はてなアンテナ
ytsutsuiのアンテナ
id:ytsutsui

DVD

グループ一覧
3/36ページ

Kogo Lab New & Review
●05/06 20:13
2025-04-06【講演】「ナースまつり」で講演を依頼されている2025年4月6日(日)7月16日(水)にビッグサイトで開かれる「ナースまつり」で講演を依頼されていて、Zoomでその打ち合わせをした。https://nurse-matsuri.com/ナースは8割が辞めたいと思って働いているという調査がある。その理由は人間関係の困難や、過労やハラスメントによってやりたい看護ができないということにある。理由のひとつに、後輩指導の困難さもある。3年目以降は後輩指導(プリセプターシップ)の役割が回ってくることが多いけれども、実際はその指導のやり方そのものを習っていないことが多い。指導がうまくいかないと新人がすぐに退職してしまうこともあり、それが指導者自身を痛めつけるということにもなる。そこで私の講演では「上手な後輩指導のやり方」ということで80分を受け持つことにした。短いグループ

郷原信郎が斬る | 組織をめぐるあらゆる問題を、「社会の要請に応える」というコンプライアンスの視点から考えます。
●05/06 14:08
フジテレビ問題と共通の構図、大阪地検元検事正性加害問題での「二次加害」に検察はどう対応するのか投稿日: 2025年4月30日 作成者: nobuogohara今年3月末に公表されたフジテレビ第三者委員会報告書では、2023年6月2日の食事会で中居正広氏とのトラブルがあったことを、女性社員が同月6日、会社に伝えたのに、当時の港浩一社長や編成幹部らが「プライベートな男女間のトラブル」と即断したことが、フジが事案の対応を誤る大きな要因となったとし、フジの幹部が中居氏に代わって入院中の女性に見舞金の名目で現金100万円を届けたことは「中居氏サイドに立ったといえ、女性への口封じ、2次加害行為とも評価し得る」と指摘した。問題の把握後も、1年半にわたって中居氏が司会を務めていたレギュラー番組の放送を続けたことは「女性の被害をさらに拡大させた」と非難した。著名タレントの中居氏は、フジテレビにとって、

MyNewsJapan
●05/06 09:49
23船井総研 粗利の8割を抜かれる個人事業者集団――客に言えない年収水準「正直、やりがい搾取感あります」2025/04/01オープンハウス新卒1年目社員が夏休み最終日に自殺しました ①――元同僚「上司たちに精神的に追い詰められていました」2024/09/025

出版・読書メモランダム(小田光男)
●05/06 09:17
2025-05-05『消費される書物』 Ⅱ『消費される書物 西村寿行と大衆文学の世界』Ⅱ何よりもまず、書物に対する古典的な図式は壊れているし、私たちは書物の中に文化や学問の純化された形態を見られる幸福な時代にはいない。たとえ疑似的に「良書」と称ばれるものが存在していたとしても、それは書物自身が持っている内的な輝きゆえではなく、表面に付着した様々な修飾的記号によって成立する商品として表われているのが現在ではないだろうか。ボートリヤールはその著『消費社会の神話と構造』の中で、現代社会においてはモノが第一の意味、すなわち使用価値によって有効性を持つのではなく、モノが所有している特権とか権威とか幸福とかいった一種の記号の幻想によって成立していると述べ、こうした現代社会の消費のからくりについて次のように記している。消費という特殊な様式のなかでは、超越性(商品のもつ物神的超越性をも含めて)

誠ブログ
●05/06 08:59
PHP上級試験の公式問題集ベータ版が上巻下巻そろいました。2025/05/06 08:07 [吉政忠志のベンチャービジネス千里眼]生成AIが再定義するBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)サービス市場2025/05/06 06:42 [『ビジネス2.0』の視点]廣江慈郎氏のブログ「モノを買わなくなった時代、ほな何やったら買うてもええねやろ?」に関する分析レポート by Google Gemini Deep Researchツイート2025/05/06 06:05 [モノを買わなくなった時代、ほな何やったら買うてもええねやろ?]未経験から100日後にGTMのプロになる話【Day 49】 〜エラーと例外ハンドリング 〜GTMのトラブルを未然に防ぐ!〜〜ツイート2025/05/06 05:00 [秋山大志のそれとりあえず作ってみようか。]

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena