19 04:34 naohiroさんによる。「埼玉県浦和市生まれ、上尾市育ち。弥生時代と古墳時代の鉄器を研究しながら、飛鳥〜奈良時代の遺跡を発掘している」。疲労2025年4月18日 (金)疲労朝から授業の準備。2限の大学院特殊講義は装飾付大刀研究の前振りとヒヅメの馬形埴輪について。3限の学部特殊講義は弥生時代の墓制(改訂版)。疲れた…。2025年4月18日 (金) | 固定リンク«通常
▽研究室の窓●04/18 21:10 north-archaeoさんによる。考古学ブログ。「札幌にある小さな大学で考古学を教えています。もう12年になります。専門は旧石器考古学です。」「このブログでは捏造事件、考古学の話題、最近の大学事情などなど書いてみたいと思います。」 1 ボランティア2 不動産3 鉄道・飛行機4 法律・裁判5 認知症6 仮想通貨7 哲学・思想8 科学9 語学10 留学
▽筑後考古学研究所日記●04/18 12:38 tarov-e-logさんによる。「考古学に魅せられた私のフィールドノート」。1 ゲーム2 FX3 米国株4 金融・マネー5 歴史6 科学7 ブログ8 介護9 健康・医療10 コスプレ弥生時代の青銅鏡(2) *舶載鏡と〓製鏡 朝...大川鉄道蒸気機関車 (福岡県久留米市三潴町高...
▽Ancient Botanical Garden - livedoor Blog(ブログ)●04/17 19:20 archaeoringさんによる。埋文・考古系ブログ。今日の道ばた 小径コース2025年04月15日 21:37どうしたことか、スミレがほとんど絶えてしまった小径コース。 でも、見どころはまだまだ多い。 イカリソウが花盛り 雑草化したムスカリ コバノギボウシやチゴユリ、サイハイラン カキドオシ、シャガ、オオジシバリ、クサノオウ、トウダイグサ タンポポの綿毛 ...今日のみちばた 橘川遡上コース2025年04月14日 21:30昨日の冷たい雨とは一転、春がどんどん進みます。 陽射しは初夏を感じさせるほど。 シラカシの若葉、オニグルミの若葉、シロダモの若葉、う-ん、これはアラカシ? アオツヅラフジのつぼみ、ガマズミのつぼみ アオキは若葉も花開いてきた スミレ、ムラサキケマン、マムシグサ ...今日の道ばた 小径コース今日のみちばた 橘川遡上コース草と木と・・ (2436)花 (1634)
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fyoshikitakao%2Fmobile.cgi%3Fgid%3D249686%26of%3D15&guid=ON)
